劇団俳優座の2019年第一弾
『血のように真っ赤な夕陽』の
初稿が1月6日に届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/6bf73eeb91317a2da5633c05a936b66f.jpg)
以下のように、演劇界で次々と
新作や再演作が掛かる作家
古川健(劇団チョコレートケーキ)の
書き下ろし、ホカホカ。
Pカンパニー
『拝啓、衆議院議長様』(本年2月)
文学座アトリエの会
『かのような私~或いは斎藤平の一生』
(昨年9月)
ON7『その頬、熱線に焼かれ』
(同年7月)
トム・プロジェクト
『Sing a song』(同年2月)
劇団昴ザ・サード・ステージ
『幻の国』(17年9月)
青年座『旗を高く掲げよ』
(同年7月)
ほんの一握りを挙げただけでも
その活躍ぶりが鮮明だ。
その翌日、後援会の発売日。
出演者も電話をとって、
公演への実感が増した。
一般発売日は15日となる。
冒頭「初稿」と書いた。
これから作家と演出等で話し、
更に磨きあげて決定稿を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
そうそう。
原稿が手書きでなくなって久しい。
いや。
まだ己の手で書いている作家は
いるとは思うし、下書きは自筆、
パソコンで清書しつつ推敲する、
というタイプもいるだろう。
いずれにしろ。
昨今、戯曲はデータで届く。
それを役者にも転送するから、
ペーパーレスには寄与している。
勿論、紙で欲しいという声は多い。
そして、決定稿は台本印刷する。
現場で入る直しを書き込むには、
まだ、紙が便利である……。
それも2019年の話で、将来は
赤(まあ実際は黒で直すけど…)
も今よりもっと入れやすくなり、
役者がタブレット持って稽古
・・・なんて時代も来るのか。
いや既に。
小劇場では実際そうなっている
処もあると、噂ではきく。
話を戻す。
社会派と言われる古川氏。
今回は「満蒙開拓団」を捉えた。
俳優座らしいテーマとも言える。
掛け算で、新しい地平を拓く!
そんな思いで創っていきたい。
『血のように真っ赤な夕陽』の
初稿が1月6日に届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/6bf73eeb91317a2da5633c05a936b66f.jpg)
以下のように、演劇界で次々と
新作や再演作が掛かる作家
古川健(劇団チョコレートケーキ)の
書き下ろし、ホカホカ。
Pカンパニー
『拝啓、衆議院議長様』(本年2月)
文学座アトリエの会
『かのような私~或いは斎藤平の一生』
(昨年9月)
ON7『その頬、熱線に焼かれ』
(同年7月)
トム・プロジェクト
『Sing a song』(同年2月)
劇団昴ザ・サード・ステージ
『幻の国』(17年9月)
青年座『旗を高く掲げよ』
(同年7月)
ほんの一握りを挙げただけでも
その活躍ぶりが鮮明だ。
その翌日、後援会の発売日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
公演への実感が増した。
一般発売日は15日となる。
冒頭「初稿」と書いた。
これから作家と演出等で話し、
更に磨きあげて決定稿を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
そうそう。
原稿が手書きでなくなって久しい。
いや。
まだ己の手で書いている作家は
いるとは思うし、下書きは自筆、
パソコンで清書しつつ推敲する、
というタイプもいるだろう。
いずれにしろ。
昨今、戯曲はデータで届く。
それを役者にも転送するから、
ペーパーレスには寄与している。
勿論、紙で欲しいという声は多い。
そして、決定稿は台本印刷する。
現場で入る直しを書き込むには、
まだ、紙が便利である……。
それも2019年の話で、将来は
赤(まあ実際は黒で直すけど…)
も今よりもっと入れやすくなり、
役者がタブレット持って稽古
・・・なんて時代も来るのか。
いや既に。
小劇場では実際そうなっている
処もあると、噂ではきく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
社会派と言われる古川氏。
今回は「満蒙開拓団」を捉えた。
俳優座らしいテーマとも言える。
掛け算で、新しい地平を拓く!
そんな思いで創っていきたい。