ラーメンモリン@滋賀県庁前:8月18日限定 キムラ君。台湾旅行ver.~2018夏~

昼にどこ食べに行こうか?考えあぐねながらクルマでイエを出た。で、もし、モリンとこの駐車場が空いていればモリンとこの土曜限定にしよう...と行ってみたら2台分の駐車スペース2台分とも空いとるがな...。で、ポールポジションではないけれどこの日一番集団の客となることにした。

予告ツイートによれば、この日は「まぜそば」をやるということまではわかっていたが、その「まぜそば」はキムラ君だった。キムラ君とは、数年前にちょっと流行った感じだったかな?キムチと食べるラー油でアレンジしたまぜそばを、よくそう呼んでいたことがあったものだ。

そんなキムラ君の台湾旅行バージョン...どんなんや???

モリンとこの「冷やし」ではレンゲに梅干しを乗っけて出されることはあったが、今回のように半熟タマゴをレンゲに乗っけて出してくるのは初めてのこと。「こうしといたほうが混ぜる時にタマゴが邪魔にならないんじゃないかな?」とおもってのことだそうな。まあ、ひとつのアイデアとしてはアリだろうけど。自分はこの手のまぜそばに着手する時、箸とレンゲの両方を使って麺を混ぜる派なので、レンゲの半熟タマゴは鉢の隅っこに一旦追いやって...

天地返しに混ぜ込んで、いただく。キムラ君のキム(=キムチ)の存在感はあるけどラー(ラー油)は控えめ...というか、味付けの肉味噌がラー油代わりの存在感なワケだ。刻んだ生のニラの鮮烈な薬味感と短冊海苔の香ばしさに加え、やがてそこに仕込めてあったのかタレに仕込まれているであろう花椒のシビ辛が炸裂。いささかジャンキーな強さで森次朗用太麺を食わす食わす!

麺を平らげた後の〆ゴハン投入の図。がっつり食って満足だぜ。

同行者は煮干しの塩を注文。ちょっと味見させてもらうと、まあなんと、煮干し出汁の出方の豊かなこと!モリン開業の頃より、強力になってる感。

 

ラーメンモリンラーメン / 島ノ関駅大津駅石場駅
昼総合点★★★★★ 5.0

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« しもがも担々... 旭麺類店@守... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。