ツアー「カナディアン・ロッキーとメープル街道8日間」の第2日目は 「カナディアン・ロッキー観光」です。
宿泊先のバンフのホテルを 午前8時に出発、大型チャーターバスの車窓から 山岳景観を楽しみながら ロッキーの宝石と呼ばれている「レイク・ルイーズ(ルイーズ湖)」等 数々の美しい湖や 氷河期の氷が今も残る「コロンビア大氷原」を 目指して ボウ・バレー・パーク・ウエイ、さらに アイス・フィールド・パーク・ウエイを 移動していきます。
山岳地帯ならではの変わりやすい天候で 青空が見えたり、急に雨が降り出したり 雨が 霙、雪になったり 傘と防寒具が必要な1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/6b87e805de87864407f68d491e86e4e2.jpg)
世界自然遺産としての「カナディアン・ロッキー」
1984年に 世界自然遺産に登録された 「カナディアン・ロッキー」とは 4つの国立公園(バンフ国立公園、ジャスパー国立公園、ヨーホー国立公園、クートニー国立公園)と 3つの州立公園(マウント・ロブソン、マウント、アシニポイン、ハンバー州立公園)から構成される山岳エリアの風光の全てとなっています。
3000m級の山岳景観はもちろん、湖、滝、氷河、氷原が 数多く点在しており ダイナミックな大自然を体感出来ることで 人気が有ります。
「キャッスル・マウンテン」
バンフから ボウ・バレー・パーク・ウエイを走ってまもなく右側に 古城のように大空に向かって聳え立つ 標高 2、766mの「キャッスル・マウンテン」が 見えてきます。カナディアン・ロッキーを代表する山の一つだということです。
この山は 見る方角によって 山容がまるで異なるため 昔 原住民からは 「道に迷う山」と呼ばれていたということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/bf65637822a708bf1df5581be4430901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/58dbfec423c24c0d1a0cf290f937f48b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/379c26198e580b5bfebd6ea1d1862dfb.jpg)
「アイス・フィールド・パーク・ウエイ」
「レイク・ルイーズ」と「ジャスパー」を結ぶ 国道93号線の別称。
全長230kmの「アイス・フィールド・パーク・ウエイ」沿いには 3000m級の山岳や 数多くの湖、滝、氷河、氷原が点在しており カナディアン・ロッキー随一の観光道路と言ってもいいようです。
ただ ガスステーション(ガソリンスタンド)は 1ヶ所しか無いとのことで ガス欠にでもなったら 命にかかわることになりかねません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/afd0abe1adc929f4ad4f1054e182f4c3.jpg)
峠付近は 雪、霙が 降っており 冬景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/591beba839e4c451b44fc5926ffb359a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/cbba79a924d69a65fc48a1a0328e4233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/643dbb8a7641b235d915cc70ede05051.jpg)
「レイク・ルイーズ(ルイーズ湖)」
カナディアン・ロッキーで最も美しく魅惑的な湖と言われ 「ロッキーの宝石」とも 称されている湖。
バンフ国立公園のほぼ中央、標高 1,536mに有る 長さ 2.4km、幅 500mの氷河湖です。
湖面は 季節やその日の天候、時間帯により ブルー、エメラルドグリーン等と 色が変化するそうです。
晴れていれば 正面に ビクトリア氷河を抱いた 標高 3,463mのビクトリア・マウンテン(ビクトリア山)が聳えている見事な景観が見られるはずでしたが 生憎 雨が降り出してしまい 傘をさしての観光となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/849709e3414cdafeaaa20bc763f8d294.jpg)
「ルイーズ」とは 大英帝国時代のビクトリア女王の4女、ルイーズ・キャロライン・アルバータ王女の名前から由来しているそうです。
因みに カナダ アルバータ州も 彼女の名前から由来しているのだそうです。
「モレーン・レイク(モレーン湖)」
氷河で削られ押し出しされた岩石等の堆積物(モレーン)によって出来た湖。
背後に 勇壮な テン・ピークの峰が立つ景観は 旧カナダドル紙幣の図柄にもなっていたという カナディアン・ロッキーを代表するビューポイントなんだそうです。
残念ながら 雨で霞んでおり その絶景には お目にかかれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/fe3a8c14eec7f84012cfad8feb7a5145.jpg)
「ペイト・レイク(ペイト湖)」
ペイト氷河から流れ込む堆積物が原因で 季節により、その日の天候により 時間帯により コバルトブルー、エメラルドグリーン等に 湖面の色が変化する神秘的な湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/70e8e12ffc4799eb5844c13dd1faf790.jpg)
「ボウ・レイク(ボウ湖)」
ボウ・バレーの氷河から溶け出した水で出来た湖。
バンフを流れるボウ川の源流になっているそうです。
時折 青空が見えたり 雨が 霙、雪に変わったり 山岳地帯の天候は 激しく変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/d6c1f5261d46e5130db14bba7f9f8102.jpg)
拙劣写真ばかり 枚数が多いため デジブックにしました。
お時間お有りの方には ご笑覧下さい。
デジブック 『ロッキーの宝石』
★追記
上記 デジブックは 2017年9月の gooブログ ブログパーツ変換機能リニューアルにより 表示されなくなっています。
こちらから ご覧下さい。→ 「ロッキーの宝石」
つづく
関連記事
◆カナダ旅行記 その1
◆カナダのお土産