ハードバピッシュ&アレグロな日々

CD(主にジャズ・クラシック)の感想を書き留めます

ワーグナー/ニーベルングの指輪

2013-09-08 18:42:47 | クラシック(管弦楽作品)

個人的にオペラはそれほど得意ジャンルではないのですが、それでもモーツァルト「フィガロの結婚」、ヴェルディ「椿姫」、プッチーニ「ラ・ボエーム」、ビゼー「カルメン」などメジャーどころは一応所有しております。ただ、オペラの第一人者と言われるワーグナーの作品は今まで1枚も持っていませんでした。何せワーグナーのオペラはどれも長大な作品ばかり。特に今日ご紹介する「ニーベルングの指輪」なんて合計時間なんと15時間。実際に上演される際は4日間に分けて行われるという超・超大作ですからね。そう簡単に手が出るはずもありません。



今回、購入したのもさすがにオペラの全曲盤ではなく、管弦楽曲のハイライトです。「ニーベルング」のハイライトは古今東西多くの名指揮者が録音していますが、私がその中から選んだのはダニエル・バレンボイム指揮シカゴ交響楽団のCDです。収録曲は全部で5曲。「ワルキューレ」から「ワルキューレの騎行」、「ジークフリート」から「森のさざめき」、「神々の黄昏」から「夜明けとジーグフリートとラインの旅」「ジークフリートの死と葬送行進曲」「ブリュンヒルデの結びの歌」が入っています。他のCDも若干の違いはあるとは言え、収録曲はほぼ同じでこの5曲が人気のようですね。

「ワルキューレの騎行」はコッポラの映画「地獄の黙示録」の戦闘シーンで使われたことで非常に有名です。荒々しくも重厚なオーケストレーションが迫力満点です。「森のさざめき」は一転して森の中の小鳥のさえずりから始まる静かで美しい旋律。動からの静へうまく転換する見事な選曲だと思います。「夜明けとジークフリートのラインの旅」はタイトルが示すように主人公の旅立ちを描いた非常にポジティブで雄大な音楽。個人的には本CDの中で一番好きな曲です。「ジークフリートの死と葬送行進曲」は文字通り死をイメージした暗く、重々しい曲。ただ、終盤は暗雲が振り払われたかのように力強い壮麗な旋律が現れます。ここまでオーケストラのみでしたが、最後の「ブリュンヒルデの結びの歌」は唯一ソプラノ独唱が加わります。20分に及ぶ大曲で15分過ぎまで熱唱が繰り広げられますが、やはり最後の締めのオーケストラ部分が感動的ですね。以上、15時間のオペラから1時間強を抜き出したハイライトで、曲も飛び飛びのはずですが、通して聴くとまるで1つの作品のような統一感ある仕上がりになっています。選曲・構成の素晴らしさでしょう。「ニーベルング」全曲には今後もなかなか手は出ないと思いますが、少なくともワーグナーの素晴らしさを理解するには最適の1枚だと思います。

コメント

シューマン/交響曲第3番&第4番

2013-09-07 11:39:14 | クラシック(交響曲)
一般的にベートーヴェンの後継者と言えばブラームスを思い浮かべますが、その中間世代に位置するシューマンはどうしても過小評価になりがちです。ピアノ曲や歌曲の分野では第一人者として知られている彼ですが、交響曲や管弦楽作品はあまり省みられることはありませんね。ただ、彼の作風はまさにドイツ・ロマン主義の王道ど真ん中を行くもので、交響曲も実に堂々たる内容です。全部で4つの交響曲を残しているシューマンですが、今日取り上げるのは「ライン」の別名で親しまれる第3番、そして第4番です。ただ、実は第4番は第3番の9年も前に書かれたもので、本来は第2番となるべきところを後に大幅に改訂され。第4番となった経緯があるとか。そのせいか第3番の方がより楽曲として洗練度を増している気がします。



第3番は5楽章から成りますが、演奏時間は35分弱。第4番も4楽章で30分弱。どちらもコンパクトですね。マーラーの交響曲を聴いた後だと余計にそう感じます。ただ、どちらも短い中にドイツ・ロマン派音楽の粋がぎゅっと詰まった魅力的な作品です。特に第3番の第1楽章は雄大な雰囲気に満ちあふれた名旋律だと思います。第2、第3楽章は地味ですが荘厳な雰囲気の第4楽章、開放的な第5楽章もいいですね。続く第4番ですが、第1楽章はやや重苦しい雰囲気で始まりますが、中間部以降は華やかな展開に。続くゆったりした第2楽章を経て、中間部の美しい第3楽章、そして堂々としたフィナーレの第4楽章で締めくくります。CDはラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団のものを買いました。このCDには「マンフレッド」序曲が収録されており、これがまた充実の内容。バイロンの詩劇のために作曲されたらしいですが、独立した管弦楽作品として頻繁に演奏されるだけあって、ドラマチックな名曲です。
コメント

マーラー/交響曲第6番

2013-09-04 17:26:38 | クラシック(交響曲)
マーラーは全部で10曲の交響曲を残していますが、どれも長大な曲ばかり。過去に本ブログで取り上げた「第2番」が80分以上、「第3番」にいたっては100分近いボリューム。内容はどれも充実しているのですが、聴く前に相当の覚悟がいるのも事実です。今回新たに購入した6番は比較的短いとは言え、それでも演奏時間77分。なかなか手ごわい相手です。



第1楽章は約21分。「悲劇的」の副題どおり重苦しい行進曲風の序奏部分で始まります。続いてロマンチックな第2主題が現れますが、再び重い展開に戻り、それが何度か繰り返されます。第2楽章は約12分。民謡風の素朴なメロディが途中で出てきたりするんですが、全体的なイメージはやはり重々しいままです。続く第3楽章アンダンテ・モデラートは約15分。この曲のハイライトの部分で、有名な交響曲第5番アダージェットに匹敵する美しい緩徐楽章です。第4楽章は27分にも及ぶ壮大なフィナーレ。曲全体のまとめの部分で、これまでに現れた主題をベースにしながら、よりドラマチックに盛り上げていきます。ただ、さすがに27分ともなるとややしつこい。特に後半は引っ張りすぎで、思わず「くどい!」と言いたくなります。以上、第3楽章の美しさは特筆すべきものがありますが、全体的にややダレるかな。マーラーの曲の中でも地味なのが納得できます。

そんな長くてくどい6番だけに、CDは少しでも手軽なものをと言うことでゲオルク・ショルティ指揮シカゴ交響楽団のものを買いました。CD1枚に収まっているので、途中でCDを交換しなくて良いのが利点、なんて書いたらマーラー通の人に怒られそうですね。でもショルティなんでクオリティは問題ないはず。
コメント (2)