雀の手箱

折々の記録と墨彩画

5月の颱風

2015年05月17日 | できごと
 早々とやってきた先日の5月の台風で、裏の軒端にかかっていた樋が風で吹き落とされました。
 見ると、樋の中には新旧交代の季節で椎の葉や楓の木の葉が溢れるほど詰まり、それが大量の雨水を含んで張り付いていて、縦樋は水をさばききれずに重みで落ちたものです。出入りの造園業者に頼んで元通りになりました。この分だと今年の台風が案じられます。

 気候は、真夏日かと思うと朝夕は肌寒く、寒がりの夫は電気あんかを必要としています。年寄りには変化への対応が難しい日々で、体調が思わしくありません。
 少し元気になっていた私も、なんとなく体がだるく、気力が落ちていて、好きな絵に向かっていても長続きがしなくて、集中できずにいます。
 必要に迫られている買い物にも出かける気にならず、有り余る蕗と韮のほかは、冷凍庫の中を探しては間に合わせで済ましていました。
 今日は久しぶりに快晴だったので、何とかしなくてはと、一人で買い出しに出かけました。
店頭には夏野菜が並び、果物にも季節が移っているのを感じました。颱風の影響か、価格は例年より高くて困ります。

 もう無理かと諦めていたのですが、思い直してゴーヤとミニトマトの苗を買ってきましたが、さて育つことやら、心許ないかぎりです。放りっぱなしの茗荷は大きく葉を茂らせていますが・・・・












</cnter>

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
創作は快調 ()
2015-05-19 11:23:43
 いちど夏日を体験すると朝晩の寒さが(冬から思えばかなり温かいのですが)こたえますね。足が冷えてよく眠れません。 ふくら雀さんは体調不良でさえ 会心の作、力作ぞろいです。
お好きな細い葉のアヤメ系… 観察も細やかに、 薄い花びらが風になって、すてきですよ。
 牡丹にアザミ、 たくさん拝見してうれしいです。
返信する
迷走 (ふくら雀)
2015-05-19 14:21:16
この道をという一筋がまだ見つからずうろうろと試行錯誤です。
自分なりの理屈をつけては、この題材にはこちらの方がなどとごまかしながら愉しんでいます。

受け止める人の感性が素晴らしいのにいつも助けられて感謝しています。元気が出ます。

明日は主人の手術で1泊入院の予定です。永年温存してきた鎖骨の骨折の時に入れた金属片を取り除きます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。