食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
すや本店@中津川市新町:栗きんとん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/b8fc3609843600eeedd025189efe7c14.jpg)
昨年秋に初めて訪れてみるまでは、中津川って、なあんもないところだと高をくくっていたけれど、実際に来てみれば素敵な和菓子屋さんはあるわ、観光名所は色々あるわで、つまりはこれまでの自分が無知なだけだったと思い知る結果になった。それはともかく、この日は昨年訪れた栗きんとんの名店に再訪することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/e588c18d728686f47de0bac8ebd8e3fe.jpg)
昨年の初訪時は、お店のすぐ近くに宿を取り、宿から徒歩でお店に訪れたが、今回はあらかじめ駐車場の存在を確かめてから訪れた。高さ制限はないので背の高いキャブコンでも止めることが出来るが横の駐輪場の屋根にぶつけてしまわないように注意だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/251a1481b7f00257ddf3fffafa1597e8.jpg)
このお店の佇まい、実に素敵。いったい、いつ頃の建築なのであろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/1ffa6f54cb8be7060c193b03273fd672.jpg)
店内には昔の店舗と思われる絵が飾ってある。今の店舗とは明らかに違う建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/bccc49983467454cfc20700eade35e17.jpg)
店内、靴を脱いで上がることはできないが、囲炉裏を切った実に素敵な板間が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/89bcfee4f35cafa06d85e68e4ab100e8.jpg)
また、ショーケースの曲面ガラスは特別あつらえの一点ものだと勝手に信じている。主力商品は栗きんとん。ショーケースには化粧箱入りのサンプルが並べてあるが、実はバラでも買うことができ、そのほうは化粧箱代がかからないので安く買うことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/9f399b8e25ce3d3d07ad31f936c8437d.jpg)
栗きんとんのほか、ようかんも名物らしい。買わなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/d1e4e3fe737e0495977ec469919b7cb7.jpg)
というわけで、バラ売りの栗きんとんを10個、お買い上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/b8e4f7dc297b3bbc01f27aad693c6193.jpg)
それでは、いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/b716a11576f42f6dcd17de4bd4e66609.jpg)
小説家 吉川英治氏いわく、
掌にのせて
ほろほろと味はひました。
まつたく山栗の味そのままが、
秋の山で食べるそれと
少しもかはらない味で
口にふくみを覚えます。
と、表現されたらしい。
まったく、「栗そのもの」のような素朴な味わいがたまらなくイイ。
丹波の栗も魅力的だが、こちらの栗も、乙なもの。
栗きんとん本家 すや 本店 (和菓子 / 中津川駅)
テイクアウト総合点-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 道の駅 きりら... | 道の駅 瀬戸 ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |