食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
餃子屋壱番@伏見区醍醐構口町:鶏そば&焼き餃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/32e59b2264738f90d2806f10d7027f88.jpg)
旧奈良街道って、日常的にしょっちゅう通るのに、こんなところに餃子のお店があったんだ。調べてみればラーメンのたぐいもメニューにあるようなので、この機会に行ってみた。画像に見えているように、店横の一台分が駐車スペースとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/bb9d5e9227e82f0ebb2eca2e011b416b.jpg)
住所としては「伏見区醍醐構口(かまいぐち)町」だが、ランドマーク的には京阪バス一言寺バス停前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/826b66f834df0d7beef71349a825c594.jpg)
京阪六地蔵駅からJR山科駅方面に向かうバスに乗って、一言寺バス停で降りたら目の前がお店の入り口って寸法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/bd92023ba3d3d94889263d7db2d7bc55.jpg)
店内、テーブル席のみ。厨房の様子を見ることはできない構造。二階部分に宴会用のスペースもある様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/570ed123a6d13722009098cf8f930066.jpg)
餃子メニューは画像の五種。とりあえず焼き餃子7個400円を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/c0d38327cdb5cb70e40089a6bb934e9a.jpg)
麺類のメニュー。「鶏そば」を注文すると、中国の方と思しき大将は「ちょっと辛いやつですよー」とおっしゃる。もしかしたら、イメージしている(「とりそば下地橋」のような)「鶏そば」とは違うのかも知れないのだろうかと思いつつ、敢えてそのまま注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/a5d8875e45a70dbb5435612bb7150d32.jpg)
このお店、餃子と麺類のみならず、メニューは多彩。一品料理に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/17ec23308d312f99289d05077d7b608a.jpg)
四川風料理、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/7fa6d3a3844efbc16efd42d53d070e6a.jpg)
串焼のたぐいに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/a607e6040060e0a7da34d11884d21a93.jpg)
前菜・揚げもの・スープのたぐい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/64d88b658924346445906d04151ead52.jpg)
ご飯ものに飲茶。ただし、大将ワンオペ営業につき、一度にあれこれ頼むと、出来上がってくるのにかなりタイムラグがあるんじゃなかろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/2cab3f3fed9e21e325a7950dcf988b00.jpg)
さらにだ。ホワイトボードに独特のフォントによるオプションメニューが。
あっ!ココに「餃子(5つ)ラーメン、ご飯900円」があるではないか!コレを注文するんだったぁ〜!完全に見落としていた!...というか、もうちょっと目立つところに書いていてほしかったw
あっ!ココに「餃子(5つ)ラーメン、ご飯900円」があるではないか!コレを注文するんだったぁ〜!完全に見落としていた!...というか、もうちょっと目立つところに書いていてほしかったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/e2a693614d0d3a66425b2141d957c818.jpg)
そして出来上がってきた「鶏そば」がコレ。意外や意外、醤油ベースのちょい辛スープ。ヲヲメの白髪葱とともにほぐした鶏胸肉のトッピングが「鶏そば」たる所以か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/0f37709767a1c425e30616989f8f9ed2.jpg)
ちょっと新福菜館ぽい醤油っこさに、油に仕込まれているのかな?と思える独特のピリ辛風味はなかなかの独自性。コレはコレでなかなかイイではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/69b225a6c11006e5298fff94fa1c9ca3.jpg)
麺は少しクタッとした感じのストレート細麺。突出した特徴はあまり感じられないけれど、スープとの相性はよく、「仄辛鶏肉醤油麺」って感じ?「鶏そば」がこんな感じだから、このお店の「ラーメン」とはどんなものなのか、尚更気になるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/4a86a746d7717a8a2f8ec773c138cfab.jpg)
そして、焼き餃子。一個一個がかなり大ぶり。皮はかなり薄く、中の餡は非常に肉肉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/82355e59ef4e969f1452d934e9a999d4.jpg)
お店オリジナルの餃子タレ(画面左)は一味のピリ辛感が伴う。途中から酢醤油(画面右)で食べるとよりさっぱり味わえる。オリジナル餃子タレと酢醤油のミックス状態が理想かな?まあ、色々試してみるのも面白いだろう。
ともあれこのお店、今度来るなら、次はホワイトボードにあったGRG(餃子・ラーメン・ご飯)定食だな。うん。
ともあれこのお店、今度来るなら、次はホワイトボードにあったGRG(餃子・ラーメン・ご飯)定食だな。うん。
餃子屋 壱番 (餃子 / 醍醐駅、石田駅(京都市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメンにっ... | 大津市地方公... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |