SHABATON(しゃばとん)@奈良市六条町:豚つけ麺

新規開店の翌日、朝一番の客として訪れたのは約一ヶ月前のこと。そのときには「豚そば」をいただいた。

この日の券売機。
開店当初から設定されている黄色いボタンの「豚まぜそば」は、まだ始めていない。思うに、新規開店の後、まだ細かいところをいろいろと調整しているのだろう。

今回は「豚つけ麺」の青いボタンを押した。

お店スタッフが食券を確認しに来てくれたとき、麺の大盛りについて、つけ汁への一味&柚子の有無についてたずねてくれる。麺量は「並」(250g)で、一味&柚子は「普通に入れといて」で注文。

「ゆで時間約8分」をゆっくりと待つあいだ、店内を眺めてみると、床にコンクリートパネルが敷き詰められていた。そういえば、開店当初からヌルっとしていた足元が、今回全く気にならなかったのはこのコンパネ効果。コンパネはうす黒く色づけされたもので、実際の店内では、よほど意識していないとそうとは気づかないであろう。(黒いガムテームにすれば、より効果的にカムフラージュできるだろう)

やがて登場した「豚つけ麺」。日光の加減でつけ汁が光ってしまった(笑)

麺は同店の「豚そば」に使われているめんよりさらに太く、ほんのり縮れ気味の麺。思いっきり縮れさせたというより、どちらかというとストレートに近い感じ。ちょっとふわっとした弾力があった。

一方、つけ汁。豚足ダシの美味さが味わえる。柚子&一味は...入っているといないとではやはりソレなりに違うのだろうが、想像していたほどにつけ汁全体の中でモノをいうほどではなかった。中には豚肉と細めのメンマがたっぷりと仕込まれており、さらにキャベツの食感がとても効果的。どうやら開店当初から、かなり調整を重ねて来ているようだ。

開店以来「無鉄砲グループがつくる二郎インスパイア」という声をよく聞く。
じゃあ、二郎に「つけ麺」はあるのか?....実は、支店によっては、あるそうだ。しかし、「しゃばとん」に食べに来るお客のうち、みんながみんなそんなことを意識しているわけではないだろう。
むしろ、この「豚つけ麺」の場合、同じ奈良市にある「つけ麺 無心」の豚骨つけ麺と比較されることの方が多いんじゃないだろうか。
今回、実際に食べてみて、「しゃばとん」のつけ麺は「無心」のソレとは全く別モノであることを確認した。
「無鉄砲が西ノ京にできた」は、間違いではない。ただし、従来の濃厚豚骨とは全く違う味わいを目指しているお店である。だから、しゃばとんに行って「なんや。濃厚豚骨と違うやん!」というのは、当たり前である。むしろ、「濃厚豚骨が味わいたければ、しゃばとんには行くな」と言い切ってしまっていいと私は考える。

麺を平らげた後、つけ汁が残った。お店スタッフに「スープ割りは、ありますのん?」ときくと、「はい!あります!」と直ちに魚ダシを入れたポットを持って来て、つけ汁に注いでくれた。

魚だしの加わったスープ割り、大津の加藤屋よろしく、ちょっとサイズのゴハンでその余韻を楽しんでもみたい感じでまた美味しかった。やがて始まる「豚まぜそば」も非常に気になる。また来よう。

追記:
今回は自動車で訪れた。「しゃばとん」にも駐車場はあるにはあるが、「無鉄砲本店」や「がむしゃら」のような好条件ではなく、駐車待ちしようにもかなり厳しいものがある。前回訪問時にも書いたが、さらにこのお店のある「薬師寺東口」交差点は、そもそもから慢性的な渋滞ポイントのようだ。やはり、近鉄橿原線西ノ京駅から唐招提寺に歩いて行くのとほぼ同じくらいの距離なので、公共交通機関利用か二輪の車両で行くなりした方がいいと実感した。



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【SHABATON(しゃばとん)】
ラーメン無鉄砲公式HP
11:00~15:00  18:00~23:00
月曜日定休
0742-36-2700
奈良県奈良市六条町124-1

しゃばとん ラーメン / 西ノ京駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« らー麺 鉄山靠... 幻の中華そば... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (tanichan)
2010-11-24 07:42:12
こちらでは 初めまして (笑)

ちょくちょく 覗かせてもらいますね!
 
 
 
いらっさい。 (呈蒟蒻)
2010-11-24 19:15:48
tanichanさん>

コメントありがとうございます。
因みに私は、1,2,3,6,7,8,9,10,11,12,14,15,17,19,25,26,28,33,36,37,39,40,43,47,48,53,55,58 が、該当します(笑)

今後ともゼヒお見知り置きを。
m(_ _)m
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。