タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

0905韓国探鳥旅行~7

2009年06月11日 | 韓国情報
そこらに鳥がゴロゴロと???

 オチョンド銀座のはずれに交番があります。日本とは感じが違いますが、お巡りさんの姿を見たこともあるので、勝手にそのように判断しているわけです。

 その庭を覗いたら、、、、



 トラツグミがゴソゴソ。どぶ川の中のトラツグミよりは絵になるはずです。

 その交番のところは三叉路になっていて直進すると学校。「オチョンド小中学校」と言う看板と幼稚園の看板が掛かっています。その学校の校庭の木にもたくさんの鳥を見ることが出来ます。

 学校を過ぎると畑。



 チョッと意地の悪い写真ですが、この中に鳥が2羽います。1羽はノゴマです。



 畑の中にはこのような木もあり野鳥たちの途まり場になります。この鳥はルリビタキ。

 小さな畑ですからカメラマンも路上から写すことができます。無神経に畑を荒らしている人は目にしませんでした。本格的な写真を撮る人は望遠レンズを持っていますからその必要がないのでしょう。もちろんマナーを心得ている人たちであるから、と言うことも重要なことですが、、、、。

 小さな畑の前で待っているだけで多くの野鳥写真が撮れそうなのがオチョンドです。

今日も裏山歩きです

2009年06月11日 | 山歩きから
山上の池も水位が下がっています

 裏山の「蛇の池」の水位が下がっています。昨日は雨でしたが、この程度の雨では焼け石に水、水位の回復にはならないようです。



 チョッと見れば異常ないようですが、対岸に人が立っているところも本当は水の中なのです。



 干上がったところには石が転がっていました。もちろんここも水の中、のはずですが、、、、



 このスイレンはどうなるのでしょうか?まさかこのまま水位が下がり続けることはないとは思いますが、これからの梅雨に雨が少ないと本当に夏が心配になります。

節水に努めるようにしましょう。