広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

仲小路のサザエさん

2011-10-23 22:40:45 | 秋田の季節・風景
10月31日はハロウィン。
日本でクリスマスの風習(?)はすっかり定着しているが、ハロウィンが大々的に広まったのは、ここ10年くらいだろうか。
僕はキリスト教系の幼稚園を卒園したけれど、ハロウィンのイベントはなかったと思うし(イースターはあった?)、アニメのスヌーピー(ピーナッツ)の「カボチャ大王(毛布を持っているライナスがハロウィンに出没すると信じている)」の話でそんな風習があるんだなと思っていた程度。


秋田市中心部の仲小路商店街では、近年、ハロウィンの装飾がされたり、子どもや犬が仮装したイベントが行われるなどしている。29日に行われる「ハロウィンパレードin仲小路」は、今年で8回目。
既に、仲小路の各店舗などには、装飾がされている。
※夕方に撮影した画像なので、色や明るさが正確ではありません。
明徳館ビル(明徳館高校)前。学校祭もハロウィンパレードと同日開催
以前は、オレンジ色の袋を置いていた年もあったはずだが、今年はカボチャを置くのが装飾のメインのようだ。

そのカボチャの表面に何か描かれている。
磯野カツオ!

向かいのお菓子のくらたは、
見づらいけどかおりちゃん?(カツオのクラスメイトで本名「大空カオリ」という説もあり)

秋田駅方向へ進んで、川口呉服店は、ショーウインドウの中。
後ろに反物、カボチャは小さめ
この人は「裏のおじいちゃん」だ。呉服店のイメージに合わせたのか。

ちなみに、僕は昔から、裏のおじいちゃんと「中島くんのおじいちゃん」の区別がつかなかった。どちらも白髪&ハゲていて、あごひげがあるから。ところが、7月に発刊された公式ガイドブック(公式大図鑑サザエでございま~す)で見分け方が分かった。
簡単にまとめると、(裏の/中島くんの)
 額のしわ:あり/なし、 眉毛:一本線/白くて太い、 目:垂れ目/縦長、 鼻の下のひげ:あり(口が見えない)/なし、 あごひげ:長い/短め
といった点で区別できる。という、余談でした。


「角繁」という会社。
フグ田マスオ
礼服みたいな格好。

アトリオンの手前が、東北電力秋田営業所(山王にあるのは秋田“支店”)。正面は広小路側で、仲小路側は車庫の出入口程度。
震災後テレビCMは流れなくなった、オール電化の広告がまだ出ていた
このカボチャは、
磯野波平
でも、カボチャが傷んでしまっていて、波平さんが…
店によって、屋内展示あるいは状況に応じて出し入れしている所と、野ざらしのままの所があるようだ。

「そば処四季」は穴子さん
アナゴさんの特徴的な唇の部分の絵が剥げてしまっている。

アトリオン向かい、小野時計店の「トラストワンビル」前。
右下にカボチャ
これは、
中島くん
「中島弘」というフルネームも設定されているらしい。

ゆうちょ銀行秋田支店前の道路を渡って、駅方面から続く大屋根の末端、new金座街ビル(旧ニューたけや)の向かいが、仲小路商店街の末端。
秋田信用金庫秋田駅前支店。「ナミーとハギー」のシャッターの右下
ここにいらっしゃる方こそ、
主人公・フグ田サザエ
でも、剥がれてボロボロ。
主人公だから、駅に近い、商店街の入口に持ってきたのだろうが、これではかわいそうだ。

以上、絵のタッチやオリジナルキャラクターがいることから、原作ではなくてアニメ版のサザエさんのキャラクターがカボチャに描かれていることになる。若干、頬が腫れぼったい人(中島、かおり、マスオ)もいるが、凹凸のある曲面なのになかなか上手な絵。
見た限りでは、他に伊佐坂浮江さん(お隣のウキエさん)があっただけで、他のキャラクターのカボチャは確認できなかった。
脇役がいるのに、フネさんやワカメちゃん、タラちゃんがいないのはおかしいから、天候や店の営業時間の都合上、外に出ていなかったり、僕が通らなかった部分(再開発エリアを挟んだ西側や小路)の店に置かれていたのかもしれない。(機会があれば、後日チェックします)→こちらで紹介しています

それにしても、ハロウィンとサザエさんに何の関係があるというのだろう?
彼岸の墓参やクリスマスの年中行事は欠かさない、磯野・フグ田家だが、ハロウィンはまだやっていないようだし…

個人的に好きなキャラクターである、波野ノリスケさんと花沢花子さんを見てみたい。
よーく探せば、レアなキャラクターのカボチャがあるとかいうのもおもしろいかも。
ハロウィンまでまだ1週間あるけれど、絵が剥がれたり傷んだりしたカボチャ、大丈夫?

【2012年10月27日追記】翌2012年は、「ポケットモンスター」のキャラクターを描いたカボチャが置かれた。



今日の夕方は、広小路周辺を歩く人が多い気がした。日曜とはいえ、こんな時間帯になぜ?
中土橋に来てびっくり&解決。
奥が千秋公園
ずらーっと人が行列しているのがお分かりだろうか。県民会館前~中土橋~角を曲って広小路のお堀のデッキ付近まで、お堀沿いに150メートルほどだろうか。
秋田県民会館で何かイベントが行われていて、その入場待ちのようだが、こんなに大行列なのは見たことがなかった。

何が行われたのかと思ったら、秋田テレビ主催の「コンサートツアー2011ザ・ベスト・オブ 葉加瀬太郎」。
葉加瀬さんの人気がすごいこともあるのだろうが、単に主催者の手際が悪いだけかも(僕はコンサートには行かないので知らないけど)。もっと早く入場させてやればいいのに。雨が降ってたらどうするんだ?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする