花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

花の色が赤くなってきたオケラの花 アオサギ

2014年10月16日 | 果実・花

         

”飲む・打つ・買う”と言う言葉がある、イヤあったと言うべきだろうか、もう死語に近いか近年はあまり聞いていない気がする。歳とともに"飲む・打つ・買うも少なくなっていく。寂しくはあるが仕方がない。身体にあまり関係せず出来るのは”打つ”の賭けだろうか。過日もギャンブル依存症の話を書いたが競馬、競輪でも年配者のファンは多いのではないだろうか▼賭博に負けて”オケラになる”と言う言葉がある。これはケラと言う虫がバンザイをしているように見えることから”一文無しでお手上げ”と言う説とこの花オケラ(朮)から来ているの説がある。このオケラは薬草で根の皮を剥いで使用するようだ。この根の皮を剥ぐが”身の皮を剥がれる”と言うことからの説もあるようだ▼写真1は10月9日に紹介したオケラの花で白色である。写真2、3は今のオケラの花でピンク色に変わってきていた。色が変化する花は月見草、酔芙蓉などいろいろあるがこの花も愛らしい。写真4は近くの田に来たアオサギである。1年中見かける鳥である▼。”飲む”は酒のことだが類するとは言わないまでも似たところのある”吸う”煙草を止める人が最も多いだろうか。健康のためそしてドクターストップもある。”打つ”も”買う”も依存症の話がある。ドクターストップの時代が来るのかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熟したアケビと今からのムベ... | トップ | パイナップルセージ 似た花... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事