映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

2020年02月06日 | 映画(な行)

すぐに真相が明かされるようなのだが、しかし。

* * * * * * * * * * * *

世界的ミステリ作家、ハーラン・スロンビー(クリストファー・プラマー)
85歳の誕生日パーティーが彼の豪邸で行われます。

その翌朝、書斎で遺体となって発見された老作家。
ある人物から依頼を受けた名探偵、ブノワ・ブラン(ダニエル・クレイグ)が調査に乗り出します。

スロンビーの息子や娘、その家族たち、専属の看護師・・・、
様々な人々の人間関係があぶり出されますが・・・。


ライアン・ジョンソン監督が、「アガサ・クリスティに捧げる」ということで
描かれたオリジナル脚本によるもの。
そのため、画面はどことなくレトロな雰囲気が漂うのですが、
スマホもあるれっきとした現在のストーリー。
ダニエル・クレイグによる名探偵は、007みたいにスタイリッシュではなくて、
南部なまりのオジサン(私には、実のところ聞き分けられてはいないけれど)。
なんだかこの人大丈夫なの?という若干の不安を感じさせながら、
イヤ、実は頭の切れるなかなか食えないヤツなのでした。



しかしこの事件、早々に真相がわかってしまうのです。
こんなに早くに「真犯人」がわかってしまって、大丈夫なのか? 
探偵が犯人をどのように追い詰めていくかという倒叙形式なのか?
・・・などと思って見ているうちに、
次第に事態はなおも混迷に向かい、思いがけない「裏」があったことがわかっていく。
まことに、一筋縄ではいかない、王道のミステリなのでした。
ミステリファンなら、必見。

あまり説明するとネタバレになってしまうけれど、
いかにもスロンビー殺害の動機がありそうな家族たちに引きかえ、
スロンビーの看護師・マルタ(アナ・デ・アルマス)のキャラが実にいい。
彼女は南米移民の娘で、職務熱心かつ実直。
スロンビーを敬愛しています。
そんな彼女をスロンビーもよく理解していた。
まあ、そういうところが発端の話ではあるのです。
そして彼女は、正直者のあまり、嘘をつくとすぐに吐いてしまう・・・。
彼女の造形があまりにも出来過ぎではあるけれど、それもユーモアのうち。
一番怪しくない者が犯人?
まあ、そこのところが見所ですよ。
楽しめました。

<シネマフロンティアにて>
「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」
2019年/アメリカ/131分
監督・脚本:ライアン・ジョンソン
出演:ダニエル・クレイグ、クリス・エバンス、アナ・デ・アルマス、
   ジェイミー・リー・カーティス、マイケル・シャノン、トニ・コレット、クリストファー・プラマー

本格ミステリ度★★★★★
満足度★★★★☆