麺匠 四神伝@守口市藤田町:【12月恒例の限定】塩コッペ&ごはん

先月、拳ラーメン@梅小路公園前で食べた限定「ずわい蟹ラーメン」は絶品だった。
..ことカニのラーメンのことを思うと、京都ラーメンのウェブサイトの草分けであり、数多くのファンでにぎわったあの「京都ラーメンマップ」に、かつてこんな記述があったことを思い起こす(なつかしいなぁ)。
しかし、客受け狙いでラーメンの上に冷たいカニを載っけただけの蟹ラーメンと、カニならではの風味を巧みに活かして仕込んだラーメンとは全く違うもの。
かつて武内さんがあのコラムを書かれた頃は、カニの味わいを巧みな技術でとりこむような、そんな発想そのものがまだ関西のラーメン界には無かったと言っていいだろう。

そんな、カニを活かした、しかもコッペガニ(中丹・丹後ではコッペというが、北陸の方では「香箱」と呼んだり、とにかく12月までしか出回らないメスのカニのこと)をテーマとした季節限定のラーメンを出しているという情報が気になったもんで、行ってみることにした。

今回は、動機が前述のようなことなのであるが、レギュラーメニューも大いに大いに気になるお店である。

メニューの裏面はビジュアルから訴求する構成。「つけ麺とはなんぞや!?」という文言があるあたり、京都における「麺屋しゃかりき」のように、この地域に於けるつけ麺文化の先鞭であり、つけ麺の楽しみを啓蒙する役割を担って来たのがこのお店なんだろうか?
で、本日は迷わずコチラを注文。このお店での、季節恒例的限定メニューとなっている様子。

裏面は食べ方、楽しみ方が示されていた。

しばし待つ後、やってきた待望の「塩コッペ」。具沢山ながら見た目はわりと地味。しかし、目の当たりしたとたんに漂ってくるスープの高い香りに、期待感がググっと高まる。

メンマやチャーシューは無い。アッサリと言ってしまえば、ヤサイ多めのワンタンメン。白皮のワンタンには挽き肉主体を餡、黄皮のワンタンにはコッペの外子、内子、カニ味噌がそれぞれに仕込まれている。...その姿を愛でながら、コレを作る手間ひまのことを思う。

そのボディは、鶏を主体とした上品で深い旨味のある清湯スープ。そこに実に主張のある太目の平打ち縮れ麺が絡む!「カニ」というテーマ以前のところで、まずコレが淡くしみじみと美味い。地味なところだが、そこに加わる加熱された白菜のクタッとした食感と、シャキシャキの白ネギと、ナマの水菜から迸る鮮烈な薬味感の見事なマッチング!

さて、ここで、カニである。基本的にリアルなカニの風味は黄色いワンタンの皮の中に封じ込めてある。コレを破いて、スープと合わせて、味わってみる瞬間を...どうぞ想像してみてください。蟹味噌や内子の独特の風味が、レンゲに浸したスープの上で、ふわふわと踊る。そんな感じ。コレは美味い!それはあくまで淡~い感じの味わいなんだけど、そこにキチンとカニを味わうあの美味さがのっている。

そんなだから、途中でゴハンを追加して、

残ったスープに雑炊風に入れまして(この時点で、まだアツアツ感がしっかりあるのも感心ポイント)

すっかり完食。食べきってしまわないと勿体ないと思う、まさに絶品のラーメンでした。
参考までに、店頭にあった近隣コインパーキングマップをあげておきます。



人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【麺匠 四神伝(めんしょう ししんでん)】
 公式HP
 11:00~14:00 18:00~24:00(L.O.23:30)
 水曜日定休
 06-6904-0888
 大阪府守口市藤田町3-20-12
 P:近隣コインパーキング利用

麺匠 四神伝ラーメン / 大和田駅古川橋駅

昼総合点★★★★ 4.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 名門宇治店@... 大勝軒 京都拉... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。