キャンパー厚木 Grand Puppy 8月の北海道車中泊旅 #4 襟裳岬風の館 からの十勝ウロウロ

キャンピングカーでの北海道車中泊旅、「襟裳岬 風の館」を後にして「黄金道路」を北上。ある道の駅ではなぜかピアノのレッスン???では、どうぞ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャンパー厚木 Grand Puppy 8月の北海道車中泊旅 #3「道の駅ウトナイ湖→襟裳岬 風の館」

人生初のキャンピングカーでの北海道、いよいよ上陸後の旅の始まりです。道中、目が点になる大事件も勃発したりしました。では、どうぞ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャンパー厚木 Grand Puppy 8月の北海道車中泊旅 #2「フェリーの一日→北海道上陸」

人生初のキャンピングカーでの北海道、新日本海フェリーでの一日を過ごし、いよいよ上陸です。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「出発から乗船」キャンパー厚木 Grand Puppy 8月の北海道車中泊旅 #1

フェリーに車を積んでの北海道旅は、これまでに何度も経験していますが、キャンピングカーでの車中泊旅は今回が初めてになります。また、従前は旅の記録をブログで綴ってきましたが、2024年6月からはYouTube動画を中心にするようシフトしました。 そんなわけで人生初の「キャンピングカーで車中泊の北海道」。今回はその序章です。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャンパー厚木 Grand Puppy 7月の岐阜 2泊3日の車中泊旅 #3

この七月に納車したキャンパー厚木”Grand Puppy”「蒟蒻キャンパー弐號」。 翌月に予定している北海道クルマ旅に備え、前回の福井旅と同様「クルマに慣れる」ことと、「クルマを慣らす」を目的に旅に出ました。今回は、最終日3日目の様子です。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャンパー厚木 Grand Puppy 7月の岐阜 2泊3日の車中泊旅 #2

この七月に納車したキャンパー厚木”Grand Puppy”「蒟蒻キャンパー弐號」。 翌月に予定している北海道クルマ旅に備え、前回の福井旅と同様「クルマに慣れる」ことと、「クルマを慣らす」を目的に旅に出ました。とても暑い日でした。今回は、2日目の様子です。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャンパー厚木 Grand Puppy 7月の岐阜 2泊3日の車中泊旅 #1

この七月に納車したキャンパー厚木”Grand Puppy”「蒟蒻キャンパー弐號」。 翌月に予定している北海道クルマ旅に備え、前回の福井旅と同様「クルマに慣れる」ことと、「クルマを慣らす」を目的に旅に出ました。とても暑い日でした。そして、今回もまたまたトラブルに見舞われることに... . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【納車しました】キャンパー厚木 Grand Puppy!!

人生初のキャンピングカー、「蒟蒻キャンパー壱號」としてキャンパー厚木Puppy Fullhouseに乗って約一年。12ヶ月点検ですよぉ〜ということとで、O森自動車に点検に行った日、展示場にはGrand Puppyがありました。行ったついでに見学させてもらって、もう一目惚れ。予算的諸々は当然あリましたが、なんとかやりくりできそうなタイミングだったので、えいやっ!と清水の舞台から飛び降りることにしまし . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャンパー厚木 パピィフルハウス[ PuppyFullhouse]レビュー

納車して、およそ一年が経つキャンパー厚木のPuppyFullhouse。 初めてのキャンピングカーなので他との比較は出来ませんが、およそ一年使ってみての詳細なレビュー動画を作ってみました。 #キャンパー厚木 #puppyfullhouse #パピィフルハウス . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2024.0608〜0609 紀伊半島一周車中泊の旅【前編】

およそ20年、このブログを綴ってまいりましたが、そろそろこの辺で動画の世界をのぞいてみようと思い、ちょこっと勉強して作ってみました。果たして今後、続けることができますやら??? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2024.0608〜0609 紀伊半島一周車中泊の旅【後編】

0609_紀伊半島一周車中泊の旅二日目の動画も、一気呵成にアップしました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅宇津谷峠(静岡市側・下り)@静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷【2024卯月富士の旅#12】

「麺屋 日出次」で朝ラーのあと、昨日の時点ではココで車中泊にしようか?と検討していた道の駅に立ち寄ってみた。中央分離帯で分け隔てられた上下四車線の、あたかも高速道路みたいな自動車専用道となっている国道1号線のかたわらに、これまた高速道路のパーキングエリアのように、上り線と下り線に分けて施設があり、ワタシら立ち寄ったのは静岡市側の下り線の方。(公式HPによれば、この「静岡市側」とは別に、「藤枝市側」 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オクシズの駅 やすらぎの森 黒川であいの広場@静岡県静岡市清水区原【2024卯月富士の旅#10】

この日の日帰り温泉を求めて静岡の奥地にやっては来たが、GW前半ナカ日にして近くのキャンプ場利用客によるラッシュアワーとぶつかった結果、温泉から上がってクルマに戻ると、時はすでに18時30分を過ぎようとしていた。さて、この日はどこで車中泊しようか?考えあぐねつつ、「清水西里温泉やませみの湯」に入るためにクルマを駐めた駐車場。道路沿いに「やすらぎの森」という、まるで道の駅であるかのような案内標識がある . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

清水西里温泉 やませみの湯@静岡県静岡市清水区西里【2024卯月富士の旅#09】

午後は静岡県富士山世界遺産センターで過ごし、さらにイオンモール富士宮でこの日の夕食の買い物を済ませたあと、なるべく西に戻る方向にいくことにし、この日の風呂を探した。すると、富士川を越えた後、一旦海に沿って国道1号線を西進して静岡県清水区まで行ったところからググッと山の方に向かったところにちょっといい感じかも?と思える日帰り温泉があるようなので向かってみた。すると、新東名の新清水JCTから北の方はか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

静岡県富士山世界遺産センター@静岡県富士宮市宮町【2024卯月富士の旅#08】

先日の山陰旅でも「石見銀山世界遺産センター」というところに行って、石見銀山に行った気になって来たのが記憶に新しいところだが、今回も「富士山世界遺産センター」で富士山に登った気になってみよう的に行ってみることにした。ちなみに我が国には二つの「富士山世界遺産センター」があって、ひとつは山梨県立のもの、もうひとつはここ静岡県のもの。(と、今回このブログ記事を書き始めた時点で初めて「富士山世界遺産センター . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »