「ここは串本 向かいは大島 中をとりもつ巡航船・・・♪」
列車が串本駅に到着する少し前、車窓左手にはその大島が見えて来る。
それは正式には紀伊大島と言うらしい。
東西約8Km、南北約2.5Km、周囲が28kmほどで、島に住む人口も2000人を数える
と言う和歌山県下では最大の島である。
かつてはその島に向け、フェリーや巡航船が頻繁に行き来していたそうで、就航
した当初は20分ほどを要したらしい。
離島振興策により島に念願の橋が架けられたのは、平成11年9月のことだ。
ループ橋とアーチ橋の二本の橋が、1キロほど離れた潮岬半島とを結び付けている。
これで待望の本州と繋がり、島を結ぶ船は姿を消すことになったのだそうだ。
この地には昔に遡れば、「弘法大師立岩伝説」が残されている。
それは天邪鬼が大師に向けた、離島と陸地を結ぶ橋の、一晩の内の早や架け競
争の誘いである。
無理を承知の天邪鬼であったが、大師が山から切り出した大岩を軽々と海に立て、
橋杭を並べていく姿を盗み見て、驚きの余り邪魔をしようと鶏の朝鳴きを真似たの
だそうだ。
それを聞いた大師は、朝が来たものと思い作業を途中でやめてしまい、その状態
が今に残されているのだと言う。
国の天然記念物に指定されている「橋杭岩」である。
大島に向けて丁度橋でも架けようとするかのように立ち並ぶ奇岩は、海による浸
食の為、岩の固い部分だけが残り、建ち並べた橋の杭のように見えるのだが、こ
んな伝説を聞き知ると岩の並ぶさまにはなにか違った姿も見えてきそうだ。(続)
ホームページ 「風と雲に誘われて」 表紙の写真を更新しました。
にほんブログ村