教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

登校拒否になっている皆さんに

2006年11月24日 12時42分37秒 | 受験・学校

いじめで学校嫌いになっている子どもたちや引きこもり、自閉症とさまざまな原因から登校拒否に悩んでいる子どもたちや保護者の方は多いと思います。嫌がる本人を無理やり強制的に、学校に登校させても治りません。誰が、登校拒否になっても不思議では無い時代です。このブログを書いている私自身も、登校拒否が問題なる前に登校拒否になったのですから。勉強嫌いで、学校嫌いでした。今では、登校拒否の子どもたちが周囲で居いてもめずらしくない時代です。以前九州のO大学教育大学助教授になった先輩に聞きますと僕も試験が嫌いで、試験なんか好きなもんいてへんわ、今でもいやと言います。試験だらけの学校を好きなもんいてへんでと言いました。登校拒否の子どもたちは、今の学校制度の枠には、向かない子どもたちかも知れませんね。子どもたちが、悪いとは限りません。学校制度の矛盾も有りますし、それだけ画一化していない個人としての個性があるのです。登校拒否で悩んでいる子どもたちに、焦らないで、自分を追い詰めないで、自分自身を内面から見つめ直すチヤンスと思ってください。今の内に自分の将来の希望と夢を捨てずに実現の為にどうすれば良いか日々考えて下さい。自分のこれからの目標を見つけて、どうすればその道を歩めるかを良く考えて見て下さい。長い人生ですから友達や同級生から、勉強が遅れても、学年を進級出来なくても、君自身の人生を見つけ歩めれば、生きがいを感じ遅れはに取り戻せることになります。君自身の人生を邁進出来ますよ。誰だって人生に悩み苦しみ、学校を休んだり、病気になって立ち止まった経験はありますよ。一人ぼっちで孤独感を感じ、寂しく感じたら一人で悩まずに゛誰か身近に居る信頼出来る人に相談して見て下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする