デリー在住
年を経過したが、未訪問の店はまだまだある。
かねてより訪問したいと思っていたこの店。
タイ料理の名店である。
インドのタイ料理と言うと・・・・どこが?レベルの物が多いのだが、
この店は本物だった

入店すると、強烈なレモングラスの香りで、
タイ料理のレストランである事が感じられる。

住 所:53, Community Centre, New Friends Colony, New Delhi
電 話:91-11-26331181, 26331182
予 算:2500Rs~
<食したメニュー>

ヤム・ウン・セン・クン 500Rs(約1000円)、
トム・ヤム・クン 550Rs(約1100円)
ソム・タム 325Rs(約650円)
プラ・ラード・プリック 650Rs(約1300円)
カオ・パッ・カイ 425Rs(約850円)
パッ・タイ・カイ 495Rs(約990円)
キング・フィッシャー小瓶 250Rs(約500円)
値段は高め・・・・・。

残念だったのはタイのビールがない事。
これだけの高級タイ料理店であれば、
準備するのは当たり前であろう。
また小瓶なのに高すぎる、1本250Rsは大瓶の料金である。
<店内の雰囲気>
中央がカウンターとなっており、
それを囲むようにテーブル席がある。
奥にはバーカウンターがあり、2階席もある。
<感想と評価>

トム・ヤム・クンは、レモングラスと生姜、唐辛子が絶妙で、
久々に本当のタイ料理にめぐり合ったと感じた。

ソム・タムはあえて野菜だけにしてみた。
個人的な好みとしては、もっと唐辛子を効かせてあれば、
ビールが進むと思う。

ヤム・ウン・セン・クンは海老入りをオーダー。
これももう少しナンプラーが効いていれば・・・。
と言う事で別にナンプラーをもらって、麺やご飯にかけて食べた。

ラ・ラード・プリック、これは文句のない味付け。
揚げた魚にチリソースをかけた物であるが、これが一番辛かった。

パッ・タイ・カイは、チキン入り焼きそば。
麺の上に乗っているのは薄く焼いた卵焼き。
手が込んでいる。なかなかやるなぁ。

カオ・パッ・カイは、チキン入りフライド・ライス。
若干ベタついていたが味は悪くなかった。
評価は◎(デリーのレストランの中でもトップクラス。)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
にほんブログ村

かねてより訪問したいと思っていたこの店。
タイ料理の名店である。
インドのタイ料理と言うと・・・・どこが?レベルの物が多いのだが、
この店は本物だった


入店すると、強烈なレモングラスの香りで、
タイ料理のレストランである事が感じられる。


住 所:53, Community Centre, New Friends Colony, New Delhi
電 話:91-11-26331181, 26331182
予 算:2500Rs~
<食したメニュー>

ヤム・ウン・セン・クン 500Rs(約1000円)、
トム・ヤム・クン 550Rs(約1100円)
ソム・タム 325Rs(約650円)
プラ・ラード・プリック 650Rs(約1300円)
カオ・パッ・カイ 425Rs(約850円)
パッ・タイ・カイ 495Rs(約990円)
キング・フィッシャー小瓶 250Rs(約500円)
値段は高め・・・・・。


残念だったのはタイのビールがない事。

これだけの高級タイ料理店であれば、
準備するのは当たり前であろう。
また小瓶なのに高すぎる、1本250Rsは大瓶の料金である。
<店内の雰囲気>
中央がカウンターとなっており、
それを囲むようにテーブル席がある。
奥にはバーカウンターがあり、2階席もある。
<感想と評価>

トム・ヤム・クンは、レモングラスと生姜、唐辛子が絶妙で、
久々に本当のタイ料理にめぐり合ったと感じた。

ソム・タムはあえて野菜だけにしてみた。
個人的な好みとしては、もっと唐辛子を効かせてあれば、
ビールが進むと思う。

ヤム・ウン・セン・クンは海老入りをオーダー。
これももう少しナンプラーが効いていれば・・・。
と言う事で別にナンプラーをもらって、麺やご飯にかけて食べた。

ラ・ラード・プリック、これは文句のない味付け。
揚げた魚にチリソースをかけた物であるが、これが一番辛かった。

パッ・タイ・カイは、チキン入り焼きそば。
麺の上に乗っているのは薄く焼いた卵焼き。
手が込んでいる。なかなかやるなぁ。

カオ・パッ・カイは、チキン入りフライド・ライス。
若干ベタついていたが味は悪くなかった。

(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
