食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ラーメンモリン@滋賀県庁前:5月25日限定 鶏白湯 スペシャルバージョン(ご飯付)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/44c320c03476fe2ccfa703b8fe22f19f.jpg)
まだ見ぬ味を求めて遠出もしたいところだけれど、午前中に買い物やらなにやら&午後から京都市内で業務。となれば、やっぱりありがたいモリンとこの土曜日限定。前日に鶏白湯やる告知があったからなおさら気になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/a9ec09c98d64c41f3171c0bf33d1181b.jpg)
そんなわけで、この日の券売機。スマイルクリップの子ども食堂への寄付システムは、導入後順調に機能しているのかな?自分はメンマも味玉も好きで食べたいので、せいぜいカラーゲ頼んだときのキャベツ抜きぐらいしかコレ発動しないけど...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/5226efb72715558519adec046ea6db2d.jpg)
スタンダードとスペシャルバージョンの価格差は300円。きっと充実のナカミだろうと信じてスペシャルバージョンで注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/9b3cf0fbf447f49cf1f0f698a4c06d7a.jpg)
すると最初に出されてきたのは、塩ダレ。完全タレ抜きで味わわせてくれるという、暗黙の意思伝達。アリガタヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/92f0baed180b95e760c33585e3b817fa.jpg)
スペシャルバージョンとは、つまり別皿の具材。鶏チャーシュー3枚、炙って焼き目をつけた白ネギ&青ネギ、海苔にのっけた削り節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/85da1efe108e89892f1122d6121e7a4a.jpg)
スタンダードな完全タレ抜き鶏白湯からとりかかる。楽しみなのは、何よりも鶏白湯出汁の出来加減。おー、テロリンちょな高粘度感は正に好みのド直球!鶏モミジ(脚の部分のガラ)を多用すればこのテロリンちょ加減を演出することが出来るものだが、モリンの解説に拠れば、今回はいわゆるウイングチップ(手羽ガラ)を多用して煮出したとのこと。ふむ、こういう手もあるのか...。いつか自作を復活する日のために覚えておこう(いつ復活?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/547a9b00195e500602049dc4af41dc6e.jpg)
完全タレ抜きから、別皿の塩ダレを少しずつ足しもって楽しみ、スペシャル具材を堪能し、削り節を加えて味変させてさらに味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/d878d7b45181a563e9d00c89593dff79.jpg)
スペシャルバージョン付属のゴハンは青ネギに煮干し粉プラス。残ったスープにドボンして平らげる。一つの注文で、何度も味わいが変化し、楽しいこと請け合いの今回土曜日限定。また、いつか、ぜひやってほしいものだ。
ラーメン モリン (ラーメン / 島ノ関駅、大津駅、石場駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 中華そば ほそ... | 大黒ラーメン... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |