自家製麺と定食 弦乃月@愛知郡愛荘町東円堂:お持ち帰り冷製醤油そば

先日食べに行ったときに購入した「お持ち帰り冷製醤油そば」をこの日の夜に食べてみた。
「作り方(1人前)」に書いてある通り、3リットル超の湯を沸かし、凍っているスープは袋のまま流水解凍、麺は湯がボコボコに沸騰したら4分茹でて、流水で麺が冷たくなるまで洗う。(氷水では麺の味が感じにくくなる、と書いてある)。
そして、袋に入ってるスープを器に入れ、洗った麺を入れる。そこにお好みの具を盛り付けて完成。チャーシューとメンマはもちろん弦乃月特製のもの。オススメの野菜は、大葉・大豆もやし・オクラだそうだが、あいにく大豆もやしもオクラも用意がなくて、庭に植えている大葉を加え、その他に何かを加えることは敢えてしないでおいた。
スープの芳醇な出汁感はやはりサスガ。
清湯で、動物系の旨味をふんだんに煮出したものを、何も考えずただ単に冷やすと、スープが煮凝り状態になってしまうものだが、この冷製スープはそんなことには勿論ならない。そこのところをどう調整しているのか?動物系出汁は煮凝りにならないギリギリのところに調整し、あとは昆布か?もちろんそんな出汁成分ばかりでない。醤油ダレと油分も、冷やしラーメンの場合は温いラーメン以上に気を遣うものだと思う。弦乃月ならではの麺、炭火吊し焼き叉焼の旨味と香ばしさ、なんでもないようでいて実は絶妙の戻し加減のメンマもさることながら、コレを900円という価格でレギュラーメニューとして出すというのは、なんでもないようでいて、実はなかなかないことではあるまいか。
ところでこの冷製、お持ち帰りを自分で調理はしてみたが、実際の店舗で、店主が作ってくれるものはまだ食べていない。この夏に、一度は味わってみたいものだ。

自家製麺と定食 弦乃月ラーメン / 五箇荘駅愛知川駅
昼総合点★★★★★ 5.0

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« セアブラノ神 ... 鶏そば なる川... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。