みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。

八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後北東の風やや強く、
曇り時々晴れ、最高気温19℃、最低気温15℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
青空はきれいですが、風があり肌寒い11月9日(水)です。
今朝は「雑貨屋ラミ」「癒香」と八丈DAYの打ち合わせをしましたが、
元グリーンアイズ店舗の前に、テントを張るかどうか悩んでいました。
しかし、今日ぐらいの風があるとハーブーティーなんか吹っ飛びますから、
テントは使わない方向で合意しました。
店舗の中のみでワンデイショップやりますから、覗いてくださいね。
さて、世界中が注目する米大統領選挙が行われてます。
共和党のトランプ氏の優勢が伝えられてから、
日経平均株価は1000円以下の値下がりとか、
財務省と金融庁と日銀が緊急会合を開いているとか、
メキシコのペソはドルに対して最安値を更新したとか、
大変なニュースばかり流れてきますが、
わたしは空気読まない感じで、柿の食べ比べをご紹介します。
どの柿がおいしいか?なんて、重大さからしたら1/100億以下でしょうが、
日々のわたしたちの暮らしには、柿のおいしさも大切ですよね。
なんかね、社会情勢が動いてるときって、食ブログは書きづらいです。

柿コーナー
あさぬまにいろんなフルーツが入荷してきます。
柿やりんごやぶどう等は、種類豊富に入荷してきます。
ぶどうは見た目もかなり違うから違いがわかりやすいですよね。
りんごも比較的、好みで買われてるかと思いますが、いかがですか?
ただ、柿ってみんな似てるし、違いがわかりづらいですよね。
形も色もたいした違いはありませんから同じように見えます。
でも、味はどうなんだろう?と疑問を持ったので、食べ比べてみました。

左から、岐阜産の富有柿、愛知産の次郎柿、和歌山産の種無し柿です。
*色々な柿の主な品種一覧|旬の食材百貨
富有柿や次郎柿は有名だから旬の食材百貨にも載ってますが、
和歌山の種無し柿も和歌山ではすごい推しています。
【動画】和歌山の種無し柿 CM
CMもあるんですよ。ローカルCM面白いですよね。
もちろん産地はどこでも自分のところの柿を推すでしょうが、
ほんとにおいしい柿はどれなのか?気になりませんか?

食べ比べました。
上が岐阜産の富有柿、左下が愛知産の次郎柿、右下が和歌山産の種無し柿です。
岐阜産の富有柿は(熟度も多少ありますが)ややオレンジが強いようです。
食べてみた結果は、みんな似てるようで、やはり違いますね。
糖度が一番高いのは(今回の場合)愛知産の次郎柿でした。
糖度が高くて水分が多いので、ジューシーで甘く一番おいしく感じました。
和歌山産の種無し柿もかなり甘いけど、水分が少なくてかっしりしています。
岐阜産の富有柿も甘くておいしいのですが、食べ比べると若干劣りました。
今回の食べ比べ結果は、1位・愛知産の次郎柿、2位・和歌山産の種無し柿、
3位・岐阜産の富有柿でした。(あくまで個人の感想です)
だけど、正直どれもおいしい柿ですから、食べ比べてみなけば、
どれも同じくおいしい柿ということになると思います。
ご家族で食べ比べてみたらいかがですか?楽しいですよ。

お子様と一緒に食べ比べしたら、食に対する意識も向上するかと思います。
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!


八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後北東の風やや強く、
曇り時々晴れ、最高気温19℃、最低気温15℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
青空はきれいですが、風があり肌寒い11月9日(水)です。
今朝は「雑貨屋ラミ」「癒香」と八丈DAYの打ち合わせをしましたが、
元グリーンアイズ店舗の前に、テントを張るかどうか悩んでいました。
しかし、今日ぐらいの風があるとハーブーティーなんか吹っ飛びますから、
テントは使わない方向で合意しました。
店舗の中のみでワンデイショップやりますから、覗いてくださいね。
さて、世界中が注目する米大統領選挙が行われてます。
共和党のトランプ氏の優勢が伝えられてから、
日経平均株価は1000円以下の値下がりとか、
財務省と金融庁と日銀が緊急会合を開いているとか、
メキシコのペソはドルに対して最安値を更新したとか、
大変なニュースばかり流れてきますが、
わたしは空気読まない感じで、柿の食べ比べをご紹介します。

どの柿がおいしいか?なんて、重大さからしたら1/100億以下でしょうが、
日々のわたしたちの暮らしには、柿のおいしさも大切ですよね。
なんかね、社会情勢が動いてるときって、食ブログは書きづらいです。

柿コーナー
あさぬまにいろんなフルーツが入荷してきます。
柿やりんごやぶどう等は、種類豊富に入荷してきます。
ぶどうは見た目もかなり違うから違いがわかりやすいですよね。
りんごも比較的、好みで買われてるかと思いますが、いかがですか?
ただ、柿ってみんな似てるし、違いがわかりづらいですよね。
形も色もたいした違いはありませんから同じように見えます。
でも、味はどうなんだろう?と疑問を持ったので、食べ比べてみました。

左から、岐阜産の富有柿、愛知産の次郎柿、和歌山産の種無し柿です。
*色々な柿の主な品種一覧|旬の食材百貨
富有柿や次郎柿は有名だから旬の食材百貨にも載ってますが、
和歌山の種無し柿も和歌山ではすごい推しています。
【動画】和歌山の種無し柿 CM
CMもあるんですよ。ローカルCM面白いですよね。

もちろん産地はどこでも自分のところの柿を推すでしょうが、
ほんとにおいしい柿はどれなのか?気になりませんか?

食べ比べました。
上が岐阜産の富有柿、左下が愛知産の次郎柿、右下が和歌山産の種無し柿です。
岐阜産の富有柿は(熟度も多少ありますが)ややオレンジが強いようです。
食べてみた結果は、みんな似てるようで、やはり違いますね。
糖度が一番高いのは(今回の場合)愛知産の次郎柿でした。
糖度が高くて水分が多いので、ジューシーで甘く一番おいしく感じました。
和歌山産の種無し柿もかなり甘いけど、水分が少なくてかっしりしています。
岐阜産の富有柿も甘くておいしいのですが、食べ比べると若干劣りました。
今回の食べ比べ結果は、1位・愛知産の次郎柿、2位・和歌山産の種無し柿、
3位・岐阜産の富有柿でした。(あくまで個人の感想です)
だけど、正直どれもおいしい柿ですから、食べ比べてみなけば、
どれも同じくおいしい柿ということになると思います。
ご家族で食べ比べてみたらいかがですか?楽しいですよ。


お子様と一緒に食べ比べしたら、食に対する意識も向上するかと思います。










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!