食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
道の駅 杉の湯川上@奈良県吉野郡川上村迫:1月6日【2024正月紀伊半島の旅#2】

今回は特に目的は決めず、なぁんとなく南の方に向かおうとして16時前にたどり着いたの道の駅 杉の湯川上。

隣設というか併設というか、とにかくそんな感じで建っているホテル杉の湯の日帰り温泉に行っておくことにした。

最終受付は16:30。日によっては早めに営業終了することもあるとの情報もあったので、事前に電話してこの日の営業時間を確認した上で訪れた。

玄関に入ってすぐのところに受付があって、そこで会計を済ませる。そして、上掲画像の左側に見えているエレベーターで地下に行ったところが温泉ということで、日帰り入浴の客は「ホテル杉の湯」としてのロビーだとか売店だとかにはアクセスできないような(いや出来るのかもしれないがそこに上がり込むことが非常に躊躇されるような)動線になっていた。まあ風呂さえ入れればそれでいいんだけどぉ。

なお、エレベーターで降りた先の脱衣所には貴重品等を保管する昨日のある鍵付きロッカーはないとのことで、財布等は玄関受付横のこのロッカーに入れてからエレベーターで降りてくださいとこのこと。このロッカーがまた小さくて、ちょっと大きめのポーチだとかだったな入らない可能性もある。行かれる場合はご注意を。

【画像は公式サイトから引用】ゆっくり楽しんでまいりました。

この道の駅に訪れて、最初にクルマを駐めたのは右側に見えるホテル杉の湯と左側に見える赤い屋根の「道の駅」としての施設の間にある「駅舎前」駐車場。道の駅のウォシュレット完備のトイレも近く、ここがベストポジションと思われたが、いざ実際に車を置いてみるとホテル杉の湯側にある複数台のエアコン室外機の音が結構聞こえてくる。ちょっと間の駐車ならともかく、車中泊するにはこの音が気になるかな?と思い、後ほど移動することにした。

16時30分ごろ、道の駅内の麺コーナーは営業中だった。ざっと見渡してみたところ明確な営業時間を示してあるのを見なかったが、月刊オートキャンパー2024年2月号別冊付録「道の駅2024全国1209駅完全ガイドによれば、9:00〜17:00だそうな。

こちら、メニュー一覧。

こちら、券売機。

券売機ボタン構成拡大図。ラーメンの類は売り切れとった。って、どっちみちここで食べるつもりはなかったんだけどね。

で、この後駅舎前の駐車場から役場前の駐車場に移動することにした。

一旦、片側交互通行の警備やってるおっちゃんたちの軽自動車の近く、道の駅ののトイレも比較的近いここら辺に駐めてみた。

けど、こんな看板があって、またモロに土日なので、再び移動することにした。朝になって市場に商品を搬入するクルマの邪魔になっては、いかんわなぁ。

そして結局、道の駅のトイレからはかなり離れた「川上村林材会館」の前に駐めることにした。

この日の夕食車中メシは、焼きそば。この日「道の駅 かつらぎ」で買った「関西 焼きそば 専門店用」。

麺量300g。焼きそばだけを食べるわけでないから、2人前にして必要十分。製造者は大和郡山市の豊国ヌードル。こういうところを確認せずには答えれないのは、性です。性。

車に積んでいるキャンプ用のフライパンが小さいので肉とキャベツはあらかじめ別に炒めておく。そしてソースは奈良の醤油屋こだわりの焼そばソース。これも「道の駅 かつらぎ」で購入。

販売者は確かに奈良県生駒市の今中醤油。けど、製造者は大阪市港区の(株)大黒屋 港工場。

で、小さなフライパンで無理くり完成。ぶよっとした太麺、結構よろしおす。

それと、やはり道の駅 かつらぎで購入のカニシュウマイ。レンチンしていただく。やっぱり便利、電子レンジ。

それと、柿の葉ずし。こちら、鯖のすし。

こっちは、さけ。


ということで、前回更新記事の問題は、「ヤマト」が正解でした。単純に「田中」の鯖寿司よりコチラの方が若干安めだったから。
ちなみに、回答者2名中、正解者は0名でしたwww

食後、寝る前のひと時に翌日の行動計画を模索。これが車幅174cmのダイネット。横のカウンターっぽいテーブルが一見無駄なようだが、実はこれがあることでメインテーブルを畳むときに上に置いてあるものをささっと移動できたりして、使ってみてその便利さに気づく作り。そんなわけで、いざ旅に出ても、クルマの中でやってることはイエにいる時とあんまり変わりませぬ。温泉で使ったタオルを干して、生活感満載だぁぁ。
というわけで今回はここまで。翌日分は次回更新に持ち越しっ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 道の駅 かつら... | 道の駅 杉の湯... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |