子供の日の今日、当地 気温がぐんぐん上がり 28℃前後、7月上旬の暑さと なりました。
絶好の行楽日和、子供のいるご家庭では 楽しい1日を過ごされたのではないかと思いますが 土日休日限定野菜作り人の我が家は 大忙しの畑仕事で 終わりました。
まず 朝も早よからよー・・、
地元JA園芸センターに出向き 組合員の地元農家が運び込んだばかりの ナス、キュウリ、トマト、ピーマン等 夏野菜の苗を 買って帰り・・・、
あらかじめ 耕しておいた2畝分のスペースに 植え付け作業開始です。
苗の本数から 間隔を定め 穴を掘って 基肥を入れ込みます。
隣家の井戸水を利用させていただいており ホースで たっぷり 水を与えます。
マルティングをした後 苗を植え付けます。
支柱を立てます。
「高齢者が 畑仕事中 熱中症にかかり 救急車で搬送されました・・・・」
なーんてことにならないように、水分補給しながら 休憩しながら・・・
時間が掛かります。
午後の仕事は
ジャガイモの芽かき作業、そして 追肥、土寄せ作業です。
ここ数日 夏日が続いていたため イチゴが 一気に 赤くなり始めました。
今のところ 小粒ばかりの感じですが 今年初めての収穫です。
午後3時頃まで掛かってしまい、かなり ヘトヘトとなり 引き上げてきたところです。
などなどたくさんの野菜栽培・・楽しみだね~・・
我が家の菜園はまだ畑起こしをしていませんが
私も馬鈴薯・玉ねぎのほかトマト・ナス・キューリを植え
ようと思っています。トマトナスなどの苗物は6月に
なってからだ・・遅霜の心配があるためだ。
今年は「西瓜」を作ってみたい・・
北海道の御地では 6月に入ってからですか。
野菜作り・・ど素人ですが 夫婦で 楽しんでいます。
ただ 年々 体力的な衰え有り、疲れ方が ひどくなり 程ほどに(いい加減に)やっている類です。それでも 収穫出来た時は それは うれしいものですね。
是非 西瓜 作ってみて下さい。
みんなのブログからきました。
詩を書いています・・・よろしくお願いします。
コメント削除して下さい。
本当にごめんなさいm(__)m
早く植えたいけどまだまだ寒い。五月中には植えたい。北海道での露地栽培は収穫時期が短いのが難点です。
アルミシート、ですか。初めて知りました。
来年は 選択肢のひとつにすることにします。
ど素人の野菜作り、近所の人に教わったり、ネットで調べたり 思考錯誤、
土日休日限定野菜作り人とて 気まぐれ、いい加減ではありますが。