半月ほど前にアップした、秋田市大町二丁目の「フレンドビルタケヤ」解体の続き。
解体はどんどん進み(隣の神社はそのまま残っています)
飲食店時代の看板はそのまま?
看板の中央には「A・Stay bld.」とある。「フレンドビルタケヤ」じゃなくそういう名に変わっていたの?
結局看板も撤去されて、
工事は終わった
で、跡地はどうなったか。
白いフェンスが設置された部分が跡地
跡地は舗装され、隣のコインパーキングが拡張された。
結局、また駐車場か…
竿燈大通りを越えた大町三丁目、「升屋駐車場」に建設されていた岩手競馬の場外馬券売り場が4月18日にオープンした。※以前の記事
オープン初日は249人が入場し、180万円を売り上げたそうだが、多いんだか少ないんだか分からない。
岩手とその他の地方競馬合わせて年間353日程度発売するそうで、ほぼ毎日やるのか。
まだ工事中の撮影なので看板がない
仮称は「テレトラック秋田」だったがそうはならず、別に愛称が付いた。(公募されたんだっけ?)
「DIKK秋田」(ディックあきた)
意味は知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/96bddf2353aa849810d460f149ff654f.jpg)
DIKK秋田は道路スレスレに建つ、黒くて平らな壁の建物。元から狭い道路で近隣の建物も余裕がないこともあって、少々威圧感を受ける。
オープン時は警備員が歩道近く(=玄関)に立っていて、通るのにちょっと気が引ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/4c5c0fd3b55747692a4c5d623280c6e7.jpg)
DIKK秋田の隣の協働大町ビル(旧・協働“社”大町ビル)には、DIKK秋田オープン前は運営会社の事務所が入っていたようだ。今、見上げれば、
DIKK秋田の看板が設置された(「魚河岸」「大町ビル」のネオンサインが撤去された跡が見える【5日訂正】夜ははっきりと水色とピンク色でネオンが点灯していた。それにしては昼間は目立たない)
「10M手前入口↓」なんて書いてる。そうなんだろうけど、看板の高さと近隣の密集具合からして、あんまり意味がない。「ココ↓」でいいんじゃないでしょうか。
【2022年5月5日追記】ディック秋田は、2022年3月18日で馬券販売終了。3月31日廃止となった。建物は5月時点では、空きビルになっている模様。
【2024年2月27日追記】その後、2023年11月1日に就労支援B型事業所「ONEGAME秋田大町(ワンゲーム秋田大町)」が入った。高崎の企業が展開し、秋田では札幌の企業が運営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/f7b1d569567a67194de8cbfa39edea28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/b86d1524ee4dfe2f527f04f770197d39.jpg)
看板の中央には「A・Stay bld.」とある。「フレンドビルタケヤ」じゃなくそういう名に変わっていたの?
結局看板も撤去されて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/068a37f8af2e63da049bde679b87fbbf.jpg)
で、跡地はどうなったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/597f0c25bc84bdfd7b37a1c116f5aa22.jpg)
跡地は舗装され、隣のコインパーキングが拡張された。
結局、また駐車場か…
竿燈大通りを越えた大町三丁目、「升屋駐車場」に建設されていた岩手競馬の場外馬券売り場が4月18日にオープンした。※以前の記事
オープン初日は249人が入場し、180万円を売り上げたそうだが、多いんだか少ないんだか分からない。
岩手とその他の地方競馬合わせて年間353日程度発売するそうで、ほぼ毎日やるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/d154a8af8c36a186cf96183a62c26063.jpg)
仮称は「テレトラック秋田」だったがそうはならず、別に愛称が付いた。(公募されたんだっけ?)
「DIKK秋田」(ディックあきた)
意味は知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/96bddf2353aa849810d460f149ff654f.jpg)
DIKK秋田は道路スレスレに建つ、黒くて平らな壁の建物。元から狭い道路で近隣の建物も余裕がないこともあって、少々威圧感を受ける。
オープン時は警備員が歩道近く(=玄関)に立っていて、通るのにちょっと気が引ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/4c5c0fd3b55747692a4c5d623280c6e7.jpg)
DIKK秋田の隣の協働大町ビル(旧・協働“社”大町ビル)には、DIKK秋田オープン前は運営会社の事務所が入っていたようだ。今、見上げれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cb/de9eb8c1f30fabc053a4343a0caa47e4.jpg)
「10M手前入口↓」なんて書いてる。そうなんだろうけど、看板の高さと近隣の密集具合からして、あんまり意味がない。「ココ↓」でいいんじゃないでしょうか。
【2022年5月5日追記】ディック秋田は、2022年3月18日で馬券販売終了。3月31日廃止となった。建物は5月時点では、空きビルになっている模様。
【2024年2月27日追記】その後、2023年11月1日に就労支援B型事業所「ONEGAME秋田大町(ワンゲーム秋田大町)」が入った。高崎の企業が展開し、秋田では札幌の企業が運営。