食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ラーメン河@奈良県吉野町:塩ラーメン&まぐろ丼セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/0994b8a53ca8a01fb27d566205d2989a.jpg)
丁度半年ぶりにラーメンツーリング。半年前は丹後方面に向かったが、今回は吉野方面へ。朝8時に針テラスに集合し、現地に向かう。私としては、10年ぶりの「ラーメン河」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/0b028ac5f9b42c675eea165d09d5bb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/b36e45d8f18437f01a31e2636b500ed5.jpg)
10年前からすでにライダーの聖地的存在だったと記憶するが、今はネットの口コミが広がったこともあってか、山奥の細い道沿いにポツンとあるお店に関わらず、朝早くから多くの客人がやってくる…。というか、早めに着いてウエイティングシートに記名しておかないと、営業が始まった頃にはすでに受付終了、 なんてこともザラにあるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/a1b02e42731f8b8b3e91f0b034e5fe6c.jpg)
この日、私たちのグループは12番目に記名することができ、一日あたりおよそ35〜40食程度の塩ラーメンと15食程度限定のマグロ丼セットにありつくことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/f8953062e6c22dafce56b3a04f0f32eb.jpg)
10年前にソロツーリングで初めて訪れた時は、この店内スペースが客席だったところだが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/1f3400d3469321263d31e774c8e95a5f.jpg)
今はコロナ禍の影響で、喫食スペースは完全に屋外テントの下になっている。この日のように、少々寒くても穏やかな天気の日はいいけれど、風の日、雨の日、嵐の日は….どうだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/167586f891cf81f7c636c2bb25888da3.jpg)
して、コレがこの日の塩ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/91c89bf264fefafdd1c18665b7cf1e49.jpg)
あっさりとしつつ、じんわりとクル鶏のうまみ、白菜がスープに含まれているのは珍しいか。ごく自然な味わいのメンマ愛しく、ゴロンとでかい豚バラ肉ジューシーにして、柚子皮の香りもよく華を添える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/41ad21312dc0590aaa13fa0107584f39.jpg)
麺は中細のストレート。もっちりと、喉越しよく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/624b8aaa1997a4172581aca0f205bfbf.jpg)
さらに、まぐろ丼。ゴロンと大ぶりの赤身のヅケに、下に敷かれた海苔と、酢飯の相性。コレと、塩ラーメンの絶妙の相性。海無し県の、しかもこんな山奥の清流のほとりで、なぜにまぐろ丼なのか...については、このお店をココに開業させた大将の人生がある。(そのことを書き始めると長くなるが、以前は大阪の中心地で板前として、また経営者として、辣腕をふるわれていたという御経歴があるそうな。この地にこの絶品まぐろ丼が味わえるのは、そんな大将の人脈があればこそ、ということであろう。)
すでに齢80を迎えながらも、背筋をシャキッとした若々しい立ち姿で厨房に立ち、客に料理を運び…という一連の動作を(手伝いをする常連さんがいらっしゃるとはいえ)キビキビとこなされる。以前は奥様とともにお店を切り盛りされていたが、今は基本、お一人で頑張っておいでである。
いつも「もう閉店する」という大将の口癖を「オレオレ閉店ぼったくり詐欺」と揶揄する人もあるが、どうぞ、末長く「オレオレ閉店ぼったくり詐欺」で居てほしいと願うところである。
すでに齢80を迎えながらも、背筋をシャキッとした若々しい立ち姿で厨房に立ち、客に料理を運び…という一連の動作を(手伝いをする常連さんがいらっしゃるとはいえ)キビキビとこなされる。以前は奥様とともにお店を切り盛りされていたが、今は基本、お一人で頑張っておいでである。
いつも「もう閉店する」という大将の口癖を「オレオレ閉店ぼったくり詐欺」と揶揄する人もあるが、どうぞ、末長く「オレオレ閉店ぼったくり詐欺」で居てほしいと願うところである。
ラーメン河 (ラーメン / 吉野)
昼総合点★★★★★ 5.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 鯖の江@鯖江... | 味道場よって... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |