インドにも
リンゴはある。
北部のカシミール地方あたりで作られているらしい。
ある事はあるのだが、
日本のリンゴに比べれば・・・・はるかに不味い。
写真を見てお解かりと思うが、
残念ながら・・あまり美味しそうに見えない。
他にも種類があって、
全体的にちょっと黒っぽい赤のリンゴもある。
しかしどれも、みずみずしくない。
ジューシーさが全くもって足らない。
そして歯ごたえが違う。どうも硬いし、
専門用語で言うとボケてるような感覚。
この表現で通じるのは・・・新潟県だけかなぁ・・・。(笑)
酸味はない。
甘さも足りない。
もう慣れたけどね。
日本のリンゴの味を知らないインド人は平気かもしれないが、
知っている人はお世辞にも美味しいとは言えない。
そこで・・・ヨーグルトに入れて食べる。
ヨーグルトに入れるものはリンゴだけでなく、
パパイヤやマンゴーなんかもいい。
値段はシーズンにもよるが1Kgで
40Rs~60Rs(約80~120円)位かな。
街角で秤売りしてる物は押し傷や切り傷が多いので、
私は野菜専門店やスーパーでパッキングされている物を買う。
4個パックが普通で値段もそう変わらない。
≪ 関連記事 ≫ 
【インドのフルーツ】 ~ バナナ① ~
【インドのフルーツ】 ~ バナナ② ~
【インドのフルーツ】 ~ バナナ③ ~
【インドのフルーツ】 ~ バナナ④ ~
【インドのフルーツ】 ~ ザクロ① ~
【インドのフルーツ】 ~ プラム ~
【インドのフルーツ】 ~ スイカ ~
【インドのフルーツ】 ~ ザクロ② ~
【インドのフルーツ】 ~ マンゴー ~
【インドのフルーツ】 ~ ココナッツ ~
【インドのフルーツ】 ~ チークー ~
【インドのフルーツ】 ~ キウィ ~
【インドのフルーツ】 ~ ネット系メロン ~
【インドのフルーツ】 ~ ノーネット系メロン ~
【インドのフルーツ】 ~ ライチ ~
【インドのフルーツ】 ~ シャハトゥートゥ ~
にほんブログ村

北部のカシミール地方あたりで作られているらしい。
ある事はあるのだが、
日本のリンゴに比べれば・・・・はるかに不味い。
写真を見てお解かりと思うが、
残念ながら・・あまり美味しそうに見えない。
他にも種類があって、
全体的にちょっと黒っぽい赤のリンゴもある。
しかしどれも、みずみずしくない。
ジューシーさが全くもって足らない。
そして歯ごたえが違う。どうも硬いし、
専門用語で言うとボケてるような感覚。
この表現で通じるのは・・・新潟県だけかなぁ・・・。(笑)



日本のリンゴの味を知らないインド人は平気かもしれないが、
知っている人はお世辞にも美味しいとは言えない。

ヨーグルトに入れるものはリンゴだけでなく、
パパイヤやマンゴーなんかもいい。
![]() | 【訳あり】ご家庭用 信州「サンふじ」10Kg 40玉前後 長野県産りんご |
高丘フルーツ | |
高丘フルーツ |
値段はシーズンにもよるが1Kgで
40Rs~60Rs(約80~120円)位かな。
街角で秤売りしてる物は押し傷や切り傷が多いので、
私は野菜専門店やスーパーでパッキングされている物を買う。
4個パックが普通で値段もそう変わらない。


【インドのフルーツ】 ~ バナナ① ~
【インドのフルーツ】 ~ バナナ② ~
【インドのフルーツ】 ~ バナナ③ ~
【インドのフルーツ】 ~ バナナ④ ~
【インドのフルーツ】 ~ ザクロ① ~
【インドのフルーツ】 ~ プラム ~
【インドのフルーツ】 ~ スイカ ~
【インドのフルーツ】 ~ ザクロ② ~
【インドのフルーツ】 ~ マンゴー ~
【インドのフルーツ】 ~ ココナッツ ~
【インドのフルーツ】 ~ チークー ~
【インドのフルーツ】 ~ キウィ ~
【インドのフルーツ】 ~ ネット系メロン ~
【インドのフルーツ】 ~ ノーネット系メロン ~
【インドのフルーツ】 ~ ライチ ~
【インドのフルーツ】 ~ シャハトゥートゥ ~
