快晴では ありませんでしたが 当地 日中の気温が 20℃を超す 5月初旬頃の温かさになりました。
絶好の行楽日和!等と 煽られ 昼頃になってから やおら腰を上げ 山歩き試運転?を兼ねて 高尾山を歩いてきました。
コース・歩程等
京王高尾山口駅→ケーブルカー清滝駅前→(稲荷山コース)→高尾山山頂(標高599m)→薬王院→(1号路)→金比羅台→落合→(甲州街道)→JR高尾駅 (標準歩行時間=約3時間)
老若男女、想定済みの人出でした。
ミシュラン社のガイドブックで 最高評価 三ツ星と 認定されてからというもの 世界にも知れ渡り 年々 外国人観光客も増え続けており 今や 年間の登山者(観光客)数は 260万人とも 300万人とも言われている 人気の高尾山。
都心から 電車で1時間というアクセスの良さもあり 行楽シーズンや 土曜日曜祭日ともなると 大変です。
ケーブルカー清滝駅前の様子、
高尾山山頂の様子。人込みの中を ぶつからないように通過するだけでも大変です。
薬王院
ケーブルカー高尾山駅や リフト乗り場では 下山観光客の長蛇の列の風景が見られました。
高尾山には たいてい まだまだ静かな 朝早く出掛けたり 余り 観光客が歩かないコースを歩くことにしているのですが 今回は 敢えて 賑やかな高尾山を 味わってきました。