本日、2つ目の記事です。
先の記事でご紹介した「鯖の味噌煮」を簡単に照りよく仕上げる作り方です。
実は昨日、わたしの若いお友だちが、彼女のブログに鯖味噌をUPしました。
若いのに鯖味噌を作るなんて、素晴らしい
おねいさんは、お料理を作る若い女の子が大好きだから、すぐに応援したくなるの。
彼女のブログに「あと今一歩!」と書かれていました。たしかにそうかも。
お料理は、その一歩がわかると、ぐんと上手に楽しくなります。
だから、その一歩を応援するポイントをここでご紹介しますね。
「海風流の鯖の味噌煮」
以前に、「役立つお料理のワザ!」 カテゴリ 「目鯛のあらの煮付け」
にも書きましたが、魚の煮付けが上手にできない方は、
たいていお水の入れすぎが多いんです。
水分の多い煮汁で魚を煮ると、煮詰まって煮汁がおいしくなる頃には、
魚に火が通りすぎ、魚から水分が抜け、ぱさぱさした煮魚に仕上がります。
魚は、煮すぎたらおいしくありません。魚の煮上がり時間を考えて、
煮汁を最初から濃い目にしておくのがポイントです。
失敗する多くの方は、水を多く入れた上に、煮汁が煮詰まるまで待てずに
魚を上げてしまう。それで、なんだか水っぽい煮魚になるわけです。
「あさぬま」の2枚おろしの鯖です。片側には、中骨が付いています。
先日作った「鯖のカレー風味揚げびたし」では、この中骨を取って使いましたが、
鯖味噌のときには、つけたまま使います。
海風流の簡単!焦げない照り照りの鯖味噌煮は、こんにゃくも使いますよ。
今月はこんにゃくもお買い得ですから、どんどん使ってくださいね。
こんにゃくは、波型の斜めそぎ切りにします。
包丁を上下に細かく動かしながら、そぎ切りにするだけです。
やってみたら簡単なので、やってみてね。
こうすると、こんにゃくが鍋肌につきにくくなる上に、味もしみやすいんです。
味噌煮のお味噌は、赤だしがおいしいですよね。今日はこれを使いました。
できたら、底浅の口の広いお鍋を使うといいですよ。
煮魚の好きな方は、こんなお鍋をひとつ買っておくと便利です。
[作り方]
酒、砂糖、赤味噌、醤油、生姜(今日はおろし生姜を入れてます)を入れ、
水は、煮汁が焦げない程度に、少しだけ入れて沸騰させます。
(その分、お酒を多めに使います)
水を入れすぎなければ、すぐに煮汁が泡立ってとろんとしてきます。
すかさずすぐに、こんにゃくを入れてください。
鯖の下にこんにゃくを入れることで、鯖の身が鍋肌に直接触れないので、
焦げ防止になります。
すぐに鯖も入れましょう。片側を三枚に削ぎ切りし、十字に包丁を入れてあります。
焦げないとはいえ、煮汁が濃い目ですから、手早くしないと焦げますよ。(笑)
アルミ箔などで、必ず落し蓋をしてから、お鍋の蓋もして煮ます。
煮汁が吹きこぼれず、魚には回るぐらいの火加減に調整してね。
煮汁が濃いので、お鍋の傍を離れずに、ちゃんと見張っていましょうね。
お鍋の蓋を開けてみて、煮汁が魚の表面に回ってなかったら、
煮汁をすくって、二度ほど魚にかけてあげましょう。
万一、煮詰まりすぎて焦げそうになったら、お水を少しだけ足すこと。
5分~10分ぐらいで出来上がります。
魚の煮物は、お砂糖を(甘いかな?)と思うくらいに入れたほうがおいしいです。
とろんとした照り照り煮汁を上からかけて、こんにゃくもとってもおいしい
秋の味わい、「鯖の味噌煮」をどうぞ召し上がれ。
先の記事でご紹介した「鯖の味噌煮」を簡単に照りよく仕上げる作り方です。
実は昨日、わたしの若いお友だちが、彼女のブログに鯖味噌をUPしました。
若いのに鯖味噌を作るなんて、素晴らしい
おねいさんは、お料理を作る若い女の子が大好きだから、すぐに応援したくなるの。
彼女のブログに「あと今一歩!」と書かれていました。たしかにそうかも。
お料理は、その一歩がわかると、ぐんと上手に楽しくなります。
だから、その一歩を応援するポイントをここでご紹介しますね。
「海風流の鯖の味噌煮」
以前に、「役立つお料理のワザ!」 カテゴリ 「目鯛のあらの煮付け」
にも書きましたが、魚の煮付けが上手にできない方は、
たいていお水の入れすぎが多いんです。
水分の多い煮汁で魚を煮ると、煮詰まって煮汁がおいしくなる頃には、
魚に火が通りすぎ、魚から水分が抜け、ぱさぱさした煮魚に仕上がります。
魚は、煮すぎたらおいしくありません。魚の煮上がり時間を考えて、
煮汁を最初から濃い目にしておくのがポイントです。
失敗する多くの方は、水を多く入れた上に、煮汁が煮詰まるまで待てずに
魚を上げてしまう。それで、なんだか水っぽい煮魚になるわけです。
「あさぬま」の2枚おろしの鯖です。片側には、中骨が付いています。
先日作った「鯖のカレー風味揚げびたし」では、この中骨を取って使いましたが、
鯖味噌のときには、つけたまま使います。
海風流の簡単!焦げない照り照りの鯖味噌煮は、こんにゃくも使いますよ。
今月はこんにゃくもお買い得ですから、どんどん使ってくださいね。
こんにゃくは、波型の斜めそぎ切りにします。
包丁を上下に細かく動かしながら、そぎ切りにするだけです。
やってみたら簡単なので、やってみてね。
こうすると、こんにゃくが鍋肌につきにくくなる上に、味もしみやすいんです。
味噌煮のお味噌は、赤だしがおいしいですよね。今日はこれを使いました。
できたら、底浅の口の広いお鍋を使うといいですよ。
煮魚の好きな方は、こんなお鍋をひとつ買っておくと便利です。
[作り方]
酒、砂糖、赤味噌、醤油、生姜(今日はおろし生姜を入れてます)を入れ、
水は、煮汁が焦げない程度に、少しだけ入れて沸騰させます。
(その分、お酒を多めに使います)
水を入れすぎなければ、すぐに煮汁が泡立ってとろんとしてきます。
すかさずすぐに、こんにゃくを入れてください。
鯖の下にこんにゃくを入れることで、鯖の身が鍋肌に直接触れないので、
焦げ防止になります。
すぐに鯖も入れましょう。片側を三枚に削ぎ切りし、十字に包丁を入れてあります。
焦げないとはいえ、煮汁が濃い目ですから、手早くしないと焦げますよ。(笑)
アルミ箔などで、必ず落し蓋をしてから、お鍋の蓋もして煮ます。
煮汁が吹きこぼれず、魚には回るぐらいの火加減に調整してね。
煮汁が濃いので、お鍋の傍を離れずに、ちゃんと見張っていましょうね。
お鍋の蓋を開けてみて、煮汁が魚の表面に回ってなかったら、
煮汁をすくって、二度ほど魚にかけてあげましょう。
万一、煮詰まりすぎて焦げそうになったら、お水を少しだけ足すこと。
5分~10分ぐらいで出来上がります。
魚の煮物は、お砂糖を(甘いかな?)と思うくらいに入れたほうがおいしいです。
とろんとした照り照り煮汁を上からかけて、こんにゃくもとってもおいしい
秋の味わい、「鯖の味噌煮」をどうぞ召し上がれ。