麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

7都道府県

2024年04月20日 | スポーツ

昨日は欧州4都市、蹴球の話でした。

今日のタイトルは・・・

 

北海道、東京、長野、静岡、愛知、

大阪、広島の7都道府県の共通点は?

 

 

答えは、SVリーグのライセンスを

交付された男子チームのあるところ。

 

「SVリーグ」とは何ぞや??

 

さもありなん。

今秋、開幕するバレーボールの

国内最高峰リーグの「新名称」。

 

ちなみに10チームあって、

ヴォレアス北海道

東京グレートベアーズ

VC長野トライデンツ

東レアローズ静岡

ジェイテクトSTINGS愛知

ウルフドッグス名古屋

日本製鉄堺ブレイザーズ

サントリーサンバーズ大阪

広島サンダーズと、もう一つ、

パンサーズは正式名称を

近日発表するのだが拠点は大阪。

 

ホームタウン(つまり市町村)は

基本重ならないのだけれども

都道府県でみると7つに偏る。

 

一方、女子は14チームに交付され、

山形、福島、茨城、群馬、埼玉、

神奈川、富山、石川、愛知、滋賀、

大阪、兵庫、岡山、佐賀の

14府県に美しく分散しました。

 

デンソーエアリービーズが

創部以来、半世紀にわたり本拠地とした

愛知県西尾市から福島県郡山市に移転

(西尾市は「マザーホームタウン」登録、

かつ実際の活動も当面西尾で展開)した

結果ではあるのだけれど……。

 

いずれにしろ、荒海への船出と思う。

大樹になってくれることを願うけれど、

そう簡単ではない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4都市

2024年04月19日 | スポーツ

パリ、ミュンヘン、マドリード、

ドルトムントの4都市の共通点は?

 

 

答えは、UEFAチャンピオンズリーグ

今季のベスト4進出クラブのある都市。

 

バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)

ボルシア・ドルトムント(ドイツ)

レアル・マドリード(スペイン)

パリ・サンジェルマン(フランス)

 

アトランダムに記載したけれど、

対戦カードは5月1日が

バイエルン vs R・マドリー、

翌日にBVB vs パリSGの第1レグ。

そして第2レグは同月8日に

パリ vs ドルトムント、

レアル vs バーアリアンズが9日。

 

 

王者マンチェスター・シティを倒した

R・マドリーが勢いに乗り駆け抜けるか、

フランス国内リーグを独走するパリが

エムバペの最終シーズンに花を添えるか、

逆に、ブンデスリーガでの連覇が望み薄の

ミュンヘンがCLのカップは掌中にするか、

8強時点の大手ベッティングサイト

「bet365」で8番手だった

ドルトムントが意地をみせるか……

まるで予想がつきません

 

 

確かなのは・・・

昨日のブログで池袋と北千住の

アートのイベントに触れたけれど、

ゴールデンウィークはスポーツの

楽しいイベントも目白押しってこと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長

2024年04月18日 | 身辺雑記

現役バスケットボールプレーヤーが

社長業を、と昨日書いた。

アスリートでありながら

エグゼクティブでもある方は、

他のスポーツ界にも多くいる。

 

   

 

その一方「社長」という渾名ながら

社長ではない人も存在する。

僕の周囲にもいるのだが、

出会った時既にそう呼ばれていたから

何故かは知らない。

 

「社長」に限らず由来を判らず、

呼ぶこともまた沢山あるよな〜

 

だから「どうして?」とつい確認。

あぁ成程となる場合もあるけれど、

僅かな躊躇の後「話すと長くなる」と

答えを回避されることも多い。

 

 

唐突に、アート(?)な写真。

こちらはさほど長くない説明で大丈夫。

 

東京芸術劇場のエントランスのオブジェで、

引くと、かわいらしい洋服だ。

 

こどもからおとなまでが楽しめるTACT

(Theater Arts for Children and Teens)の、

広告的な「ワンピース」

 ダンス、影絵、音楽に寄席など

5つのプログラムがGW(5/3〜6)に

催される、らしい。

 

 

中学の技術の先生を、一部やんちゃな連中が

「社長」と呼んでいた。

学校の坂下にある工業会社の社長さんと

似ていたから、が理由だった。

由来が明快なパターンもある。

 

ある公共ホールのプロパーは、

その風格が何となく「ぽい」という

随分ゆるいreasonで呼ばれていた。

 

彼のかかわる(てか出演まで)

「知らない路地の映画祭」は

4/27〜28に開催される。

 

これを読んで頂いている皆様は

どんな黄金週間を過ごすのかしら?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバータイム

2024年04月17日 | スポーツ

バスケットボールにおける延長戦を

「オーバータイム」という。

昨日の弊blogで、日本女子バスケの

top of the topのゲームに触れた。

 

延長戦というより、こぼれ話を。

 

デンソーは1962年の創部以来、

いまだリーグ制覇をなし得ていない。

ただ今季の日本選手権で初優勝

月曜日のプレーオフ決勝最終戦に勝てば、

悲願のリーグ制覇とともに

「二冠達成」であった。

 

フランチャイズプレーヤー※の

高田真希は特に強く望んでいただろう。

 

一方、富士通13年目の町田瑠唯も、

チームとしては2度目となったが

自身としては初の頂点!!

 

さて両チームの最年長プレーヤーは、

チームを牽引するだけでなく、

社長業との二刀流という共通点がある。

 

町田の(株)RUIは、

アスリートのマネジメントのほかに

ファッションブランド「MACCHI」を展開。

高田は主にイベント業の(株)TRUE HOPEを。

 

※フランチャイズプレーヤー

=同一チームで活動し続ける選手。

入団から引退まで同一チームで

プレーした選手に敬意を表する場合も。

 

  

 

デンソーの馬瓜エブリンも、

東京五輪銀メダルののち

22-23シーズンを休業し起業

(Circle Of Life 株式、

LAUNDRY JAPAN 合同会社)。

わずか28m×15mのコートの中に

3人もプレジデントがいた。

 

・・・てか、今後のスポーツの

潮流になるのかもしれないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89―79

2024年04月16日 | スポーツ

昨日のWリーグ・プレーオフ

最終戦のスコアが89対79。

 

レギュラーシーズン1位と2位の

頂上決戦は、1位富士通が先勝、

日曜、デンソーが意地をみせての第3戦。

デンソーアイリス一筋、チーム最年長

高田真希が悲願の初優勝に、

キャプテン赤穂ひまわり、

今季(23-24シーズン)から加入の

馬瓜エブリンらとともに挑戦したが、

レッドウェーブが終始主導権を渡さず

16季ぶり二度目の優勝 

 

      

 

富士通レッドウェーブといえば、

ちょうど一年前まで田中真美子が

14番を背負っていたチームだ。

この流れに乗り、大谷さんも

ドジャースでリング

獲得なるだろうか?

 

 

第25回Wリーグの決着はついた。

敵味方から「アカツキジャパン」

……日本代表として、パリ五輪へ!!

前回、銀メダルに輝いたJapanは

予選ラウンド初戦でいきなり

オリンピック8連覇に臨む米国と、

そしてドイツ(世界ランク19位)、

同6位のベルギーと闘う。

(日本代表は9位。今年2月現在)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

415年

2024年04月15日 | 身辺雑記

415年といえば、トルコの首都

……と間違いがちなイスタンブールの

モスク「アヤソフィア大聖堂」再建や、

西ゴート帝国建国などの成った年。

 

そして「ゴート」と聞けば〈ゴート札〉

からの『ルパン三世〜カリオストロの城』。

ルパン映画第2弾にして、宮崎駿監督作品。

 

で、ゴートは偽札ですが、我が国の新札は、

渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎。

津田のかわりに二葉百合子だったら、

一、二、三、ダーッ!成立。

 

と。

今日が4月15日ってことで、冒頭の話。

蛇足ながらトルコの首都はアンカラ。

アルセーヌ・ルパンを祖父とする

世紀の大泥棒「3世」に対し、

大聖堂再建はテオドシウス2世

(401-450年)。※以下「年」省略

 

彼は、ペリー(1794)、

ピューリッツァー(1847)、

淀川長治(1909)、永六輔(1933)、

水島新司(1939)、和田アキ子(1950)、

スティーヴン・セガール(1952)、

さだまさし(1952)、小倉全由(1957)、

堂本剛(1979)、水卜麻美(1987)、

井上尚弥(1993)らと同じ

4月10日生まれだ。

 

有名どころを並べたが、人によっては

「小倉監督」がピンとこないやも……

全由は、まさよしと読む。

 

関東一高、日大三高の野球部を率いて

甲子園出場が通算22回。

戦績は37勝20敗で優勝2回

(ともに夏。日大三で2回)、

準優勝2回(ともに春。関一、

日三各1回)の名将である。

2023年に勇退。

 

二のつく高校でも指導していたら、

これまたダーッ!成立だったぞ。

タレント小倉優子の親戚で、

元ハンダースあご勇は中学の同級生。

 

・・・素直に今日誕生日の方々を、

とも考えたがダ・ヴィンチ以外

わりと地味だったのと、

柄にもないことを最後に書けば。

 

415年、アレキサンドリアから

ユダヤ人が追放。……こんな昔から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夙めて〜もしくは続々あけぼの

2024年04月14日 | 身辺雑記

高校の古文の先生は、

高名な大学教授の愛娘。

まだ着任二校目の若き教諭だった。

(前回のおさらい)

 

現国の先生にして高二の担任でもあった

中堅教諭は、某大学創立者の血縁。

とてもシャイで優しい人だった。

彼もまた名門に生まれて、

決して平坦ではない道を歩んだはず。

 

その学校は、著名な俳人

鈴木真砂女の出身校として知られる

日本で最初の私立女子商業学校。

現在は共学の四年制大学になった。

女子バレーボール部が強く、

横山雅美、松浦麻琴ら日本代表も輩出。

 

 

さて、ブログタイトル「夙めて」は

つとめてと読む。

  

『枕草子』の春夏秋を書いたからには

コンプリートしたいのが人情。

 

 

冬はつとめて

雪の降りたるは、言ふべきにもあらず

霜のいと白きも

また、さらでもいと寒きに

火など急ぎおこして、炭もて渡るも

いとつきづきし。

昼になりて、ぬるくゆるびもていけば

火桶の火も、白き灰がちになりてわろし

 

 

春は明け方、夏は夜、秋は夕暮れ、

冬は早朝が良いと清少納言。

・・・気づけば春が過ぎ初夏に。

2024年も三分の一が過ぎようとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続あけぼの

2024年04月13日 | 身辺雑記

夏は夜

月のころはさらなり

闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる

また、ただ一つ二つなど

ほのかにうち光りて行くもをかし

雨など降るもをかし

 

  

 

前回の弊blogで『枕草子』春を紹介した

・・・ので、夏も。

というか春よりも、曙からの清少納言。

そして初の外国人横綱の重圧に

今更ながら気づいたよ、てな内容でした。

 

 

高校で古文を教えてくれた先生の、

お父様は大学教授にして、

辞書編纂の監修を務める高名な学者。

思えば彼女も、

プレッシャーと生きたのかしら、と

巨きなハワイ人逝くのニュースに触れ、

そののち

小柄で大きな瞳の恩師を思い浮かべた。

恩師? オコチャマだった僕は

友達のように接していた気もするが。

 

  

 

秋は夕暮

夕日のさして山の端いと近うなりたるに

からすの寝所へ行くとて、三つ四つ、

二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり

まいて雁などのつらねたるが

いと小さく見ゆるは、いとをかし。

日入りはてて、風の音、虫の音など

はた言ふべきにあらず

 

彼女の授業での「名調子」が記憶の底から

こぼれ落ちてきて《いとをかし》

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけぼの

2024年04月12日 | 身辺雑記

春は、あけぼの

やうやう白くなりゆく山ぎは

すこしあかりて

紫だちたる雲の

細くたなびきたる

 

・・・古文でも習う『枕草子』冒頭で

清少納言による日本三大随筆の一編。

 

 

そんなことを思い起こしたのは、昨日の、

第64代横綱曙の逝去のニュース。

 

歴史上最初の、外国人横綱。

チャド・ジョージ・ハヘオ・ローウェン

という名前で産まれ、

身長2m、体重200kgをともに超える男を

他の多くの日本人同様、

私も応援することはなかった。

オコチャマだったのだ。

 

想像を絶するプレッシャーとも

闘っていたことを今は理解できる。

 

引退後のキックボクシング&

総合格闘技での負けっぷりにも

「国技の最高峰に座した漢が

何をやってんだよ〜」と、

ほぼ試合は見ず、結果だけで

トホホと思ったわけだが、

同じ戦うスポーツながら

まるで違う競技だから

そう簡単にはいかないよなぁと。

歳を重ねて考えは変わった。

 

それにしても54歳は早すぎる。

短命と謂れる力士の平均寿命は62歳

……だそうだ。

 

62歳といえば。

清少納言の父・清原元輔が

従五位下・河内権守に叙任されている。

西暦969(安和2)年のことだ。

三十六歌仙の一人でもある彼は、

平安時代でありながら83迄生きた長命。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナル

2024年04月10日 | 身辺雑記

〈好日国〉のランキングです。

すべてに%が出ていましたが、

弊blogでは節目の数字のみアップ。

 

台湾、タイ=1位タイ

98.3%

3位=ベトナム(98%)

4位=マレーシア、フィリピン

6位=香港。7位=シンガポール

8位=インドネシア

9位=インド(90.3%)

10位=イタリア(89.3%)

以上トップ10。

 

 

以下トップ20となります。

11位=トルコ、12位=ロシア、

13位=豪州(76%)、14位=仏、

15位=英、16位=中国(70.5%)、

17位=米、18位=加、19位=独、

20位=韓国。

 

やはりアジア勢が上位で、

率は正直「高すぎ」と思うほど

欧米は七割前後で、まぁリアル。

やはり韓国はこの辺りでしょう。

 

てか。

そもそも何ヵ国に聞いたのかな?

ネットニュースをたまたま見かけて

斜め読みしたので詳細不明。

しかもちょいと古いデータ

 

 

そして一方、日本で暮らす外国人の

なんと多いことよ。なので街にも、

インターナショナルな掲示がいっぱいだ。

 

きっと同僚にいますという方は多く、

職場にはいないけれど、

近所のコンビニ店員のグエンさんとは

言葉を交わす間柄……なんて御仁も

少なくないわけである。

 

スポーツ界が特にわかりやすくて、

多様なルーツのアスリートが

めちや増えた……というより最早ふつう。

 

パリ五輪を目指すU-22日本代表

・・・佐藤恵允(MF)、

小久保玲央ブライアン(GK)、

野澤大志ブランドン(GK)、

藤田譲瑠チマ(MF)らが名を連ねる。

こんなんは、ほんの一例だ。

 

今日、少し大きめの病院に行ったが

そこにもインターナショナルな患者が……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする