書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

悪魔の代弁者

2020年11月21日 23時24分28秒 | 意識論関連
洗脳ってのは中毒だから 生活習慣病で高血圧になって塩中毒になるのと同じようなもんだから ワクチンでどうにかなるもんじゃねぇ!

日頃の生活習慣として バカにならないよう毎日継続して心がけるしかないんだよ!

バカは何でも他人頼みにしたがるが 「自律」ってのは自分で判断することを言うんだよ!

バカは何を言っても理解しやしねぇ!

ああめんどくせぇ!

俺はバカが大嫌いだ!

主観的に俺はバカが大嫌いなんだよ!

バカはすぐに共感性だの同調性だの 気分的満足ばっかり要求してくるが それこそがバカの価値観だっつうんだ

お前が主観的に満足したら社会安全性が高まる根拠でもあんのかよ

だとしたら お前は一体何様なんだよ

糞しょうもない話要らん

俺がバカを嫌うのは 俺の主観的な好き嫌いの範疇であって 共感して頂く必要性は全くない

ただ 論理客観的に内容を「理解」する以上のことは一切要求しない

嫌って頂いて結構だ バカに好かれる趣味はねぇ!

何度でも言うぞ 俺はバカが大嫌いだ!





Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自意識という嘘

2020年11月21日 23時00分18秒 | 意識論関連
何や知らんが三島由紀夫が密かに人気を集めているだとか

あのね 気分的に共感して満足するのは勝手だが 気分的共感を根拠に言っている内容まで鵜呑みにするのはただのバカだからな

誰かとの共通する感情だの観念だのを共有しておけば 気分的な満足が得られるのかも知れないが それこそが洗脳の入口だからな

個人的な好き嫌いをどんなに他人と共有しても その個人的好き嫌いが社会的価値の論証になどならんからな

ヒトは 自分が本当は自分一人であることを認めたがらず 何が何でも多数との共感を求めようとする習性があるようだが それこそが先天的本能習性によって促される無意識な行動バイアスだかんな

共感を求めて「ダンゴ」になってりゃ安心してヘイトスピーチでもイジメでもできるようになる その主観的気分こそが洗脳を引き起こし 自己客観性を喪失させ バカに陥る原因である



コンプレックスなんてのは 要するに「他人と比較して」という世間的価値観に基づいた感情であって 評価承認欲求が促す錯覚に過ぎない

「はずかしい」だの「かっこ悪い」だの そんなもん本当は他人の主観的なものであって 客観的には意味がない

上っ面ばっかり取り繕っている奴というのは 外見的な他人からの評価に怯えて本質的な個人的価値観を見失っているから 「見た目=自意識」という勘違いをする

世間の大多数がバカなら どんなに正しいことを言っても評価はされない

地動説だって火炙りにするのが「ヒトという種の生物」だということを忘れるべきではない

評価が得られないなら正しい行動が選択出来ないというのであれば 東電社内で原発の津波に対する脆弱性を放置した安全担当者を糾弾できた義理ではない

人間性の本質とは 「個人が自律的な社会的責任判断選択を行うこと」であり 自律のためには社会環境に左右されてはならないのである

いちいち環境に左右されていたのでは 到底「自律」になんぞならんだろ

バカはすぐに流行という社会環境に流され 自律的な判断を放棄する

養老孟司が流行ればとびつき 「品格」云々の啓発本が流行ればとびつき やれマイケル:サンデルだ マルクス:ガブリエルだ 読書猿だと出版社の金儲けに騙されて満足する

リチャード:ドーキンスのお伽話が具体的に何かの役に立ったことがあるんですか? ないでしょ あるわけないですよ だって科学的根拠なんかないんですから

何が真実なのかを見極めるためには 他人とか世間からの評価や見た目という「環境」に左右されない確固たる主体性 本質的自己 本質的意識としての論理客観的検証性(考え)がなければどうにもならない

個人的な好き嫌いを述べるのは自由だが 個人的好き嫌いを社会的な行動に結びつけてしまえば無責任な洗脳にしかならんことを自覚しとけ






Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク修理

2020年11月21日 16時07分58秒 | 日記
個人ブログで「一日ウーバーイーツで走り回って3,000円くらい稼いだのに 途中でパンクしたまま走っちゃったもんだからチューブ交換込みで3000円くらい取られて 結局何もしなくても一緒だった」的な話があったんだけど

パンクくらい自分で治せばよかろうと それこそチューブ交換なら買ってきて入れ直すだけなら特殊技能はそんなに要らんだろうと思うんだが

修理道具や材料は100均でも入手できるので ポンプさえあれば数百円で済むはずです

ポンプばっかりは安物だと使い物にならないけど



◯パンク修理の手順

まずはバルブをはずしてから バルブの根本のナットを緩めておいて

タイヤレバーという道具を使ってタイヤをリム(ホイール)から外します この時タイヤレバーでチューブを潰して破いてしまわないように注意しましょう

タイヤの片側がリムから外れれば チューブが引き抜けますから どこかに引っ掛けて破らないよう無理な力を加えないようにチューブをタイヤから引き出します

この時 以前にパンク修理した部分がタイヤに張り付いていることがあるので ゆっくりと剥がしてください

外れたチューブのバルブを装着し 空気を入れてパンク箇所を特定するのですが 洗面器とかバケツに水を溜めてチューブを水中に入れて探すのが一番てっとり速い方法だと思います 意外と音や感触だけでは探せないものです

パンク箇所を探し当てたら パンク穴の周囲を紙やすりで擦って荒らします 貼り付けるパッチの大きさよりも倍くらいの面積を 艶や模様がなくなるくらいまでガシガシ削ってしまって大丈夫なようです

自転車屋さんだと電動工具で削るくらいですから 手作業でガシガシやるくらいは結構問題ないと思います

それが終わったら 次は接着剤を塗り 乾燥させてしまいます

接着剤を塗る量は どうも人によって結構違うみたいですが とにかく均一に伸ばすのが良いようです

一般的に接着剤というと 乾かないうちに貼り付けるものが多いのですが パンク修理用のパッチの場合は塗った接着剤の表面がほぼ固まっている状態にまで乾燥させないと貼れないようです

私の場合は塗って5分くらい放置してから貼り付けています

パッチの裏紙(アルミが多いようです)を剥がして パッチをチューブに貼り付けたら 本当は専用のローラーみたいのでゴリゴリ圧着するのが最善ですが そんなもんパンピーは持ってないので スプーンなどでゴシゴシと圧着しておきます

で 数分放置してから空気を入れ 再び水の中で本当に穴が塞がったかどうかを確認します パンク箇所だけでなく バルブも水中に入れて空気が漏れていなかを確認しておくと良いと思います

自転車屋さんでパンク修理を頼んだ場合 以前に修理したパッチに穴があいてしまっている場合はパッチの重ね貼りをするのを嫌がり チューブ交換を勧めてくるのですが オイラの経験的にはパッチの上からパッチを重ね貼りしても特に問題が起きた経験はありません ただしあくまでオイラ個人の経験則なので 心配ならチューブ交換をしてしまった方が良いかもしれませんが

パッチって どうも柔軟性が悪いためか パッチ部分が経年疲労で自然と破けてしまう傾向があるようです

で チューブのパンクが治ったら 今度はタイヤの内側にパンクの原因となった突起物がないかを手でさすって探しておきます

下手こくと指を切る可能性のある作業でもあるので ゆっくりと丁寧に探しましょう 軍手とかしておいても突起物なら引っかかるので あればわかると思う

更に タイヤの外側も一周探して 何か尖ったものが刺さっていないかを確認したら リムバンドっていうリムの外周(チューブが嵌る部分)のゴムバンドのバルブ穴と リムのバルブ穴を揃え バルブをリムのバルブ穴に合わせてチューブをタイヤの中に戻しながら タイヤをリムに嵌めてゆきます この時もタイヤレバーでチューブを潰して破かぬよう注意しながら戻しましょう

タイヤをリムに嵌める際に バルブの根本部分がタイヤの中に収まるようにバルブを中に押し込みながらタイヤを嵌める必要があります

チューブのバルブの根本がキチンとタイヤの中に収まっていないまま空気を入れたり バルブの根本のナットを締めてしまうとチューブが破けてしまうことがあるので 注意が必要です

キチンとチューブがタイヤに収まったらナットを嵌め(まだ締めない)バルブを戻して空気を少しずつ入れながらタイヤを外側からポンポン叩いてチューブのよじれや歪みを補正しておきます

オイラの場合はある程度空気を入れたら 再び空気を抜くという作業を3回くらい繰り返しています このやり方に意味があるのかは知らんけど

最後にバルブのナットを締めて出来上がり

以上ってとこかな



パンク修理の動画って探すと山ほど出てくるので 一通りあれこれ何度か見て予習しておくと良いと思う

パンク修理動画の一つ

↑この動画だと自転車を横に寝かせてるんだけど ペダルが地面について回らないので 基本的にタイヤは前にしか回らないことに留意

YouTube動画だと慣れた人がサクサクやってるので どこに注意したらいいのかがよくわからないかもしれない

初心者はタイヤを嵌める時にチューブをタイヤとリムに挟んで破いてしまうことと バルブ部分がキチンとタイヤに収まってなくて破いてしまうことがあるので 特に注意すると良いと思う



Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗脳にワクチンはない

2020年11月21日 10時16分11秒 | 意識論関連
洗脳にワクチンはありません

洗脳というのは麻薬中毒と同じ構造ですから 細菌やウイルスのようにワクチンが作れるわけではないからです

洗脳というのは先天的な遺伝的欠陥に由来するものであって 「これさえ読んどきゃ洗脳されない」的な都合の良い話はないのです

麻薬を打つと ヒトはもれなく気持ちよくなります

その気持ちよさを「学習」する形でヒトは中毒に陥るのであって 主観的な気持ちよさこそを疑う必要があるのです

そのためには 主観的感覚が意識の本質ではないことを理解する必要があります

論理客観的証拠に基づいた検証によって 何が真実なのか 何が錯覚なのかを常に区別認識することで中毒や執着に陥らないようにする必要性があるのです

動物的な行動「学習」というのが そもそもドーパミンによって促される中毒(常習性)の働きによるものであり これが無意識な偏見として脳に刷り込み学習され ヒトは問題点を簡単に見失い バカに陥るわけです

純粋行為というものは いわば中毒性を主体的積極的に利用することによって 集中力と客観性を両立させることができるため 錯覚を錯覚だと認識することもできるようになるのです

他人から餌を与えられる形で集中しても 客観性は育たず 環境に左右されるだけのバカにしかなりません

バカなら麻薬を与えると死ぬまで使い続けるようになります

なんつってもバカですから サルと一緒で自発的には何も抵抗できないんですね

 ◇

「絵画鑑賞をすれば レオナルド・ダ・ヴィンチみたいに才能を発揮できる」なんつう話にも人気があるそうで

こんなバカみたいな話を鵜呑みにできるヒトがいかに多いかの証明みたいな話ですわ

いいですか ヒトの脳というのは人それぞれ全部違うわけであって 特定の天才の事例を根拠に「これさえやっときゃ才能を発揮できる」なんつう都合の良い話なんかないんですよ

ダ・ビンチの才能の発揮の仕方は ダ・ビンチの方法論であって 他の人とは違うんですよ

田中耕一の才能の発揮の仕方もありますし 千住真理子の才能の発揮の仕方もある

小柴昌俊の才能の発揮の仕方も 全部違う

脳が違うんですから 学習の内容も手法も全部違うんですよ

一概に「天才と呼ばれる人達に共通する学習内容や手法」があるわけではない

むしろ 他の人とは違うことに興味を持っているからこそ 他の人とは違う希少な能力を発揮し これが「天才」として扱われることになる

でもね ヒトって他の人と違うことが不安になって どうしても同じことをやっている方が安心する先天的習性があるため 大半のヒトは凡人にしか育たない

だから 凡人に共通する頭の悪さというものは特定できるわけです

養老孟司とか読書猿とかマルクス:ガブリエルのように 大量の知識をひけらかされると 大衆の多くは「この人は頭が良いんだ」と錯覚し 内容に論理的な穴や飛躍があるかどうかのファクト(真偽)チェックをしなくなってしまい 根拠がなくても鵜呑みにする

主観的に安心だったり満足感が得られる 自分の主観にとって都合の良い 「気分の良くなる話=正しい話」という短絡的判断で信じ込むことで洗脳される

「認知的不協和理論」における「心理的な合理化」って 論理客観的根拠に基づいた合理的判断ではなくて むしろ主観的に気分が良くなる話を合理性と勘違いしていることを「合理化」と形容しているんですよ

「学力成績=本質的な知能」という 大衆観念に基づいた風説デマを鵜呑みにしていたことには 大半の人は気づいていませんから 学力成績が高かった人というのは「自分は絶対に頭が良いんだ」という主観的思い込みを疑いたくないんですね

宇治原ナントカ君も そんなことをヒステリックに主張してました

学力成績が高いと 「誉めて貰える=気分が良い」という方程式を 動物的な行動学習的に学習してしまうことによって 「気分が良くなること=正しいこと」という短絡的判断しかできなくなります

学力成績という基準自体を 誰が どのような根拠で決めているのか 本当にその基準は正しいものなのかについてのファクトチェックなんぞ誰もしていないのに ヒトの多くは「誰も疑っていないから それは疑わなくても良いもの」だと思い込む

「多くのヒトが信じている価値観は 論理客観的根拠に基づいて誰かが保証してくれているものだ」とでも勘違いしている

そうやってヒトはバカになる

天才に共通する手法はないんですが バカになる共通の構造はある

自分(ヒト)のどこが どのようにバカなのかを客観的に分析理解し バカに陥らないようにできれば才能を発揮することも可能になるかも知れませんが 才能を発揮したからといって世間的に成功できる保証はありませんよ

遺伝子の研究で有名なメンデルのように生前は全く評価されないこともあるかも知れませんし ガリレオ・ガリレイのように火炙りにされそうになるかもしれません

フィンセント:ファン:ゴッホも評価されたのは死後ですから 「才能=世間的評価」になる保証はありません

評価している奴らがバカしかいなければ 地動説は火炙りにされるんですよ

逆に 評価している大多数がバカなら 「これさえやっときゃ頭が良くなる」的なデマの方が簡単に人気が得られる

「不条理」でしょ ジャン:ポール:サルトルはそれを「嘔吐」という小説で表現しました

「人間は 即自存在ではないが故に 即自存在化を求むる」これを理解するためには 「自分の主観の全てが自分の意思選択によるものではない」という客観的現実を理解認識する必要性があります

自分の主観の中の どこに錯覚があるのか 無意識な偏見が本当にないと言えるのか それを見つけ出すのは客観性です

バカや凡人に共通する性質とは 自己客観性の欠如であって 「自分が主観的に気分が良くなる話=正しい話」という短絡性がバカに共通する構造的形式です

幼女誘拐殺人犯の宮崎勤も「自分が気持ち良いことは正しいこと」という持論を主張していました こういう思考パタンというのは 犯罪者に共通する頭の悪さの根源的原因であり 重大なバカが発生する温床として 軽いバカが無数に社会に存在しているのが原因なのです

無責任に根拠のないデマを鵜呑みにしていても 多数なら主観的には「怖くない」でしょう

それなら 「怖くないこと=正しいこと」だという根拠があるでしょうか?




洗脳状態のヒトに対して 「お前はもう洗脳されているぞ」と言えば拒絶反応を示します

オウム真理教の信者に対して 「お前の信じ込んでいる教祖は頭のイカれたアンポンタンだぞ」なんて言えば 信者は「そんなことを言っているお前は地獄に落ちるぞ」と言うでしょう

「自分は絶対に洗脳なんかされていない 洗脳されているのはお前らの方だ」と 洗脳されているヒトは「思って」いるからです



皆さんは 大丈夫ですか?

まあ どう考えても大丈夫じゃないから私がこうやって説明してるんですけどね




Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする