食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
天下一品 アルプラザ城陽店@アルプラザ城陽:こってり並

さる3月12日に引き続いて、この日も地元城陽の某営業拠点にて会議。時間的制約さえ無ければ同市内の昼営業のみやってる行列店に並びたいところだが、あいにくそういうわけにもいかない。そんな中、妙にテンイチのコッテリが恋しくなったので、これもいい機会を赴いてみることにした。いわゆるフードコートの一角にあるテンイチである。
ラーメンについては、こってり・あっさり・その中間の「屋台味」が選べるようになっているが、既に「テンイチを選ぶ」のは、こってりを喰らいたいがために他ならぬ。
定食・トッピング等の一覧。
フードコート内の店舗ということでか、なるべく厨房内部の作業を隠したがるテンイチとしては意外なほどに厨房の様子があけすけに見て取れる。麺箱の中で出陣待ちの麺を見ていると、意外に麺線が細い。あれ?テンイチの麺ってもうちょっと太めじゃなかったっけ?
さらに、ゆで麺器の様子も、どうぞ見てくれと言わんばかりに客目線上に置かれていて...
サスガにスープ鍋の様子は麺の茹で工程ほどに積極的に見せようとはしていないが、それでも寸胴のナカミを拝むことができる。寸胴...といっても、この中で何かを煮込むとかいった工程はない様子で、ただ工場から送られて来たスープを温めておくだけの寸胴。熱源にはIHを使用している様子。
出来上がって来た「こってり」の麺カタメ・ネギオオメ。赤いラーメン鉢に赤いレンゲ。一般的な白の見返り龍の柄の鉢との違いに、なにか意味合いがあるのだろうか?スープの濃度は、特別に濃いわけでもなく、薄いわけでもなく、「まあ、こんなもんでしょ。」的。
麺は、やっぱり細めに感じる。もしかして、フードコートのテンイチは細麺がデフォルト?通常の、麺自体強めの塩気を含むあの中太麺はフードコートでは選べない?そういえば麺を選べるようになっているなんてどこにも書いてなかったし。やっぱりフードコートゆえのオペレーション対策かなぁ。
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【天下一品 アルプラザ城陽店】
10:00~21:00
不定休
0774-56-1055
京都府城陽市富野荒見田112 アル・プラザ城陽 フードコート
P: ありますよそりゃ
天下一品 アルプラザ城陽店 (ラーメン / 長池駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
« 京都のおうど... | 豚骨やたい九... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |