八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

運動会のお弁当2016★三根小学校

2016年11月03日 18時01分55秒 | 運動会のお弁当
毎年恒例、運動会のお弁当をご紹介します。


三根小学校

◎昨年は大小の運動会のお弁当をご紹介しましたので、
今年は三根小学校の運動会のお弁当です。



あれ!?と驚きました。三根公民館が建替えのために撤去されて、
ずいぶん広々しました。今年は駐車スペースに余裕あってよかったですね。


三根小学校グランド

三根小は隠れた八丈富士の絶景ポイントです。
ここから見る八丈富士は本当に美しい姿をしていますね。



雨上がりの爽やかな青空の下でお弁当食べてる方々もいました。


三根小体育館

多くの方々は体育館で食べます。大きなグループが多いですね。
家族・親戚単位だけでなく、お友だち家族と食べる方も多いようです。
大小より三根小の方がお弁当時間が早かったために、
大小で地区対抗リレーを見ているうちにお弁当が始まっていました。



早速、大きめのグループを回って、お弁当写真を撮らせていただきました。



今年はインタビューしてる時間がなかったので、画像だけご覧ください。















伊勢海老!!

どちらのお弁当も今年もおいしそうですね~~
もう食べてる途中でしたから、あまりお邪魔しないようにしました。
それで、あまり寄れてませんけど、お許しください。

これだけ作るのは本当に大変ですよね。
お母様方、今年も大変お疲れ様でした!
写真撮らせていただき、ありがとうございました!

そして、わたしは今年もじゅんちゃんのお弁当をいただいたのですが、
それはまた別の記事でご紹介したいと思います。
じゅんちゃんちの運動会のお弁当2016ですね。
※じゅんちゃんちの運動会のお弁当2015はこちらです。

■運動会のお弁当リンク
*運動会のお弁当2015(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2014(三根小学校)
*運動会のお弁当2013(三原小学校)
*運動会のお弁当2012(三根小学校)
*運動会のお弁当2011(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2010(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2009(大賀郷小学校)
*運動会のお弁当2008(大賀郷小学校)

来年はね、わたしが何度もお弁当撮らせていただいた方の
大小最後のお弁当があるので、ぜひとも大小へ行きたいですね!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀郷小学校運動会2016

2016年11月03日 15時28分34秒 | 島の暮らし
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く後北西の風やや強く、
雨のち晴れ、最高気温20℃、最低気温17℃の予報です。
※波浪・強風注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。

昨夜の雷は恐ろしかったですね~~どこに落ちたんでしょうか?
生まれてはじめて、雷で身の危険を感じました。
うちのすぐ裏にミサイルでも落ちたかのような地響きがして、
それが一気にわが家まで襲いかかってくるような気がしました。
いきなりきたのでPC落とす余裕もありませんでしたが無事でした。
深夜でよかった。お子様が起きていたら泣いちゃうレベルでしたね。

さて、朝のうちは雨で、どうなることかと心配しましたが、
気持ちよく晴れた11月3日文化の日、島の坂下地区の運動会です。
お母様方は、お弁当作り大変お疲れ様でした!
昨日と一昨日のあさぬま大創業祭には、
多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました!
おいしいお弁当食べて、お子様にまたひとついい思い出ができましたね。


ドルチェなかむら駐車場

わたしは少し出遅れたので、中村さんの駐車場はいっぱいで、
ぐるっとひと回りして、少し遠くの駐車場へ停めました。


大賀郷小学校運動会

地元大賀郷小学校の運動会を見に行きました。
雨上がりの美しい青空ですが、グランドはコンディションが悪く、
PTAの皆様は、開会前のグランド整備が大変だったことと思います。



地域の方々もたくさん見に来られていました。
自分の子どもが卒業しても小学校の運動会は見に行きます。



大漁旗をあげてお祝いします。小学校の運動会はお祝いみたいなものです。
地域の子ども達の成長を皆で喜び合う大切な年中行事ですね。



保育園の子達の宝拾いがはじまりました。来年入学する子達です。
小学生のお兄さん・お姉さん達が手をつないで誘導していきます。
いったい何人出てくるのか?わたしはちょっとドキドキして見てました。
生徒数がずいぶん減ってますから、1桁だったらどうしよう?
と心配でしたが、数えたら19名いました。ホッとしました。
19名も多くはないですけどね、まだがんばってます。



宝拾いがはじまると、お約束の「あっちあっち!」とみんな指差してますね。
途中で宝を拾って進行方向に進むのですが、帰ってくる子が多いのです。
かわいいですね。



保育園の子を見た後は、小学生はずいぶん大人に見えますね。
いまの子ども達は発育がいいから、小学生に見えない子もいます。



子ども達の地区対抗リレーは、みんな頼もしい走りをしてました。
子ども達がかっこいいから動画も少し撮ったのですが、
ちょうど転んでしまった子がいたので掲載はやめておきます。

今日の運動会は雨上がりでグランドが悪いから転ぶ子が多くて、
見てる側からしたら見所満載で面白い運動会でした。
こんな運動会もとってもいいですね!子ども達にとっても
上手に走れた経験よりも転んだ方がいい経験になるでしょう。
晴れた!と思ってすっ飛ばすと転んじゃうんですよ~人生も同じです。



毎年泣かせてくれる小6の思い出作り!家族リレーです。
保護者からのメッセージを読み上げながら家族で走ります。
おばちゃんは涙腺崩壊です。

この後に、お楽しみの大人の地区対抗リレーを見ましたが、
途中で三小ママのお友達から電話があり、三小に移動しました。
今年もお弁当を作っていただきました。毎年ありがたいです。

◎昨年は大小の運動会のお弁当をUPしましたので、
今年は三小の運動会のお弁当をご紹介したいと思います。
※運動会のお弁当の記事はこの次です!


おかげさまで創立24周年!大創業祭開催中!特別チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする