食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
情熱うどん 荒木伝次郎@田原本町千代:冬季限定 牡蠣塩バターつけ麺

この日、奈良県桜井市方面にあったという「麺しょう らのや」というお店の消息を確認しに行ったが、予想どおりに既に閉店していた。で、こうなった時のために予め予定しておいたのがココ情熱うどん荒木伝次郎。かねてから気になっていたうどん屋さん。今回が初訪である。




しばし待つ後、やってきた牡蠣塩バターつけ麺。巧みにまとめられた麺が美しい。


レギュラーメニューはなかなか多彩。


このお店ならではのオリジナルメニューもある。で、どれにしようか迷っていると、お店のオネイサンが「今なら季節限定の牡蠣塩バターつけ麺もありますよ。」とおっしゃるので、ソレを注文することにした。実はワタシ、牡蠣には目がないのである。注文時、麺はヒヤかアツかを聞いてくれる。今回はヒヤで注文。


が、せっかく美しく盛った麺だから、いっそ刻み海苔は要らない。味わってみると、ビシッとしたコシのある強い太麺。ハシで手繰って持ち上げると長い長い!おもわず椅子から立ち上がりたくなるほどに長い(笑)。それゆえにズルズルと啜り込み、歯で噛み切る快感には非常に長けた麺。やっぱり、刻み海苔は要らないよ。麺だけを堂々と見せるほうが潔くていいと思う。


つけ汁の方も、ネギの緑、柚子皮の黄色、糸唐辛子の赤によって、見た目の彩りも美しい。基本はカツオ昆布の関西的な和風仕立ての塩ベース。うどんに合わせるツユとしては私自身初めて味わう風味。この塩味にバターがまたよく馴染む。そして、程良い牡蠣の旨味。これはなかなかウマイ。


さらに食べ進むと、特大サイズの牡蠣がいくつもゴロンとあらわれる。旨味が外に出きらない程度に程良く加熱された、この牡蠣のまたウマイこと!


うどんをすっかりいただいたあと、残ったつけ汁に予め用意してくれているゴハンを入れ、雑炊風にしていただく。ゴハン投入前につけ汁がかなり冷めてしまっていたので温め直しをお願いすると快く対応してくださった。で、再びアツアツ状態&牡蠣の旨味たっぷりのところをいただく。いやあ、美味しかったね。このお店、レギュラーメニューもゼヒ味わいたい。いつかまた来よう。
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【情熱うどん 荒木伝次郎】
お店ブログ
11:30~15:00 18:00~21:30
月曜日&水曜日の夜の部定休(月曜が祝日の場合は翌日が店休日)
0744-33-0007
奈良県磯城郡田原本町千代43-1 パレス千代1階西
情熱うどん 荒木伝次郎 (うどん / 笠縫駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 【予告:21世... | 京都のおうど... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |