実を言うと 私、「ピッチャー ムラヤマ」時代からの 「隠れ阪神ファン」なんです。今や 全国どこの球場の試合でも 阪神ファンの応援はすごいですよね。全国的に熱狂的なファンが多いことが分かります。風船飛ばしや六甲おろし大合唱等の統率された応援スタイルは 他のチームの応援スタイルにも影響を与えてきたように思います。(こうした 日本のプロ野球独特の楽しみ方、大リーグの観客にはどう見られているのかは別問題として) とにかく 阪神ファンとしては おおいに盛り上がります。一方で 私のように 「隠れ阪神ファン」を 自認する人も よく見受けられます。年配の人に多いような気がします。何故か。かって 「巨人、大鵬、卵焼き」という世相があって 特に 関東では 圧倒的に 巨人ファンが多く 周りの誰しもが 巨人ファンであるがの如く 映った時代がありました。弱い阪神、しかも関西のチームのファンであることを 公言しずらいムードが漂っていた時代がありました。そこで 私のような阪神ファンは 勝っても負けても顔に出さず 大騒ぎもせず、心密かに アンチ巨人の熱い思いを 抱き続けたものです。ふがいなさと紙一重、一時的に調子が良くても その内またこけるだろう、いつも期待を裏切ってくれる、単純に喜べない、ダメタイガーズ、それでも 阪神が好き、それだからこそ 阪神が好き、といった 屈折したファン心理が働いていました。人知れず 孤独に 応援していた訳である。そんな長い年月の中で 突然光輝いた 吉田監督、星野監督での リーグ優勝があり、「隠れ阪神ファン」としては おおいに溜飲を下げたものです。その年の新聞記事切り抜きや特別発行のグラビヤ雑誌は 未だに保存しています。宝物の如しです。現在も ほとんど テレビの野球中継放送等を観ない私ですが 阪神の試合だけは 最後まで観てしまったり 新聞のスポーツ欄でも 阪神関連記事は必ずチェックしている風です。以上をもって 熱狂的とまでいかないまでも 私の 「隠れ阪神ファン」であることを認めていただきたいと思います。それはさておき 昨日、今日 交流戦後の対巨人戦 2連勝、3位浮上、このまま行くはずがないという 自虐的阪神ファン心理があるにはありますが 今日の生ビールはうまい。とりあえず、乾杯。
カレンダー
検索
カテゴリー
- ブログ考(55)
- 暮らしの記録(1005)
- 畑日誌(見様見真似の野菜作り)(722)
- 散歩・ウオーキング(932)
- 街歩記(小さな旅)(58)
- 旅行記(221)
- 山歩記(262)
- 爺さんの備忘録的花図鑑(775)
- 爺さんの備忘録的鳥図鑑(40)
- 爺さんの備忘録的昆虫図鑑(47)
- 懐かしいあの曲(656)
- M男のあの日あの頃(the good old days)(183)
- 読書記(414)
- 健康・病気(75)
- スイミング(370)
- 川柳・俳句・五七五(245)
- 詩・エッセイ(45)
- 懐かしい小倉百人一首(109)
- 懐かしい故郷の方言(100)
- つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ(235)
- 断捨離考(27)
- 猫・犬・ペット(20)
- 物語「寄り合い家族」(18)
最新記事
バックナンバー
最新フォトチャンネル
ブックマーク
- ZUISO takeziiの随想録
- つれづれの動画日記
- たかたかのトレッキング
- たかたかのひだまり日記
- 川柳いろいろ
- のびたとブレイク
- 紅雀川柳ブログ
- 「シルバー川柳」入選作品
- てんがらもん旅の途中 最後まで自分の足で歩いていきたいな
- 愛しき日々の中で、いまここ新鮮light
- ビタミンちょっぴり ときどき日記
- 団塊シニアのひとりごと
- 遺す言葉
- へそまがり姫 あっちこっち
- 写真で綴るすぎさんのブログ(我孫子発信)
- 日日是好日
- 草むしりをしながら
- 気ままぶらぶら
- 神様がくれた休日・・・jotting blog・・・
- こちら噂の情報局
- 陶芸工房「の」の字
- 小鐘博子(こがねひろし)の自主制作漫画アニメ創作作品
- 最初はgoo
- スタッフブログ
- gooブログトップ