「哲学は 役に立たなくても良い」と言います
しかし これは別に「役に立つことを考えてはいけない」わけではなく
人間性や倫理について論ずるのであれば これは「役に立たない話」で済まされる訳にはいきません 論理客観的に役立つ話でなければ人間性や倫理について論じたことにはならないからです
悟性だの純粋統覚だの叡智界だのといったファンタジー妄想の陳列では「倫理や人間性について論じたこと」には一切ならないのです
役に立たないことが論理的に明らかな話を「倫理や人間性を論じた」と言い張るのは ただのバカか嘘にしかなりません
「役に立たなくても良い」というのは あくまでも「役に立っても良い」のであって イマヌエル:カントの純粋理性批判が現実的には役に立たないかどうかを考えてはいけないわけでもありません
哲学は 自然科学と異なり主観も扱います しかし 主観を扱うからといって個人的な好き嫌いの観念だけで論証することは哲学ではなく ただの個人的主観を述べただけなら読書感想文にしかならないのです
「主観とは何か」を論理客観的に検証することが許されないわけでもありません
哲学というものは「考える」ことであって 単なる主観的な「思い込み」に基づいた観念に囚われることではないのです
ニーチェだのカントだのハイデガーだのといった古典を疑ってはいけない理由もありません
一体何を根拠にしているのか知りませんが 現状の哲学者達は古典でありさえすれば何でも鵜呑みにし 疑うことや論理検証することがあたかもタブーであるかのように盲目的に信奉し 何が何でも古典に則った論証以外を許そうとしません
何の宗教なんすかね
根拠のない聖域をでっち上げて考え検証することを拒絶しておいて どうして「哲学」だと言えるんでしょうね
哲学って「考える」ことなのに 古典哲学に間違いがあることは「考えてはならない聖域」扱いし思考停止しておいて 一体何が哲学なんでしょうか
科学も哲学も 必ずしも「役に立たなければならない」わけではありません
「知りたいと思うことを知ろうとすること 考えてみたいことを考えてみること」の全てが「役に立つ」わけではなく 「役に立つ」ことを目的にしなければ「科学でも哲学でもない」というわけではありません
単純に「これって 一体どうなってんだろう?」という素朴な好奇心 知的欲求に基づいて「考えてみる」ことが科学や哲学なのです
主観が混入すると科学から逸脱してしまうことになります
それに対して哲学は主観も取り扱いますが 主観を客観的に論理検証しないことには哲学にはなりません
論理的根拠の積み重ねによる反証主義が働かなければ ただの「主観的感想」や「個人的な思い込み」にしかなっておらず 「考え=哲学」にはなっていないからです
科学や哲学というのは 真理を探求することを指します
「考える=哲学」とは 「真実を知りたいという欲求によるもの」であって 「論理的根拠を無視して個人の主観的な観念を正当化するためのもの」ではありません
イマヌエル:カントが個人的に大好きだからといって カントの論証に論理的な飛躍や勝手な決めつけが存在していることを論証されても無視して「何が何でもカントは哲学だ」と言い張るのは 論理客観性を放棄しており これは「哲学」ではありません
現状の「哲学界」というのは 古典を盲信するだけの変な宗教か何かにしかなっておらず 哲学としての「真理の探求」からは逸脱しているのです
フリードリヒ:ニーチェなんぞ ただのゾロアスター教でしかありませんからね
何が何でも哲学が「役に立ってはならない」という法律だかマナーがあるわけではありません
古典哲学だと言われていた内容が 実は根拠のない妄想ファンタジーに過ぎなかったことに気づいてはいけない理由もありませんし
根拠がないことが論証されているにも関わらず認めようとしないことも 哲学からの逸脱にしかなっていないのです
哲学というのは 何が本当に正しいのかを「考えて」はいけないわけではないはずなのに 一方的に根拠もなく「こう考えなければならない」というルールだかマナーみたいなものに縛られ 古典哲学だけは不可侵な聖域扱いにし 何が何でもカントの「純粋理性批判」を事後正当化するための屁理屈ばかりが主張され続けているのです
原因は簡単です 現状の「哲学者」共が自分達が何も検証せずにファンタジー妄想を鵜呑みにしていた頭の悪さを「なかったこと」にしようとしているからです
カントの「純粋理性批判」には論理的根拠が伴わないのに それを鵜呑みにしていた頭の悪さが露見すれば 現状「哲学者」扱いされている既得権の全てを失うことになりますから バカ「哲学者」共は必死になってはぐらかしているわけです
哲学は科学と異なり主観も取り扱いますが 主観そのものを論理客観的に検証し 論理的根拠を伴った普遍的論証でなければ哲学にはならないのです
社会安全性や持続可能性に基づいた論証でなければ人間性や倫理の論証にはなりません
「役に立たない人間性や倫理の論証」なんてものは論理的に成立しないのです
安全性というものを論ずる際に 論理客観的根拠は不可欠なものであって 「哲学でありさえすれば倫理や人間性の論証に論理客観的根拠は要らない」という話には全くならないのです
相模原障害者施設津久井やまゆり園虐殺事件を起こした植松聖(うえまつ さとし)の主観では 「障害者は社会の負担にしかならないから殺すべき」という屁理屈が出てきました
果たして 植松の主張は「哲学」だと言えるでしょうか?
「試しに考えてみる」という観点からは 植松の屁理屈も思考実験段階では「哲学」の範疇だとは言えますが これは倫理や人間性の論証には全くなりませんよね
過去に科学においても人間性や倫理を著しく欠いた人体実験のようなものがありましたが 科学の暴走に歯止めをかける役割として「哲学」の学術的存在価値が見いだせるのであって 「役に立たなくても良い」という話を あたかも「絶対に役に立ってはいけない」かのように勝手に解釈してカントの妄想ファンタジーを「近代哲学の最高峰」扱いしておいて良い理由には全くならないのです
現状の哲学界というのは文系の奴らしかいませんから 言葉巧みに訳のわからぬ屁理屈で煙に巻いてはぐらかすことだけは長けているため 野依良治でも簡単に騙すことが出来たのでしょう
そもそも養老孟司のようなオカルト「名誉教授」であっても誰も疑わなかった時点で 既に無能なバカしかいなかった証拠です
「哲学」分野でありさえすれば 「科学者よりも上」なわけではありません
別に科学者が絶対に口出ししてはならない不可侵な聖域であり続けなければならない根拠は何もありません
「哲学」や「哲学者」でありさえすれば 「科学者が検証してはいけない理由」はないのです
科学者が自分の領野に都合の良い解釈をしてはいけないのと同様に 哲学者もまた自分の領野に都合の良い身勝手な解釈をしてはいけないのです
いやもうね 書いててアホらしくなるわ 東大哲学科は未だにカントを盲目的に信奉してるからね
わけわかんねぇよ
哲学が主観も取り扱うからって 論理客観的な普遍的真理(本当のこと)を論証しなくても良いわけじゃないからね
今の哲学界って 「俺の主観は正しい」って言っているだけだもの
「主観も取り扱う」からといって 「個人的な主観だけで真偽を勝手に判定しても構わない」わけじゃないからね
ニーチェでも教えりゃバカ学生なら「センター性がある」だの「カッコイイ」だのと主観的感想で満足して面白がるんだろうけど それ 洗脳だからね 「哲学」じゃないからね
だって 何も「考え」てないでしょうが
「面白い」っていくら強く「感じ」たって それだけなら論理客観的根拠を伴う普遍性を伴う「哲学」と 個人的に面白がっているだけの「ただの文芸」と区別つかんだろ
どんなに多数のバカ学生が面白がっても 「哲学」であることの論証にはならないからね
「哲学は役に立たなくても良い」とは言っても 人間性や倫理の話まで論理客観的根拠が伴わなくても構わないわけじゃないからね
科学が 「トカゲ捕まえて楽しがっている」のと 「原発の運転における安全性」を同列にして良いわけじゃないのと一緒だよ
いや マジで これわざわざ説明しないとわからないかね
どんだけバカなんでしょうね
恐ろしいわー
Ende;