食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ラーメンモリン@大津駅前:10月10日限定「濃の味」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/8dcd7d09e321c24a3828c49cc0d154c0.jpg)
この日モリンとこに行ってみたら、なにやら面白そうなヤツがいただけるような情報がSNS状を行き来していていたので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/fb7bcbfa3c821cf92ef8ee4f06fafd4a.jpg)
すると今回は、「濃厚豚骨」と「にぼッ!!」を組み合わせたものらしい。
「濃厚豚骨」は、例えばこの日
やこの日のように、ラーメンモリンの週末限定で何度か出してきたもので、一方の「にぼっ!!」もまた、この日やこの日のように、コレまた週末限定で何度か出している。このように、「濃厚豚骨」と「にぼっ!!」は、共に不定期ながらも週末限定の定番的なメニューだが、今回はこのふたつを組み合わせたラーメン、ということになるようだ。で、「濃厚豚骨」はその名のとおり豚骨が、「にぼっ!!」は煮干がかなり濃厚なので、ふたつまとめて「濃の味(「こいのあじ」と読む?まさか「のうのみ)ではないでしょ」と、mameniiなる方が名付けたってコトね。ふむふむ。
「濃厚豚骨」は、例えばこの日
やこの日のように、ラーメンモリンの週末限定で何度か出してきたもので、一方の「にぼっ!!」もまた、この日やこの日のように、コレまた週末限定で何度か出している。このように、「濃厚豚骨」と「にぼっ!!」は、共に不定期ながらも週末限定の定番的なメニューだが、今回はこのふたつを組み合わせたラーメン、ということになるようだ。で、「濃厚豚骨」はその名のとおり豚骨が、「にぼっ!!」は煮干がかなり濃厚なので、ふたつまとめて「濃の味(「こいのあじ」と読む?まさか「のうのみ)ではないでしょ」と、mameniiなる方が名付けたってコトね。ふむふむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/b18fcb9ecd34b5abf5dde78ae812c0b0.jpg)
で、コレはきっとゴハンと合うべと判断し、ゴハン(小)とともに注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/46d08557ffef0e32a946b80779c72108.jpg)
待つことしばし、出来上がってきたのはこんなヤツ。スープのタレは別の器に分けて、完全タレ抜き蒟蒻仕様で出してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/d985e317bb09897217085ab97529b3a1.jpg)
具材は、ラーメンモリンでの定番、チャーシュー・メンマ・半熟味玉半個に、刻みタマネギとアオサ海苔(?)が加わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/73b491f695982bf07231c83e233cf037.jpg)
完全タレ抜きの豚骨ダシと濃厚煮干し出汁のみのスープ。濃厚豚骨がその色合いを支配しているのだろうけど、あたかもセメント系の煮干しを彷彿とさせる。して、その味わい。もう、タレなんか加えなくても、これだけで十の分に深い味わい。なんなら、このまま別皿のタレを加えることなく最後までこの状態で食べてしまえるほどに凝縮された旨味。それに、煮干の出汁にある程度の塩分も含んでいるだろうからねぇ。コレはかなり贅沢な仕様と感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/60561084dfcb5f4a7ad00e777b497d40.jpg)
そしてコレを200gのフトメンでワシワシと啜る。ああ、至福にして、法悦の時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/5c97532dee07ce9291faba167d0b83e2.jpg)
で、結局はちょびっと醤油ダレを足しはしたが、極めてタレ薄めのところで、食べ切ってしまった結果、醤油ダレがけっこう残ってしまった。
いやぁ、それにしても満足度の高い、今回の限定ラーメンどした。美味かったァ…。
いやぁ、それにしても満足度の高い、今回の限定ラーメンどした。美味かったァ…。
ラーメン モリン (ラーメン / 大津駅、上栄町駅、島ノ関駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 奥山の癒し処 ... | 自家製麺と定... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |