goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

ジャパニーズ・パーク。

2015年04月15日 22時23分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 デリー市内の今まで行った事のない隅々まで
足を運んでいる今日この頃である。

ここはデリーの北西部にあるロヒニーと言うエリア。
メトロのレッドラインの西の終点リターラ駅の手前、
ロヒニー・ウエスト駅かその手前のロヒニー・イースト駅が最寄りである。
どちらかと言うとウエスト駅からの方が近いのだが、
イースト駅の方に小さいショッピング・モールがある。

ウエスト駅から行くと公園の南側のゲートから入る。
入った所に上部写真の看板がある。
ちなみにイースト駅から行くとこちらの東側の入口になる。
               




どちらから入っても入場無料で、
春は花が咲き乱れて綺麗だった。



ジャパニーズ・パークとも呼ばれているので、
五重塔とか日本ぽい建物でもあるのかと思いきやそうではなく、
周囲の景観にマッチさせる日本式の造り方からきているそうだ。

こんな象の滑り台もあった。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ ダオ ~(GK1)

2015年04月14日 22時17分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
GK1のNマーケットにあるアジア料理の店である。
いつの間にできていたのだろう。
メインはタイ料理らしい。エビのメニューも豊富だ。
誘ってくれた友人曰くグリーンカレーが抜群に美味しいそうだ。

          

住 所:N 17, 1st Floor, N Block, Greater Kailash, New Delhi
電 話:91-11-33106294
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>
 
ソムタム 325Rs(約625円)
エビ・ディムスム (約円)
カニ・グリーンカレー 700Rs?(約1350円)
カオパッ 425Rs(約820円)

<店内の雰囲気>



2階と3階の店は別名になっていたが、
メニューは同じようだった。
3階の店の方が暗い・・・ムードは良いのだが・・・
バーなら良いだろう。しかし・・料理が見えない。

<感想と評価>



ソムタム、まぁインドでソムタムを食べる方が悪いのだろうが、
まともなソムタムに出会った事はない。
しかし、このソムタムはまともだった。



ぷりぷりのエビ焼売である。

 

グリーンカレーは通常はチキンだが、
メニューには載ってないカニがお勧めとの事である。
確かに・・・何だかわからないが美味しい。
これは普通の白いライスで食べた方が良かったわね。
 
 評価は◎(グリーンカレー最高!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.259) ~ サンジェイ・チュル・チュル・ナン ~(ムールチャンド)

2015年04月13日 22時34分59秒 | カレー / CURRY
メトロのヴァイオレット・ラインのムール・チャンド駅の下にある、
とても繁盛している軽食屋。

サンジェイ・チュル・チュル・ナンである。
店主がサンジェイと言う名前なんだろうが、
チュル・チュは何かなインド人に聞いても解らなかった。

           

住 所:GF, Moolchand Metro Station, Lajpat Nagar 4,New Delhi
電 話:不明
予 算:70Rs~

<食したメニュー>
 
アールー・ピアジャ・ナン(ハーフ) 70Rs(約135円)
パニール・ピアジャ・ナン(ハーフ) 70Rs(約135円)

ハーフはナンが1枚、フルは2枚。

<店内の雰囲気>



 入口で注文しお金を支払い食券をもらって店内に入る。
出来上がると呼ばれるので半券もって受取に行く。



カウンターのみ 12席

<感想と評価>

 

ナン1枚にチャナとダルのカレー、
オニオン・スライス、ヨーグルト、ラッシーがつく。
焼きたてのナンはアツアツで火傷しそう。
ほくほくのじゃがいもと玉ねぎの甘さがいい感じ。
ちょっと辛目のカレーと良く合う。ラッシーはソルティ。

 過去に4回ラッシーで痛い目(腹痛)に遭ってる私だが、
全く問題なかった。でも暑い季節と雨期は注意しよう。

 小食な私ならこれで十分。いまどき70Rs。
100Rsでお釣りがくるなんて。

 

たいていの店ではパニールは値段が高いのだが、
野菜のナンと同じ値段・・・ありがたい。
しかもこんなにパニールが入っている。
こちらはパニールの塩味とカレーが合っている。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館。

2015年04月12日 22時36分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
デリーの中心部から南西にある大使館エリアの近くにある。

 入場料はRs(約40円)。
特に聞かれなかったのだが同じ値段の
ミニ・トレインのチケットもついてきたので乗車する事にした。
場所がら幼稚園児と思われる団体が多かったので、
子供と一緒に乗せられた。

 

構内にはいろんな古い列車や機関車が所狭しと並べられているので、
鉄道マニアの人は楽しいかもしれない。
私はそうでもないので目玉だけチェックした。

 これはダージリン・ヒマラヤ鉄道の蒸気機関車。
                


こちらは珍しいモノレール。
しかし両側に車輪がついているので三輪走行と思われる。
                


こんな所にも象が
       


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラブ・トイレ博物館。

2015年04月11日 22時36分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 その名もトイレ博物館・・・・
存在は知っていたが、なかなか行く機会がなかった。
場所はデリーの西部であるが、結構行きづらい。

 HPによればメトロのブルーラインのジャナクプリ・ウエスト駅から
ちょっと歩いて761番のバスに乗リ、
マハビール・エンクレイブで下車すると書いてあるのだが。

我が家からだとウッタム・ナガル駅までバスがあるのでそれを利用した。
761番のバスに乗りマハビール・エンクレイブのバス停で降りるはず
・・・だったのだが、このバス停・・・目印がないし、
似通ったバス停があったので、間違って手前で下りてしまった。

で、住所を頼りに歩いて行ったら塀に囲まれた一帯に上部の写真があった。
門が閉まっていたので守衛のおっちゃんに聞いた所、
下の写真の大きな門ではなく手前の門から入れとの事。
               


小さい門の守衛のおっちゃんに聞いた所、
ついて来いと言って案内してくれた。
使用してないような建物の中を通って中庭に出た。
博物館の入口はこちら。
               


室内にはモヘンジョダロからの水洗トイレの歴史や
見たこともない昔のトイレが展示してあり無料で説明してくれる。
これはテーブルに見えるトイレ。
               
 

この大きな辞典に見える物もトイレである。
               


外部には排泄物をバイオの力で
無害な物質に変えてくれるトイレが展示してあり、
これも頼めば説明してくれる。
               


 

この模型は移動式トイレだが、
実は以前、F1観戦に行った事に見た事があった。それは、こちらっ
               
 

このようにインド全土にトイレを造っている。
オフィシャルサイトはこちら。 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.258) ~ ケララ・ハウス ~(コンノート・プレイス)

2015年04月10日 22時28分59秒 | カレー / CURRY
デリーにある各州の行政機関の中にあるレストラン。
正確には「サムリディ」と言うのだが、
ケララ・ハウスと言った方が解りやすいので、
こちらを使用する。

コンノート・プレイスのジャンタルマンタルの裏手にある。
守衛さんにレストランと言ったら通じなかったので、
ダバと言ったら伝わった。
敷地内にある宿泊施設に併設されたレストランのようだ。



門を入ってこの象を右側に見ながら直進し、
突き当りの建物から入り、
右側のカウンターでチケットを購入する。

12時半の開店時間を過ぎていたが・・・
さすがインド、開店しておらず分ほど待った。

 

          

住 所: 3, Jantar Mantar, Connaught Place, New Delhi
電 話:91-11-30411411
予 算:100Rs~ 

<食したメニュー>
 
ノンベジ・ターリー 100Rs

 フィッシュと言ったのだが、
食券にはノンベジとだけ記載されている。

<店内の雰囲気>

狭いスペースに客席を突っ込んだ感じで狭い。
いやおうがなく相席となる。

4人×9席

店の奥から外に出た右側に手洗い所(トイレではない)があるので、
そこで手を洗って右手を使って食べる。
たぶん言えばスプーンもあると思うが。

<感想と評価>

食券を渡すと「ノンベジ」と確認され、
フィッシュ」と言うと「カレー」と聞かれた。
隣の兄ちゃんが言うには、カレーとフライと選べるらしい。



プレート上部左からフィッシュカレー、ダル、キャベツのココナッツ和え
下部左からラッサム、ライス、パパド。

魚は小骨が多くて食べにくかったが、
出汁がでていて美味しかった。

ラッサムはテーブルの上にツボが置かれているので
自分でプレートによそって食べ放題。
しかもライスを始め、カレーパパドも、言えば追加してくれる。
フィッシュは駄目だと思うけど。

頑張って完食したが、大食漢でも大満足できる。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のカレー(No.203) ~ケララ・ホテル~(INAマーケット)

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】~ MSG ~

2015年04月09日 21時50分59秒 | 映画 / MOVIE
 グルミート・ラーム・ラシム・シンと言う
怪しい宗教家の制作した映画。
信者が鈴なりで押しかけていたらしいのだが・・・
地域によっては上映禁止になったらしい。

こう言う映画は信者はありがたく拝みながら観るのだろうが、
私のような傍観者は・・まぁ笑えるかなぁ・・・
と思って友人に誘われたので行ってみた。

あの絶賛されたPKですら公開後半には値下げしたのに、
公開後1か月経ってもRsと強気の料金設定。

ちなみにこのオジサンは1967年生まれの47歳。
ラジャスターン州のスィク教の家に生まれて3人の子供がいるが、
1990年に家族を捨て宗教的指導者となったらしい。



 のっけからハードロックに乗って、
プロレスラーの入場シーンを思わせる衣装のグルジーが登場。
腕毛が丸まってて凄く面白い。

 見た目で判断してはいけないがインチキくさい。
どうして宗教家ってこういう風貌なのだろう。
A尊師やらババRにも見えるなぁ・・・。

 素人なのでダンスも演技もイケてない。
あぁ・・これを延々と時間も見せられるのかと思ったら、
悪者退治に超能力を使う場面が・・・。
前半はこのようなストーリー性のないシーンの繰り返し。
睡魔に襲われ寝落ち寸前になった。

 

後半は少しストーリー性が出てきたようなのだが、
完全に寝落ちし同行者に「終わりましたよ。」
と声をかけられて目が覚めた。私史上、最も睡眠時間が長かった映画。



 同行者によればスクリーンに向かって、
両手を合わせている信者もいたそうだ。
後半は神のお告げやら有難いお話で、
悪者も改心して信者になると言うような勧誘シーンに変わった模様。
寝落ちしたお蔭で洗脳されずにすんだわ。

なお、味を占めたらしく続編が公開されるらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フード・フェスティバル。

2015年04月08日 22時12分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
我が家から徒歩圏内にあるネルー・スタジアムで、
フード・フェスティバルが開催されていると聞きつけ、
散歩がてらに行ってきた。(4月3日~5日)

 日は午前中にまとまった雨が降った影響で、
開場が14時になったのを入口で聞かされ、
インドだから14時と言うのも怪しかったので、
日曜日に行く事にした。



通常のゲートではなく南側から入場。
左手に・・・やる気のないチケット売り場が・・・。

 

100Rs(約190円)支払ってチケットを購入。

 

初めて入るネルー・スタジアムに興奮していたら・・・
何だよ・・・スタジアムの外に設営されていた。



インドなので牛肉があるのかと言う事と、
お酒が飲めるのかと言う2点が心配だった。
行ってみれば普通にあった。

オープンしてすぐの時過ぎにいったら案の定空いていた。
準備中の店舗もあったけどね。
どこでも待たずに食料をゲットできた。



なにはともあれ「寿司」でしょっと言う事で、
パンフレットを見て日本食の「えん」に突撃。

 

残念ながら握り寿司はなかったが、
サーモン・ロールとツナ・ロールをゲット。

 

 こんな小さいロールが個で250Rs(約480円)は高いなと。
しかもお酒ないし・・・・。

 

で、1周して出店している店の状況と値段がつかめたので
こちらの「ATM&PCO」に入店。



食事がATMでアルコール類がPCOと言う2軒の店のようだ。
ポーク・サンドイッチとビール。ともに250Rs。
ポークは甘辛く味付けされていて、パンは外側がカリッと焼いてあって、
なかなか美味しかった。冷たいビールと・・・最高



もうちょっと飲みたいなと思っていたら、
チルド・ビール200Rs(約380円)に惹かれてこの店に。

 

 ソーセージの店である、ちょっと高かったのだが、
ソーセージ300Rs(約580円)とビールをゲット。
まぁビールは冷えてなかったけど
ソーセージは美味しかった。でも300Rsはちと高い。

 

そして〆のジェラート、ブラック・カレント50Rs(約95円)

 

出店はデリーの有名店がほとんどで知ってる店としては、
ロイヤル・チャイナチャイナ・ドール、ダオ、
カリムズ、ニルラズ、ザンバー、ナワビ、カンチャチャ、
ユナイテッド・コーヒー・ハウス、ラジーズ・アフェア



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.257) ~ ニュー・マドラス・レストラン ~(パハール・ガンジ)

2015年04月07日 22時07分59秒 | カレー / CURRY
例のごとく「ニュー・・・」であるが、
インドなので改装したとかそう言うのではないだろう。

パハールガンジのマーケットから警察署に向かう道路の右側にある、
友人が教えてくれた、こじんまりとした南インド料理の店。

ちょっと入るのを躊躇するような店構えだが勇気を出して突撃。


          

住 所:2034/35, Chitra Gupta Road,
     Pahar Ganj, New Delhi
電 話:91-11-23587210, 91-9811133743
予 算:50Rs~

<食したメニュー>
 
ミールス 100Rs(約190円)
サンバル・ワダなど40Rsからある。

<店内の雰囲気>

ほぼインド人。
パハールガンジでもメインバザールから離れているので、
外国人はおろか旅行者の姿はない。

4人×8席

<感想と評価>



写真左手前からクトゥ、ダル、ラッサム、サブジ、サンバル、ダヒ。
中央にライスと手前にパパド。

文句なく旨い。サンバルがサラサラしたスープ状でなく、
若干とろみがあるのだが、これはこれで味がある。
近所にあったら間違いなく通いつめる。

物価が上がってバックパッカーが多いパハールガンジでも、
いまどき100Rsで食べられる店は限られている。
しかも税金もサービス料もない。

コンノートの名店でも200Rs程度でミールスが食べられるので、
南インド料理は比較的安いようだ。
 
 評価は◎(ここは穴場。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの世界遺産 いいよぉ&それほどでもないか (総合)

2015年04月06日 21時34分59秒 | インド / INDIA
自然遺産以外の世界遺産ヶ所の私的ランキング、
次はアクセスや気候、治安、街の雰囲気、
周辺の環境や地域の人柄、宿泊施設や食事、過ごしやすさなど、
全ての要素を加味したランキングである。

 私の印象だけでも良かったのだが、一応・・・
遺跡単体、アクセス、気候、ホテル、食事、環境、治安、
人々、ショッピング、遺跡以外の観光の10項目について、
点満点で評価した合計点数でも評価してみた。

しかしこれは必然的に大都市の点数が高くなる傾向があるので、
あくまでも参考程度にとどめた。

 なお何度も言うが、私はただのインド好きの素人であり、
専門家ではないのでツッコミは受け付けないが、
参考までに選んだ理由を記載しておく。

                     

 いいよぉ位~

位:ハンピ

   

   とにかく面積が広い。岩山、寺院、橋、
   いろいろな遺跡が組み合わされている。
   ただ残念な事に・・・美味しい飲食店がない。
   アクセスもダイレクトには行けず列車とバスを乗り継ぐ。

   ハンピと合わせてパッタダカルに行くパッケージツアーもあるのだが、
   個人で行こうとすると結構たいへん・・・。
   時間がなく予算がある方は、ぜひ専用車でどうぞ。

位:タージマハル

   
   
    言わずと知れたインドで一番有名な観光地。
   その大さに圧倒され、彫刻の繊細さに魅せられ、
   デザインや建築も細部にわたって計算されている。
   国際的観光都市であるため、しつこい客引きなど多い。

   近郊のアグラー城ファテープル・スィクリー
   合わせて訪問される事をお勧めする。
                                          
    

位:インドの山岳鉄道群

  これは3ヶ所あり、
  ダージリン・ヒマラヤ鉄道ニルギリ山岳鉄道
  カールカー・シムラー鉄道。

    

  1のみ訪問済で、3は今後訪問の予定。
  ダージリンは寒いのと坂が多い事、アクセスにおいて評価が下がるが、
  チベット料理も食べられるし、紅茶も美味しい。
  ヒマラヤの展望が良く、山の景色が好きな人にはお勧めである。

    

位:ラジャスターン州の丘陵要塞群

  これは6ヶ所あって距離的に全部行くのはかなり大変である。

  アンベール・フォート(ジャイプール)
  ジャイサルメール・フォート(ジャイサルメール)
  チットールガル・フォート (チットールガル)
  ガングロン・フォート (ジャラワール)
  クンバルガル・フォート(ラージサマンド)
  ランタンボール・フォート(ランタンボール)

    

  1と2のみ訪問済で、3、5、6は今月訪問予定である。
  アンベール城はジャイプール観光のハイライトであり、
  ジャイサルメールはキャメルサファリのポイントである。
  ラジャスターンの布製品などが好きな人には魅力的だ。
  ジャイプールは観光地にありがちだが、客引きがしつこい。

 ダントツの位:ゴアの教会群と修道院群

    

  アクセス、気候、治安、食事、ビーチにおいて断然トップ。
  なんと言っても魅力は「食」である。
  ゴアはポルトガルの影響を受けているため、
  ビーフ、ポークと言ったインドでは一般的でない食材が普通に食べられる。
  しかも油とマサラまみれのインド料理ではない。そして魚介類も豊富で
  お酒も安く普通に飲める。これは重要である。

  そしてまとわりついてくるインド人は見かけない。
  治安も良く、気候も良い。
  空港からのアクセスも車で1時間程度で各地からのフライトも多い。

  肝心の世界遺産だがポルトガルの影響を受けた教会がメインで
  インドを全く感じさせない。そこが好きなのかどうなのかである。
  フランシスコ・ザビエルのミイラもある。

    

                     

さてお待ちかね(笑)の それほどでもない位~

位:パッタダカルの建造物群

   

   アクセスが非常に悪い。ゲートシティとなるハイダラバード
   ベンガルールゴアからダイレクトに行けず、列車とバスを乗り継ぐ事になるのだが、
   苦労してたどり着いた割には、これだっと唸らせるような規模の寺院はなく、
   綺麗な彫刻がある程度にしか思えなかった。

   世界遺産ではないが、近郊のバーダミアイホーレも素晴らしいので、
   合わせて訪問される事をお勧めする。
               
    

位:ブッダガヤの大菩提寺

   

   全く神聖な気持ちになれなかった。境内で携帯で通話していたり、
   写真を撮ってる若いチベット僧達にガッカリ。 

位:ビームベートカーのロック・シェルター群

   

   ボパールから車をチャーターしないと行けないほどアクセスも悪い。
   そして壁画の歴史的価値が解らない私・・・・。
   近隣のサーンチーの仏教建造物群と合わせて訪問される事をお勧めする。
               
   

位:レッド・フォートの建造物群

   

   入場料の割に満足度の低い代表的な建造物である。
   素晴らしいのは、入口の門のみ・・・。
   ここを見るならアグラー城の方が良い。

   デリー市内にあるデリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群、
   フーマユーン廟と合わせて訪問される事をお勧めする。
   この2か所の方が満足度が高い。
                               
    

 ダントツの位:ジャイプルのジャンタル・マンタル

    市内観光バスのルートに入っていたので行ったのだが、
   天文学に全く興味がない私は楽しめなかった。
   したがって一枚の写真すら撮っていない。

 以上、全く参考にならないかもしれないが、
足かけ年、ヶ所を回った感想である。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの世界遺産 いいよぉ&それほどでもない (遺跡単体)

2015年04月05日 21時45分59秒 | インド / INDIA
それでは、自然遺産以外の世界遺産ヶ所の
私的ランキングを発表してみる。

 まずは純粋にその世界遺産単体での評価である。

この審査基準には、現地までのアクセス、気候、治安、
周辺の環境や地域の人柄、宿泊施設や食事、
過ごしやすさなどは加味しない。

 なお、私はただのインド好きの素人であり、
専門家ではないのでツッコミは受け付けないが、
参考までに選んだ理由を記載しておく。

                     

 いいよぉ位~

位:タージマハル


   
    言わずと知れたインドで一番有名な観光地。
   その大さに圧倒され、彫刻の繊細さに魅せられ、愛情の深さを知る。

   近郊のアグラー城、ファテープル・スィクリーと
   合わせて訪問される事をお勧めする。
                                          
 

位:ハンピ



   とにかく面積が広い。岩山、寺院、橋、
   いろいろな遺跡が組み合わされている。

位:ラジャスターン州の丘陵要塞群

 

   位置が離れているのでヶ所全部を回るのは大変だが、
   規模といいと存在感いいインドで一番。

位:アジャンター石窟群

 

    仏教窟の壁画には時代を超えた吸い込まれそうな魅力がある。

位:エローラ石窟群



   年以上の歳月をかけて巨大な岩を上から下へ掘り下げた
   カイラーサナータ寺院には圧倒される。他の窟も見所が多い。

   エローラ石窟群とアジャンター石窟群は近いので、
   合わせて訪問される事をお勧めする。

                     

さてお待ちかね(笑)の それほどでもない位~

位:パッタダカルの建造物群



   これだっと唸らせるような規模の寺院はなく、
   綺麗な彫刻がある程度にしか思えなかった。

位:ブッダガヤの大菩提寺



   全く神聖な気持ちになれなかった。境内で携帯で通話していたり、
   写真を撮ってる若いチベット僧達にガッカリ。 

位:ビームベートカーのロック・シェルター群



   壁画の価値が解らない私・・・・。
   近隣のサーンチーの仏教建造物群と合わせて訪問される事をお勧めする。
               


位:レッド・フォートの建造物群



   入場料の割に満足度の低い代表的な建造物である。
   素晴らしいのは、入口の門のみ・・・。
   ここを見るならアグラー城の方が良い。

   デリー市内にあるデリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群、
   フーマユーン廟と合わせて訪問される事をお勧めする。
   この2か所の方が満足度が高い。
                               
 

 ダントツの位:ジャイプルのジャンタル・マンタル

   天文学に全く興味がない私は楽しめなかった。
   したがって一枚の写真すら撮っていない。

明日は、いろんな要素を加味してのランキングを発表する。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの世界遺産。

2015年04月04日 22時14分59秒 | インド / INDIA
<おさらい>

インドの世界遺産は全部でヶ所、
そのうち国立公園などの自然遺産ヶ所(下記参照)を
除いた歴史的遺産がヶ所である。

ケオラデオ国立公園、カジランガ国立公園、
マナス野生生物保護区、スンダルバンス国立公園、
ナンダ・デヴィ国立公園、大ヒマラヤ国立公園、西ガーツ山脈。

ヶ所を1997年10月から2015年1月にかけて、
訪問した順番で並べてみた。

 訪問年 
1997年 

      
      フマユーン廟(デリー)

      
      クトゥブ・ミナールとその建造物群(デリー)

      
      レッド・フォートの建造物群(デリー)

      
      タージ・マハル(アーグラ)

      
      アーグラ城塞

      
      ファテープル・シークリー(アーグラ)

       
      カジュラーホの建造物群

      
      チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅(ムンバイ)

      
      エレファンタ石窟群(ムンバイ)

      
      アジャンター石窟群

       
      エローラ石窟群

       
2001年 マハーバリプラムの建造物群

      
2003年 ジャンタル・マンタル(ジャイプール)写真はデリーのジャンタル・マンタル

       
2005年 コナーラクの太陽神寺院

       
2007年 ハンピの建造物群

       
2009年 ラージャスターン州の丘陵要塞群
      (注)6ヶ所のうち代表的なアンベール・フォート(ジャイプール)、
         ジャイサルメール・フォートのみ訪問。
       残りは、チットールガル・フォート、
       ガングロン・フォート (ジャラワール)、
       クンバルガル・フォート(ラージサマンド)、
       ランタンボール・フォート。

      
      タンジャーヴールのブリハディーシュヴァラ寺院

      
2010年 サーンチーの仏教建造物群

       
      ビームベットカーのロック・シェルター群

      
      ブッダガヤの大菩提寺
      
      
2012年 ゴアの教会群と修道院群

       
2014年 チャンパネール、パーヴァガドゥ遺跡公園
 
      
      インドの山岳鉄道群
      (注)3か所のうち代表的なダージリン・ヒマラヤ鉄道のみ訪問。
         残りは、ニルギリ山岳鉄道、カールカー・シムラー鉄道。
      
      
2015年 パタンのラーニー・キ・ヴァブ

      
      パッタダカルの建造物群

 初めてインドを訪ねた1997年が最も多い11ヶ所。
この時は3週間かけて西から東へ、また西へと巡った。
その後は1年に10日~2週間程の休みを取って回ったので、
まぁ1ヶ所づつがやっとであった。
しかも最初は世界遺産制覇よりもインドの全29州制覇に興味があったので、
世界遺産のない州へも行ってたりするわけだった。

 そして2009年にインド移住し、
2010年はまとまった休みが取れたので4ヶ所回った。
ここからカウントダウンが始まったのだが、
昨年1ヶ所増えたりして・・・今回の行脚となったのだ。

 私が訪問した後で世界遺産に登録されたのはヶ所ある。

 訪問年  登録年
1997年 2004年 チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅
               (旧名ヴィクトリア・ターミナス)
2003年 2010年 ジャイプルのジャンタル・マンタル
2008年 2014年 ラージャスターン州の丘陵要塞群

ヶ所の中で実はヶ所だけ写真を撮っていない所がある。
ジャイプルのジャンタル・マンタルには、
全く興味がなかったのであるから仕方ない。
しかも当時は世界遺産に登録されていなかったし。

またヶ所の中で実はヶ所だけ入場せず外側から撮影した所がある。
それは・・・・マハーバリプラムの建造物群である。
理由だが、訪問した2001年頃は外国人の入場料が高騰していたからだ。
インド人10Rsに対して約50倍の10ドルであった。
馬鹿らしくて払いたくなかったのだ。

入場料が必要なのは柵で囲まれた海岸寺院と5つのラタのみで、
外観だけなら柵の外側から見えるし、
クリシュナのバターボールや壁画などは無料である。

ちなみに・・入場料が一番高いタージマハルは、
現在750Rsだが1997年はたった15Rsだったのだ。

一番良かったのは何処かとよく聞かれるのだが、
インドは多様性の国であるからして甲乙つけがたい。
しかし今回ヶ所制覇し、
全てを振り返り順位付けしたので明日発表する。
私の好みであるからして、当然みなさんとは違うだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、60回目。

2015年04月03日 21時28分59秒 | スポーツ / SPORTS
日中℃を超え、いきなりの「夏」
これを最後に夏眠にはいるので、連投でゴルフ記事を。
しかも区切りのインドで回目。

 キャディに集合写真を撮ってもらったら、
ちゃっかり自分達の写真も撮っとったわ。

私についたのは一番左の長身のカーン君。
彼はなかなかデキるキャディで、
とあるホールでアイアンの飛距離に自信のない私が、
大きめのクラブを指定したら・・・・
なんと内緒で2番手も短いクラブを渡してて・・・
それに気づかず打ったら若干短かったけどオンしたわ。
(お手柄だった。)

とあるホールでは逆に、
ラフで7番アイアンを勧める彼に逆らって、
(アイアンに自信がないから・・・)
4番ウッドで会心の当たりをしたら驚いてたけど。

 本日の天気は曇り、絶好のゴルフ日和であった。
でも水まいてるんだけど。あっこれグリーンね。
               


 前半は最近まれにみる好調で、
パー1、ボギー3、ダブルボギー4、その他1の打。
 ドライバーは、ほぼミスなし。これはよく飛んだ。
もっともレギュラーティからの距離だけど。
               


おおっこれはもしかすると・・・とは思わなかったのだが、
後半崩れて・・とほほっな結果に。

パー1、ボギー4、ダブルボギー7、その他6・・・。
1パット3回。32.27%。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、59回目。

2015年04月02日 22時10分59秒 | スポーツ / SPORTS
 ここのところゴルフの記事が載らないのは、
腕が上がっていないから・・・と言う事もある。
一時はを切るかとも思ったのだが、
開眼したと思ったのは単なる勘違いだった。

この日も前半、ここの所とんと見かけないほど大叩き・・・
後半は14打改善したものの・・・
パーなし、ボギー2、ダブルボギー6、その他11・・・。
1パット3回。30.47%。

ああぁぁ いっそ回らなかった事にしてしまいたいっ
と言う事でコースで飼われてる犬の親子の写真。



 お母さん犬はキリリとした顔立ち。
子犬は前回見た時はまだ小っちゃかったけど、
もうちゃんとお座りできていた。
中間にある茶屋でお客からエサをもらってるんだけど、
お母さんが先に取っちゃうんだもん。

この犬たちは従業員(主にキャディ)がお金を出し合って、
予防接種してあげてるんだって。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画に出演が決まりました!

2015年04月01日 09時32分59秒 | 映画 / MOVIE
 昨年末で仕事を辞め・・・・
この為に活動をしてきたのだが・・・

ついに決まった

 まだ詳細は発表できないのだが、
現在撮影中の某大スターの新作映画である。

 この人かしら



それともこちらの方かなぁ



 むふふっ



 後のお楽しみねっ



 とは言っても絡みがあるかどうかは解らないし、
同じフレームに入る事があるのか、すら解らないのだが。

役柄は片言のヒンディー語を話す日本人マダムと言う事で、
まぁ特に演じなくとも、そのまんまである。
上手くやろうとしなくていいので気が楽だ。

 とにかくこれをきっかけに、
インド映画界で活躍する日本人女優と言われるよう頑張ります。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする