食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
千成餅食堂山科店@山科駅前:中華そば
午後から洛東営業所で業務。コレはチャンス!前回行って売り切れにつきフラれた千成餅食堂の中華そばを狙って、11時台早々にお店を訪問。
店内、早くもほぼ満席に近く、一番奥のテーブルまで進む。なんじゃこの繁盛具合は?それにしてもお店のテーブル、太い丸太材の削り出しででかい節目がある高そうなやつであることにあらためて気付く。
この日はとにかく前回のリベンジ。何はなくとも中華そば。コレ一択。 店内、他の注文も多数飛び交うが中華そばの注文もまさに飛ぶように飛び交う(なんじゃそりゃ)。非常に人気があるようで、早々に売り切れることもしばしばなワケだ。なんだか人気ラーメン店の限定メニュー追っかけに近い感覚だこと。
丼、充実。ライス味噌汁つき洋食充実。
日替わりモノ充実、
ごはんと味噌汁注文して、あとは冷蔵ショーケースから好みのおかずをセルフで取ってくる一杯メシ屋(or一膳メシ屋)機能充実。
やがて注文の中華そば到着。まず、デカい。そしてやたらとスープの量が多い。ネギの上からコショーがデフォルト。意外なことにチャーシューが本格的で、しかもコレがかなりウマい。私は日頃肉マシしない派だけれど、コレはチャーシュー麺で是非味わってみたいところ。
麺はほどほどのモチモチ感のある中細ストレート麺。量も多めに感じる。ラーメン専門店の豊かな動物系ダシに支えられたラーメンには太刀打ちできないまでも、何よりカマボコがデフォルトで乗る大衆食堂系の中華そばにしては、相当にイケる。焼飯も一緒に注文しようかと思っていたが、隣で単品で注文して食べているおっちゃんの焼飯のサイズを見たら、これまたゴハン二合半はあるんじゃないかと思しき量に見える。控えておいて正解だった。
ところで、数年前に突如山科に参上したラーメンバカが消えて久しく、その後にできた豚骨の店もたちまち消え去り、斜め向かいにやはり突如オープンした山科京極製麺も突如閉店した今、山科駅前で中華麺を味わうとしたら担々麺「胡」か、珉珉山科店か餃子の王将か、ココ千成餅食堂山科店か、ということになる。ただし売り切れには注意のコト。
千成餅食堂 山科店 (定食・食堂 / 京阪山科駅、山科駅、四宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
« 旭麺類店@守... | ラーメンとと... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |