カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

引越しを決意。その③。

2012年06月22日 22時34分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 物件探しであるが、インドの場合、かなり大変である。
これだけでなくインドでは全てに関して言える事だが・・・。

まずは探しているエリアの不動産屋に行くか、
所々にある張り紙を頼りに電話をかける。
すると条件に合った物件があった場合に現地を案内してくれるのだ。

 しかし・・インドには標準と言う物がない。
これは友人の部屋探しに同行した経験からも解っていた事だが、
金額と場所や物件のコンディションは完全には比例しない。
相場と言うものは一応あるが、大家次第でもある。

 日本人の習慣や好みに合う物件が少ない。
インドでは大家族で生活する事が前提であるため、
単身者向けの小さな物件は少ない。
そしてキッチンやバスルームが、
家の外にあるものも珍しくない。

これは匂いや汚れを室内に持ち込みたくないと言う考え方らしいが、
酷暑期や厳しい冬季、冷え込む早朝、土砂降りの時、
どうするのだろうか

私の出した条件は、

 間取りは1BHK(広さがあれば1ルームも可)、
  価格と相応であれば2BHKも可。
  インドでは間取りは、BHK(ベッドルーム、ホール、キッチン)で表す。
  2BHKであれば、2つの寝室、
  ホールと言うのは日本式に言えばダイニングルームとかリビングルームに値する。
  1BHKは1DKとか1LDKの事である。

 キッチンとバスルームは室内。

 トップフロアはNG。インドでは最上階の部屋は暑い。

 洗濯機を置くスペースがある。インドでは、洗濯機が普及していないし、
  メイドさんが手で洗うか、外部の洗濯屋へ依頼するので、
  考慮されていない。

 大きな道路が近く、友人が迷わない(笑)場所である事。

合計で15軒見たが、インド人は人の話を聞いていないので、
条件に合わない物件を平気で紹介してきた。

キッチンがない部屋も結構あったし、外国人はお断りの大家もいた。
なんでも家賃を払わないから・・だからだそうだが、
国を追われた難民ではあるまいし、仮にも日本人を相手に言う台詞か
きっと日本がちっぽけな島国と思っているに違いない。

 ≪ 関連記事 ≫ 

新居に引越ししました!
ガス来る、冷蔵庫来る、家具来る!
インターネット来る!!
クーラー来る!
引越しを決意。その①。
引越しを決意。その②。


  にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引越しを決意。その②。 | トップ | 引越しを決意。その④。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クッカバラ)
2012-06-23 00:12:10
サントーシーさん

大変ですね。日本の駐在員の方と共同で、なんてことは想定外?いわゆるフラットシェアリング。一人向きの物件が恐らく少ないのでしょうね。私がインドにいたら、ご一緒するのに。あ、私は、ほら、クッカバラ。鳥なので、そんなに場所とりませんよ。あぁ。うるさいかな。
返信する
ルームシェア。 (サントーシー)
2012-06-23 02:51:43
 クッカバラさん。

駐在員さんの家は会社の経費ですので同居は無理です。
また普通に考えたら1つ屋根の下に男女が同居・・・
これもマズイでしょう。

現地採用者同士でルームシェアしてる人はいますが、
いろいろ大変そうです。
私は裸族なので無理です。(笑)
返信する

コメントを投稿

デリーNCR / DELHI NCR」カテゴリの最新記事