慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

自分で人生を作り出すということ(1)

2020年06月18日 | 人生訓
自分で人生を作り出すということ(1)

いかに死に備えればいいか
 ☆死ぬのが怖いという感覚は誰にでもある
 ☆年齢を重ねれば、死をイメージする時間が増えてくる
 ☆自分なりの「死生観」をもてば
 *死をただ恐れるのではなく、受け入れられるようになる
 ☆境地に行き着くためには何をやるべきかと考える必要がある
 ☆死生観を培う、死生観を鍛える重要性
 *先人たちは、やり方を変えながらこの作業を続けてきた
 ☆人間が生み出したもののひとつが「来世」
 *来世があるなら、現在の生が失われても次があると安心できる
 *来世の″発明″こそ、人類の不安を小さくした非常に大きいこと
 ☆いい人生を送れていると思っている人
 *来世も同じように生きていきたいと楽しみに出来る
 ☆人生がつらいと思っている人
 *来世に望みをかけられる
 ☆死の不安をやわらげる「来世」の考えは有効に作用している
 *死を”妄想”に近いものだと考えることも可能
 *「死は存在しない」と理解もできる
 ☆死後の世界へ行って戻ってきた人はいない
 *生が終わったあとに何があるかは誰にもわからない
 ☆経験できないものの影に怯えて不安になる
 *幻想に支配されているのと同じ
 *そんな呪縛からは解き放たれておくべき
 ☆『来世』は、死の不安を打ち消すための装置(=宗教)である
孔子の教えと「ING」の力
 ☆『論語』で死生観にヒントを示す言葉

 『敢えて死を問う。曰く
 未まだ生を知らず。焉(いずく)んぞ死を知らん』

 *孔子の回答は、死の本質を捉えたもの
 *生きているのがどういうことかもまだわかっていないのに
 どうして死がどんなものなのかわかるはずがあろうか
 死が存在するかどうかもわからないではないか
 ☆孔子は、死後の世界については積極的に論じようとはしてない
 ☆孔子の思想に基づく儒教は、宗教ではなく道徳だといわれる所以
 *孔子も人の死を悲しんでいる教えもある

 ☆『論語』で注目したい言葉

 『子曰く
 朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』

 *朝に「正しく生きる道」を聞けたなら
 *その日の晩に死んでもかまわない
 *孔子は死を恐れているわけではなく
 *正しい道を知ることを何より優先していた
 ☆何かしらの目指すところがあり、かなえられたなら
  死んでもいいという熱意をもてたならいい
 ☆たとえ達成できなくても、目指して進んでいく姿勢が大切
 ☆孔子の場合は、答えといえるものが見つけにくかったはず
  最終到達地点といえるものはない
 ☆永遠に探し続けることを前提にしたINGだった
                    (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『極上の死生観』




自分で人生を作り出すということ(1)
(ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の「常識」を日本人は何も知らない3

2020年06月18日 | メディアへの疑問
世界の「常識」を日本人は何も知らない

日本は世界一治安がよいことを自覚すべし
 ☆日本ほど治安がよい先進国はない
 ☆他国では場所も物件が安ければ安いほど安全性が低い
 *他国では、死にたくなければ高い家賃の物件に住む必要がある
 ☆日本では小学生が一人で自転車で塾に通えるくらい安全
 *他の先進国では治安が悪く親が車で送り迎え
 ☆日本では家では、監視カメラを取り付ける家は少なくない
 ☆ロンドンで、部屋に鉄の分厚いドアを取り付ける一般家庭もある
 *強盗が家に侵入してきたら、この部屋に逃げ込む
 *鉄のドアを閉めれば銃撃や斧での攻撃から身を守れす
日本は治安が良いので住宅が激安
 ☆日本は家賃も激安
 ☆日本では、スーパーに物が並ばなくなることはない
 *デフレなので物価は安い
 *外食はウクライナやカンボジアの価格レベル
 *流通革命や価格破壊が進んだ日本激安
 ☆生活に困れば日本には生活保護もある
 *市役所の人は賄賂を要求するわけではない
 *条件を満たしていればきちんと生活保護費が出る
 ☆世界有数のラッキーな国であることは間違いない
 ☆日本のみなさんへ
 *現状を憂えることなく、もっと気楽に生きてはしい
 *柔軟な考え方で生活をより良くする方法を探求してほしい
国を豊かにするのは「高学歴移民」
 ☆日本人の多くが叫ぶ移民不要論の妄想
 *日本にガイジン労働者を入れると犯罪が増える
 *生活保護受給者が増える
 *ガイジンに日本が乗っ取られて日本じやなくなる等
 ☆日本の人口動態を知れば、日本に移民を入れるのは必要
 *日本の人口の高齢化は移民を必要とする
 (介護サービスも拡充が必要、介護職の働き手の不足)
 ☆イギリス、アイルランド、カナダ、アメリカ等
 *移民労働者の介護や医療サービスの提供が避けられない状況
 *介護は、日本と同様、賃金が低く働き手がいない
 *労働需給のギャップを移民で埋めざるを得ない
 *日本でも人手不足で事業停止を余儀なくされている施設もある
 ☆日本では、高齢者が増えて働く人が減る
 *高齢者は支えなくてはならないので税金はもっと必要
 *年金の運用は微妙で、今後やっていける可能性は高い
 *個々が負担を減らしたいなら若い人を増やさなくてはならない
 *外から来てもらう以外の選択肢はない
 ☆日本の経済力を維持したいなら
 *創造性を高めるために移民を入れるべき
 *移民を受け入れると、そのグループは創造的になる
 *人種的に多様なグループのほうが創造的になる
移民が創造性をもたらす理由
 ☆移民が創造性をもたらす理由
 *創造的な人は次のいずれかに当てはまる傾向がある
 (一)移民
 (二)同性愛者、男性的な女性、女性的な男性
 (三)病弱
 ☆移民に焦点を当てる
 *移民は、周囲の大多数とは育った背景や言語的背景が異なる
 *さまざまな角度で物事を見たり考えたりする
 *それが創造性につながっている
 ☆多様性の社会が富をもたらす代表例はシリコンバレー
 *シリコンバレーでは外国生まれの人が対全米比約3倍
 *大卒以上の学位を持つ理系ワーカーの6割以上が外国生まれ
 ☆イギリスの富の大半が生み出すロンドンの金融、IT等の産業
 *移民によって支えられているといっても過言でない
 *金融街シティは本当に外国人だらけ
 *IT業界では8割近くの社員が外国人という企業も少なくない
 ☆創造性を発揮している移民はおしなべて高学歴で働き者
 *そのような人々に来ていただく仕組みが必要
               (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
 ☆頂いたコメントもご参照ください
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』




世界の「常識」を日本人は何も知らない3
(ネットより画像引用)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和に響いた“エール”古関裕而

2020年06月18日 | 有名人
昭和に響いた“エール”作曲家・古関裕而

 ☆第二次世界大戦前
 *兵士たちを鼓舞する戦時歌謡の作曲家として活躍
 *「露営の歌」「若鷲の歌」など
 ☆第二次世界大戦後
 *「長崎の鐘」「オリンピック・マーチ」「栄冠は君に輝く」等作曲
 ☆NHK連続テレビ小説、古関をモデルとした『エール』が放送されてる

古関裕而概略
 ☆日本の作曲家で、妻は声楽家で詩人の古関金子
 ☆気品ある格式高い曲風、現在でも数多くの作品が愛されている
 ☆生涯で5千に及ぶ曲を作曲した
 ☆楽器を一切使わずに頭の中だけで作曲を行った
古関裕而の作曲した主な、歌謡曲・映画音楽・軍歌
 ☆音丸の「船頭可愛や」、「露営の歌」
 ☆伊藤久男の「暁に祈る」
 ☆霧島昇・波平暁男の「若鷲の歌」などを発表した
 ☆戦後は、「とんがり帽子」や、二葉あき子の「フランチェスカの鐘」
 ☆藤山一郎の「長崎の鐘」、伊藤久男の「イヨマンテの夜」
 ☆織井茂子の「君の名は」、岡本敦郎の「高原列車は行く」ほか
                   (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『英雄たちの選択』


















昭和に響いた“エール”作曲家・古関裕而
(『英雄たちの選択』テレビ画面より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製鉄・歴代トツプの驕りと無策斬る

2020年06月18日 | 企業
日本一の巨大企業のトツプがなにも決断出来なかった

今頃「未曽有の危機」と嘆くが
 ☆日本製鉄(以下、日鉄)が製鉄所のリストラに奔走する
 ☆「雇用維持」の美名のもと「地域のエゴ」を抑えられず
 *構造改革を先送りしてきた歴代トップ
 ☆日鉄遅すぎた”目覚め”
 *日本の大企業の「決断しない」経営を象徴する
 ☆日鉄は、多くの工場の閉鎖を発表
 *20年3月期の連結決算は4千3百億円の最終赤字
 *売り上げ6兆円
 ☆社長は、記者会見で「未曽有の危機だ」と嘆いた
 ☆日鉄の経営者は50年間、言い訳を繰り返してきた
日鉄は”老大国”への道を歩んでいた
 ☆中国は世界の粗鋼生産の過半を生産する
 ☆1970年のYF合併で新日鉄設立
 ☆YFの融和を最優先し、製鉄所の再編を棚上げ
 ☆日鉄は「世界一の鉄鋼メーカー」の名声継続
 ☆日鉄マンがそんなことを知らないわけがない
50年間で大規模工場閉鎖ゼロ
 ☆日鉄の老朽設備は温存され続けた
 ☆YF合併から50年間、開鎖された大規模工場は一つもない
 ☆なくなっても困らない拠点がなくらない理由
 *会社側が挙げるのは「雇用維持」だ
 (過疎地室蘭、釜石では従業員の雇用の受け皿が乏しい)
 (企業城下町を考慮したという)
 ☆しかし、室蘭・釜石・堺の従業員は倍増している
 ☆雇用維持と地域への配慮は建前にすぎず
 ☆日鉄内部には、存続を求める利益集団が存在する
 ☆客観的に見れば「地域のエゴ」である
報酬数億円のトップが情けない
 ☆現在、日鉄の粗鋼1トン当たりの利益は約40ドル
 *ライバルの韓国ポスコの3分の1程度
 *中国最大手・宝武鋼鉄集団の2割程度
 ☆日鉄の経営者は「地域のエゴ」を抑えきれず
 ☆YF合併時の新日鉄の売上高は1兆円超
 *そのときトヨタ自動車の売上高は9千200億円
 ☆50年後、トヨタは30兆円と30倍以上に伸びた
 ☆日鉄は6兆円で6倍に満たない
 ☆日鉄の社長と会長
 *数億円の報酬と共に産業界の要職に就く
 *彼らは経営者としては全く無能無策であった
 *雇用維持の美名に酔い、地域のエゴに振り回された
 *「トップとしての決断」を欠いてきの
 ☆”財界総理”などと呼ばれて恥ずかしくなかったのか
                (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS6月号』


日本製鉄・歴代トツプの驕りと無策斬る
(『THEMIS6月号』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, JUNE 18news

2020年06月18日 | 英語練習
The ‘Poisoned’ Shake Shack Milkshakes and an N.Y.P.D.
on Edge
Claims that fast-food workers poisoned officers intentionally
proved to be unfounded,
but the ensuing uproar underscored a tense new dynamic.
(ニューヨーク市警)(言う)(根拠がない)(その後の騒動)

今日のセンテン2(基礎英語3、即レス英会話)
This subject which I like are science.
describe.snail.

5分間英語:日本昔話「タニシ長者」

The Cram school homework.
I heard the skytree is very vacant
in the lesson the other day.
I went to Sky Tree yesterday. Sky tree was vacant.
I was able to ride the elevator alone.
The weather was fine, but unfortunately
I could not see Mt. Fuji.
It was a satisfying sight for me.
To me, the price is high, but the place is not high.
When I went there before,
I was waiting for 3 hours to get on the elevator.
The elevator was also crowded.

What happened yesterday.
I don't walk much.
I took 6,400 steps yesterday.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.








Image citation from the New York Times article etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする