
大鉢茶碗蒸し
先日、某社食のお手伝いに行き、大鉢で茶碗蒸しを3鉢作りました。
1鉢に卵は6~7個、だし+調味料は10カップほど入ってます。
だし+調味料は、水と白だし、薄口醤油を合わせたものです。
具材は、鶏肉、蒲鉾、しめじ、三つ葉です。
卵とだしの割合は、いろいろ調べてみたら、(卵のサイズにもよりますが)
卵1個:だし1カップで作ってるレシピが多いようです。
固め=卵1個:だし半カップ~~ゆるめ=卵1個:だし1.5カップ
ぐらいでしょうか。わたしは極々ゆるめが好きなので、
だしをかなり多めに入れますが、だしが多くなればなるほど
固まるのに時間がかかりますから、大鉢で作るとかなり時間がかかります。

この大鉢茶碗蒸しを蒸すのに30分近くかかってしまいました~~

最初は「す」を入れないように温度調節しながら蒸してたのですが、
まったく固まる様子がないので、途中からかなり強火で蒸しました。
それでもだしの分量が多いので、あまりすが立たずにできました。
また、電子レンジでも作ってみましたが、同様に25分ぐらいかかりましたよ。
もっと卵を多めにすればもう少し早く固まると思いますが、
だし多めはすが立ちにくいから、電子レンジでもあんがいいい感じにできました。
こんな大鉢で作ったのははじめてなので、蒸し時間など勉強になりました。
【だし多めで大鉢で電子レンジで作る】←これ簡単でいいと思います。
こちらの大鉢茶碗蒸しは大好評で、おかわり続出でした!
忘年会・パーティー・飲み会料理にもおすすめですよ♪


■関連リンク
*もっと気軽に茶わん蒸し♪(2014年10月29日)
*蟹の和風あんかけ茶碗蒸し(2006年11月07日)
*小田巻き蒸し(2006年08月26日)












ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!