goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「金正恩はすでに死んでいる情報」追う

2020年06月09日 | 北朝鮮
メーデーの日に現れた写真や動画を分析すると奇妙なことが続々と

 ☆実妹・与正では政権崩壊ヘ
 ☆実質的には「金正恩はすでに死んでいる」
 ☆北朝鮮の将来的統治を巡っては米国ヽ中国の分捕り合戦が始まっている

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、亡くなっているのでは!?
 ☆米国、世界の情報機関関係者から極秘情報として伝わってくる
 ☆北朝鮮の国営メディア朝鮮中央通信は伝えた
 *金正恩がメーデーの日に「リン酸肥料工場」の完工式に出席
 *笑顔でテープカツトを行った
 ☆金正恩指導者の公開活動が伝えられたのは20日ぶり
 *その後、再び「雲隠れ」の状態が続く
 ☆5月24日の中央軍事委員会の拡大会議の映像も日付は不明
 *金正恩や党幹部が1人もマスクをつけていない
 *過去の映像説も出ている
 ☆元韓国国防省の北朝鮮分析官は語る
 *今回、現れた金正恩は二セ者で、写真と映像も合成された可能性が高い
気温27度に厚手の冬服で登場
 ☆5月1日の「リン酸肥料工場」完正式
 *今年1月7日のリン酸肥料工場訪間のイベント動画を編集し再放映した
 *写真の看板の年号が『主体108年』ではなく、『2020年』と表記されていた
 *この行事場の演壇の写真は屋上から撮影されている
 (暗殺を気にしている金正恩が、そんな方法を取るのはおかしい)
 *当日気温は27度だったが、金正恩は厚手の冬服を着用していた
 *周りの側近に目礼した場面もあった
 (本物の金正恩は一度も側近に目礼したことはない)
 ☆米国情報機関関係者によれば
 *5月1日、工場地区で群衆イベントは、米国偵察衛星に写っていない
 ☆別の場所で映画のセットのように演出された可能性も否定できない
中国の「北朝鮮に医師団」派遣は嘘
 ☆ロイター通信や朝日新聞
 *「中国が北朝鮮に医師団を派遣した」との情報を流した
 ☆米国情報機関関係者は、医師団派遣を否定する
 *北朝鮮は武漢コロナが中国から入ってくることを恐れてる
 ☆金正恩は、昨年中国人医師団の治療を受けた
 *失敗しており、後遺症に悩んでいたとの情報もある
 ☆米軍関係者が証言する
 *今後、米軍は大規模な戦力を東アジアに集結・展開する狙い
 *金正恩は、健康を回復していようだが、脳死状態なのでは?!
 *最後は”空爆”で金王朝が終わる可能性もある
叔父の金平日擁立の可能性も
 ☆妹の予正ヘの”政権移行”
 *予正は、正恩のうしろ盾がなければ、軍部を押さえれない
 ☆李善権が実権を握ったとの情報
 *李氏は、軍部出身で最初に外務省トップになった
 *李外相は核問題や対米外交に関わった経験がない
 *米朝関係は以前にも増して”没交渉”の状態
 ☆序列2位チェリョンヘ氏の擁立
 *中国のバックアップで、力をつけてきたとの分析もある
 *現在は金与正のサポート役も担っているという
 ☆金平日(金正恩の叔父)が擁立
 *彼は40年間、東欧駐在北朝鮮大使を務めた
 *バックには米国をはじめ西側諸国の影が見える
           (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS6月号』






「金正恩はすでに死んでいる情報」追う
(『THEMIS6月号』記事、ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本・破綻寸14(トンデモ理論4)

2020年06月09日 | お金
日本の財政悪化をミスリードしたトンデモ理論4

「財政赤字の対GDP比縮小で財政再建は進んでいる」嘘
 ☆財政赤字の対GDP比が改善しているように見えてる理由
 *日銀が長期国債市場で圧倒的な存在となる
 *長期金利を超低位に押さえっけている人為的な数字
 ☆日銀が昔のように長期国債市場に手を出さない
 *すなわち撤退したら長期金利は上昇するでしょう
 *支払金利が跳ね上がり、財政赤字額は急増
 *「財政赤字の対GDP比」は急速悪化する
 ☆長期国債市場は市場原理が働いていない
 *現実は計画経済といってよい状態です
 ☆今後も計画経済が継続できるわけではない
 *どこかで爆発し、財政再建など全く進行していない
「追加的金融緩和をする」という日銀はインチキ
 ☆日銀は、金融政策決定会合で文言を追加した
 *物価目標に向けたモメンタムが損なわれる恐れが高まる場合
 *躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる
 *「追加的な」など不要、実際毎日金融緩和の″追加的″措置を実行している
 *円高に振れるのを怖がって、この文言を入れた
 ☆現在の非伝統的金融政策下では、毎日、日銀のBSを膨らませている
 *保有国債を再投資するだけではなく買い増ししている
 ☆年間の長期国債買い増し額減らした
 *これを金融緩和の減速と誤解した識者がいる
 *加速度を弱めただけで金融緩和は相変わらず過激化している
 ☆日銀はどこまでも加速をやめる意思もありません
 *加速をやめると、政府が資金繰りで倒産をしてしまう
「処方箋を書かずに『破綻だ』と騒ぐのは無責任だ」との批判
 ☆筆者が政治家時代
 *政治家は、処方箋を書くのが仕事とクレームを言われた
 *政治家なら、悲観論だけではなく、明るい未来を語れ
 *国民を鼓舞するのが政治家の仕事だと
 ☆現在は、日本は負けがほぼ確実な状況
 *政治家は、日本国民にきちんと現状を認識してもらうのが必要
 *それが、真の政治家の役割だ
トンデモ論のまとめ
 ☆楽観論の主たる論理は、全て間違いが証明された
 ①国は負債も多いが資産も持っている
 ②個人の金融資産が国の借金を上まわっている
 ③統合政府の考え方では、国の負債は日銀の資産で相殺される
 ☆記事の締めくくり
 *「借りたモノはきちんと返すしかない」ウルトラCは存在しない
 ☆日本人には、危機を危機と受けとらない《正常性バイアス》も働いている
 *財政に奇策はなく、これ以上の借金を重ねない《王道》しかない
 ☆今日破綻していないからといつて、明日破綻しない保証はない
                   (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
投資は自己判断、自己責任、自己満足で
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本・破綻寸前』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にバカの種は尽きまじ(①迷惑バカ)

2020年06月09日 | 生活
世にバカの種は尽きまじ(①迷惑バカ)

 ☆世の中には、なんでこんなにバカが多いのかもう本当に呆れる
 ☆理解できないものほど怖いものはない、実に不気味

鉄道好き
 ☆東海道新幹線の線路に侵入するために有刺鉄線を切断し逮捕された男
 ☆新幹線の線路に侵入しようとした動機
 *「電車が好きで中に入って線路の石で遊びたかった」との理由
 ☆男性は三十七歳
 *一部の「鉄ちゃん」の思考回路は一般人には理解不明
 ☆男性は、本当に「線路の石で遊びたかった」のか?
十三日の金曜日バカ
 ☆県警に「仮面で、チェーンソーを持った男が歩いていた」と通報された
 ☆複数のパトカーも出動し、機動捜索隊も捜査に加わる
 ☆不審人物(20代のアルバイト男性)を発見し職務質問
 *「犯人」はハロウインの仮装で職場を驚かそう」と考えた
 *仮装をしたままバスに乗り、職場を驚かせて帰宅する途中だった
 ☆なんとも人騒がせな話
 ☆USJもハロウィンを前面に押し出した企画で盛り上げようとしている
 ☆自分が楽しむのは結構、だが不快になる人がいれば控えるのが当然
 ☆「No1よリオンリー1」、「個性の尊重」等で育った人たちにはわからない
 ☆世間体を気にしながら生活するというのも必要なのでは
生卵バカ兄弟
 ☆東名高速の橋の上から生卵投げ入れたバカ兄弟
 *約3百個の生卵で、走行中の車を破損させた
 *40台以上の車のボンネットがへこんだリフロントガラスがわれたれた
 *生卵ですが、百キロ近いスピードで走っている自動車には凶器です
 ☆逮捕された高校生は「ふざけ半分でやった」と言っている
フラッシュモブバカ
 ☆プロポーズを一生の思い出にしようと若者は智恵をしぼっている
 ☆アメリカの男性が企画した演出
 *プロポーズの場所に選んだのは、州間道高速道路45号線
 *車中でプロポーズすればなにも問題はなかった
 *彼は道路上で決行しようと考えた
 *高速道路で、普通なら車外に危なくて出られません
 *登場した彼氏の友人や家族がとんでもない行動にでた
 *自動車8台に分乗し、高速道路の他の中の走行を止めた
 ☆「封鎖」させたとして、警察に逮捕された
 ☆プロポーズの様子は、彼自身がネットにアツプする
 *見た人たちからは、非難ごうごう
 ☆罪は、禁錮6ヶ月の判決が言い渡される可能性がある
                        (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『バカの国』






世にバカの種は尽きまじ(①迷惑バカ)
(ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニア由来のぎっくり腰の治療法

2020年06月09日 | 医療
ヘルニア由来のぎっくり腰の治療法

 ☆40歳過ぎから腰痛の原因として多い「腰椎椎間板ヘルニア」
 *日本には、100万人以上の患者さんがいると推定されている

椎間板
 ☆背骨を形作っている骨の間にあって、クッションのような役目を担う
 ☆椎間板は、水分含量の高い髄核、線維輪から成り立っている
 ☆年齢を経るに連れて水分量が減少し、線維輪に亀裂を生じる
 ☆線維輪の裂け目から髄核が膨隆したり、飛び出す状態がヘルニア
ヘルニアを起こした状態の椎間板
 ☆近くを走る神経の根っこを圧迫する
 ☆腰痛だけではなくて坐骨神経痛や脚の痺れなどを引き起こす
 ☆いわゆる“ギックリ腰”の原因のひとつ
 ☆初期には、前屈みや冷えることで痛み起き、慢性の痛みに移行する
 ☆咳やくしゃみで、腰から脚へと痛みが広がるようであれば要注意
背骨の構造と症状
 ☆腰にある骨(腰椎)は5つの椎骨のつながりで形作られている
 ☆ヘルニアのおよそ95%の人が起こる場所
 *第4と第5番目の骨、第5番目と仙椎(骨盤の中央)の間で起こる
 ☆第5腰神経の根っこが圧迫を受けた場合
 *痛みに加えてふくらはぎに痺れを生じて、かかとで歩くことが難しくなる
ヘルニアの治療
 ☆治療の原則は安静
 *前屈みの姿勢、重いものを持ち上げる動作を避ける
 ☆腰部硬膜外ブロック(圧迫を受けている周囲の炎症などを改善する)
 *椎間板内加圧注入(局所麻酔薬と副腎皮質ステロイド薬を注入する)
 ☆神経根ブロックや腰部交感神経節ブロックなど
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、 『産経新聞』


ヘルニア由来のぎっくり腰の治療法
( 『産経新聞』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, JUNE 6news

2020年06月09日 | 英語練習
In New York Protests,
a Night Without Curfew or Conflict
Without a time limit to enforce,
the police took a relatively passive approach
and protesters, while loud, largely avoided confrontation.
(紛争)(比較的)(対立)

今日のセンテン4(基礎英語3、即レス英会話)
Why we don't you go ?
memorable,
At a big hotel next to a beach.
It's just behind my house,

5分間英語:日本昔話

The Cram school lesson.
the consumption tax.
I had my hair cut.
I organized my wardrobe .
I gained a little weight.
Chronicles of japan.

What happened yesterday.
I don't walk much.
I'm walking too much and my back hurts.
I took 5,300 steps yesterday.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする