食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
ラーメン+α(2263) |
このブログの便利な使い方(1) |
旅・キャンプ・温泉(395) |
The Nostalgic Ramen Archives(516) |
自作ラーメン人生(139) |
日々雑感(102) |
散歩写真(14) |
ネット(6) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
t_cognac's photolog
写真だけのブログをはじめてみました。 |
t_cognac's web.
もともとのサイトです。プロバイダ変更に伴い、消滅しました。アーカイブよりご覧ください。 |
麺面日記 |
ラーメソゾンビの麺日記 |
♂♀さとっちゃんねる♀♂ |
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して |
一日一麺 |
関西ぶらりラーメン食べ走り |
京都ラーメン膝栗毛 |
アレクのラーメン日記 |
slurped the noodles on the lakeside |
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記 |
ラーメンを愛し愛して生きるのさ! |
日々是好日 ~ DEN′S DIARY ~ |
ラメンブラの楽しい麺劇場 |
「生涯麺食」ピラニスト日記 |
鴨ラ~日記 |
スカパラ@神戸 美味しい関西 メチャエエで!! |
ハシダ・メン プチ日記 |
麺食いのための「らぁめん is No.1!」 |
黒爺の 食い散らかしの恥 書き捨て。 |
麺屋にゃみブログ |
プロフィール
goo ID | |
t_cognac![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
このブログはかつて"t_cognac'web"の日記として設置していましたが、完全にコッチがメインになってもう何年経つんだろ?(2011年11月 記) |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
中華麺処はせ川@堀川北大路上ル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/630b74443ccdf359c39994e1681401fe.jpg)
7月5日実食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/842fb1e5711842510473cf96ad99ce52.jpg)
お店では「赤ラーメン」と呼ばれるのがココの基本メニューだと思い注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/617c2019e9d128bbc6f25c7266855496.jpg)
典型的背脂醤油タイプだが、背脂の粒々に加えてスープ表面に浮かぶ透明な油で熱がが密封されるのか、食べている間に熱さが持続するのが特徴だと思う。「ますたに」系列の背脂醤油だと、スープにあらかじめ一味の辛みを加えてあることが多いが、ここ「はせ川」では、はじめから一味を入れることはしてないようだ。また、某情報誌系のグルメサイトには「7種類の海産物から取る基本スープ」とか書いてあるのだが、海のダシが前面に出たよう味には思えない。むしろ、動物系を基本に上手にバランス取りしたところに油でフタをしたという感じに思う。炙りチャーシューのBBQぽい味もよくマッチしている。麺は低加水気味のストレート細麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/9eb62e4d7307935e709c6347df27fb0e.jpg)
もしかしたら、はせ川の特徴的な部分はむしろスタンダードな「赤ラーメン」より「白」の塩味担々麺によく出ているののだろうか。また、「塩らーめん」も始めたとの掲示もあった。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« Funny Smile i... | 真打英多朗@... » |
この記事のはせ川さん。
私の学生時代の思い出のお店なんです。
店主は現在どうされているか、
他にお店をオープンされたか、
など情報お持ちではないですか??
閉店されてからずっと探していますがまったくわからず、思わずコメントさせていただきました。