大勝軒 京都拉麺小路店@京都拉麺小路:つけ麺 並

出張の帰りに丁度京都駅を通りかかったので、先日京都拉麺小路にオープンした「ますたに」と「大勝軒」のどちらかに行こうと赴く。現地に行って実際のお店の姿を見て、やっぱり京都発じゃないお店を選ぶことにした。これまでに「大勝軒」の名の付くお店には何度か訪れたことがあるが、あの山岸さん発祥の東池袋直系のお店に赴くのは今回が初となる。

今回、この東池袋大勝軒が入ることになったテナントは京都拉麺小路開設当時にはなかった店舗であり、以前に佐世保バーガーの店舗があったあたりを改装し、新たに増設された店舗である。そのためでか、カウンター席の後部等、動線的にはかなり狭いようだ。まあ、桃山御陵前の大中や、今は無き南座前の「とんとん来」もたいがいな狭さであるし、コレが決定的なマイナス要因となるわけではないだろう。

この京都拉麺小路店が新規開店した当初に食べに行かれた方のレビューをいくつか拝見するに、開店当初はラーメン(中華そば)が無かったようだがこの日にはメニュー化されていた。
しかし、大勝軒とは「つけ麺」の元祖と聞いているので、今回は「ごくフツーの大勝軒のつけ麺」を選ぶことにした。食券には「並」と「辛」があり、注文時に「どちらになさいますか?」ときいてくれるシステム。
つまりそれは、伝統的というか古典的というか、そういうルックスであり、これが「つけ麺」という食べ物のスタンダードと考えていいだろう。麺の器には麺だけを、具材はすべてつけ汁の中に入れて温かい状態で提供するというのが、やはりつけ麺のスタンダードなのだ。

自分がかつてのラーメンサイト(現在放置中)を始めた当時、関西あるいは京都では「つけ麺」とはまだまだ珍しいものであり、「これがつけ麺という食い物か...」などと私自身もそう思いながら食べたものだった。その後アッチコッチのお店で個性的なつけ麺を味わい、極太麺が当たり前のように感じているなか、このタイミングでこの麺を見ると、意外に細く感じる。
さらに意外だったのはつけ汁。かつて東京で味わった代々木上原の大勝軒の、魚系の効いた中に感じる爽やかな酸味や、大阪大勝軒の濃厚で粘度感もある豚骨出汁を主体したところに組合わさる魚系の味...。きっと違うとは思っていたが、想像していた以上に甘味が強く、つけ汁自体もちょっと頼りない感。良く言えば、万人向けと言うこともできるかな?
もちろんレシピや食材自体は基本的に東池袋大勝軒のものであろうが、何より山岸氏御自身が作られたものではない。そういう点で、山岸氏が現役だった頃に無理を押してでも「本来の味」を味わいに行っておくべきだったとちょっと後悔。
具材は前述のとおり、つけ汁の中にタップリと。チャーシューは案外さっぱりとしてた。
しかし、面白いのはここからで、テーブルサービスの調味料を見てみると特大サイズのラーメンコショー缶、「大変濃いので入れすぎにご注意ください」と書かれたつけ麺・ラーメンたれに並んで赤と黒の壷がある。また、酢のボトルもある。さきほど店先で見た券売機では餃子はメニューに無かったので、この酢も明らかにラーメンとつけ麺の調整用に置いてあるのだろう。そして赤と黒のツボを開けてみると...

赤いツボには刻みタマネギ、

黒いツボには魚粉が入れてあった。これらを適量つけ汁に加えると、デフォルトのつけ汁に感じた頼りなさというか物足りなさが一変するのだ。
さらにさらに意外だったのはスープ割りの割りスープ。絶対にサカナダシだろうと勝手に想像していたのだが、実際に出て来たのは結構な濃厚さの動物系出汁。
かように、「元祖つけ麺」は想像以上に意外なことが多かった。
この「スタンダードなつけ麺」が京都で気軽に味わえるようになったということは、誠にありがたいことである。



人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【東池袋大勝軒 京都拉麺小路店】
 東池袋大勝軒グループ公式HP
 11:00~22:00
 年中無休
 075-365-5066
 京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル10F 京都拉麺小路内)



大勝軒 京都拉麺小路店ラーメン / 京都駅九条駅東寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 麺匠 四神伝@... ラーメン無鉄... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。