学校の上の道から、、、
ポンプ場のところが三叉路になっており、左に入ると学校の上に出ます。ここには発電所があって島内の電気をまかなっているようです。発電所と言っても重油かなにかでタービンを回して発電しているのでしょうか、いつ通りかかってもモーターが回るような音がしていました。発電所にポンプ場、いずれも小さなものですが、ここで島内のライフラインを確保しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/685569817d15d2cdb58a8ca6f324b60d.jpg)
ここも舗装道路です。電動車いすでも通行可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/20bf16cb25782cc4f4e6dbd03a87d0d1.jpg)
この道路から学校を見下ろしたところです。校庭の向こうに展望台に上がるメイン道路があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/1c2c86eda79ac0f1abe53af12a4f2f51.jpg)
この道路から鳥を探します。何が現れるかはその時の運です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/b0ea3c10c4c98195f156614d666a6afa.jpg)
ここではこのような鳥が珍しくタカ長カメラの射程内で動き回ってくれました。この木の上に出たり入ったり、忙しく動き回るのを根気よく追い続けて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/7e11971a5151205aab14f01da3e44894.jpg)
鳥を撮影するためにオチョンドに行った訳ではありませんが、しかし、射程距離に来てくれるとシャッターを押したくなるのは当然のことなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/be75012f1c76ba1ae74e353c462beba0.jpg)
この道でも多くの珍鳥が出たことは鳥合わせの時に知りましたが、私にその眼がないためか、これと言った印象がないのが残念です。
ポンプ場のところが三叉路になっており、左に入ると学校の上に出ます。ここには発電所があって島内の電気をまかなっているようです。発電所と言っても重油かなにかでタービンを回して発電しているのでしょうか、いつ通りかかってもモーターが回るような音がしていました。発電所にポンプ場、いずれも小さなものですが、ここで島内のライフラインを確保しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/685569817d15d2cdb58a8ca6f324b60d.jpg)
ここも舗装道路です。電動車いすでも通行可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/20bf16cb25782cc4f4e6dbd03a87d0d1.jpg)
この道路から学校を見下ろしたところです。校庭の向こうに展望台に上がるメイン道路があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/1c2c86eda79ac0f1abe53af12a4f2f51.jpg)
この道路から鳥を探します。何が現れるかはその時の運です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/b0ea3c10c4c98195f156614d666a6afa.jpg)
ここではこのような鳥が珍しくタカ長カメラの射程内で動き回ってくれました。この木の上に出たり入ったり、忙しく動き回るのを根気よく追い続けて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/7e11971a5151205aab14f01da3e44894.jpg)
鳥を撮影するためにオチョンドに行った訳ではありませんが、しかし、射程距離に来てくれるとシャッターを押したくなるのは当然のことなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/be75012f1c76ba1ae74e353c462beba0.jpg)
この道でも多くの珍鳥が出たことは鳥合わせの時に知りましたが、私にその眼がないためか、これと言った印象がないのが残念です。