簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

ドライブ温泉

2017-10-20 | Weblog


 上三寄からバスに乗り、芦ノ牧橋で降りた。
教えられた通りバス停の前にコンビニがあった。温泉街の入り口近くではあるが、
こんなところに温泉?と訝りながら辺りを見渡すとドライブインの店先に「ドライブ温
泉 浴場」と書かれた赤い文字が目に入った。



 寂れたと言うか、廃れたと言うか、何だか冴えない外観に訝りながら店番の女性
に入浴料を払い中に入り、粗末なロッカーの置かれた脱衣所で服を脱ぐ。
ガラス扉で仕切られた浴室はさほど広くはなく、右側に洗い場が有り、正面に四五
人が入れるほどのタイル張りの浴槽が二つ設けられている。





 源泉の注ぎ込む左側がやや熱め、右側がそれより低くなっている。
屋外には露天があり、浴槽にはそこを溢れた湯が満たされているようだが、この時
期露天は温過ぎて入れないが、源泉かけ流しであることは紛れがない。



 お湯はカルシウム・ナトリウム硫酸・塩化物泉の無色透明で、入ると少し肌に当た
りを感じるようなお湯で、出ると僅かにすべすべ感が残る。

 湯上りに聞いた店番の女性によると、この源泉は昭和40年代、今コンビニの有る
隣の敷地辺りに出来た国民宿舎用に掘られたもので、その後廃業した後も地主とし
てそれを引き継いで使っているのだそうだ。



 旅館やホテルの浴室と比べれば豪華さや清潔感には雲泥の差が有ろうが、いか
にも歴史ある源泉温泉らしく、風情が有ってのんびり入るには丁度いい。
かけ流しの柔らかく心地いい湯と、何よりも料金が安いのが良い。
穴場を探し当てたようで、嬉しくなるような温泉であった。(続)

   ホームページ 更新しました  


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする