自作開始。

久しぶりに自作を思い立ち、宝産業(=釧路製麺)に麺を買い出しに行き、その後アルプラザ城陽で動物系素材を購入。

チャーシュー
モモ肉ブロックに焼き目をつけて、既存の醤油ダレに濃口醤油と水を追加して静かに火を通す。


塩ダレ
コレも既存のタレに追い足しをする。塩60g+水300cc+
しょっつる60ccを一煮立ちさせてみたが,あとでもう少し「ぜんや」塩ダレレシピをもとに味を修正する予定。


鶏油
「レンジでチン」法、「蒸し器でムシムシ」法等、鶏油をとるにいろんなやり方があるが、ここでは鳥皮を炒めながら中華鍋ににじみ出す油を取り出す方法(世間的に通用する方法かどうかは知らん)でとってみることにした。
まず、買って来た鳥皮はそのままでは大きいので、適宜包丁を入れる。
後は炒めながらにじみ出て来た油を別容器にとる。それだけ。
今回は炒める途中で動物臭が少し強く感じたので、焼酎を振りかけてフランベしてみた。
決して天ぷら火災を起こしているわけではない。


揚げネギ
今回作ろうとイメージしているスープに合わせて、揚げネギを作ることにした。白ネギ1.5本をザクッとアバウトな小口切りにし、先ほどとった鶏油で火加減を見もって、低めの温度でじっくり揚げる。完成後,鶏油にはネギの香りが移り、ネギ油となる。


今のところの作成物
水出し中の和出し、塩出し中のメンマ、作成途中の塩ダレ、揚げネギ、ネギ鶏油、チャーシューブロック。
以上。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 九州旅行記を 動物系スープ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。