豚骨やたい九州雄 守山店@守山市守山:焼まぜそば

湖国目指して京都府道783号・滋賀県道782号宇治田原大石東線を走る途中、梅林が見頃かも?と思い、叶匠寿庵 寿長生の郷(かのうしょうじゅあん すないのさと)に寄る。が、梅は咲き初め。まだまだこれからの様子だった。

で、本日の目的地その1に到着。シャッター&ポールである。

11時になった。おかしい。なぜ開店しない?とmシャッターの貼り紙をよく見てみたら、それには営業時間ではなくアルバイトの勤務時間が書いてあるのだった...。この時、すかさずツッコミのツイートが入る。

ってなわけで開店一番の客として一応メニュー表を眺めてみたりはするのだが、

この日はモトからこのメニューが目当てだった。守山店には今回が初訪なのだが、かつて草津市穴村の九州雄本店で出していた「焼きかけ麺」の印象と、ゾンビが書いたこの紹介文を見て、非常に気になっていたのだ。

 

で、やって来ました焼まぜそば。ジュウジュウじゅわじゅわ音をたて、むわむわもうもうと湯気をたて、おー、こりゃソソルわ。
ホレ、ちょっとしたレストランなんかでステーキを注文すると、アツアツの鉄板にジュウジュウと音を立てた状態で出されて来ますよね。まさにあの状態で濃厚豚骨スープがソースよろしくアツアツの鉄板の上で音を立てて泡をたてて煮えたぎるのです。この姿は他ではちょっとみることが出来ないのではないでしょうか。(動画も撮ったんだけど、なぜか現在のgooブログでは動画が掲載できないみたい)とにかく、この視覚と聴覚と嗅覚にダイレクトに来る訴求力は大したものでございます。

 ...なぜか書きぶりがざあます調になったので、元に戻そう。
草津市穴村で出していた時の「焼きかけ麺」は鉄板に乗った麺に食べ手が自ら豚骨スープを注ぎいれる方式だったが、今回の「焼まぜそば」は、デフォルトでスープがかけられている。たっぷり目のホルモン、ウマい。上に盛られた葉モノ野菜は口当たりの柔らかい独特のもの。見たことがないのであとでちょっと調べてみたら愛彩菜という滋賀県草津市特産の山葵菜だそうな。

 

太めのモヤシもいい具合に程よく加熱されて麺とスープによく合う。


 

けれど、麺自体は以前の12番の太麺の方が良かったかなぁ?麺量も150gだときくが意外に少なく感じられた。とかくビールが欲しくなる一品。うう。


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【豚骨やたい九州雄 守山店】
 11:30~15:00 18:00~23:00
 水曜日定休
 077-581-1105
 守山市守山6-9-40
 P:あり
 

博多ラーメン 九州雄 守山店ラーメン / 守山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 天下一品 アル... 十二分屋@彦... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。