ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

三分の一農業:ハウスのビニール張り、終了!

2014-04-15 12:20:48 | 暮らし
 風邪ひいて2日延期、やきもき気分を察してくたのか、今日も晴天!朝は霜までおりた。霜がおりるってことは、風がないってことなので、ハウスのビニール張りには最適なんだ。で、風邪はちょっと心配だったけど、朝、6時から作業にかかった。

 なんせもう4年目になるビニールだから、そこら中ビリビリ。補修テープでつぎはぎしながらのんびり仕事を進める。いやぁ、考えられないね、兼業百姓だった一昨年までは、曜日は限られるわ、時間には追われるわで、ぴりぴり、かりかり、いらいらしながらの作業だった。しかも何故かお天道様もこっちの焦りをあざ笑ってか、7時過ぎには強風が吹き始めたり、冬の名残りの冷気に指先が凍えたり、ともかく、ビニール張りは一筋縄でいかない大仕事の感が強かった。


Photo



 なのにこのゆとり!どうだろう。じっくりのんびり働いて、8時半には張り方終了。朝食後には中の耕耘作業まで終わらせることができた。これで、明日、明後日にはハウス内を平らにならしてビニールを敷いて、育苗プールを完成できる。そして、週末は種まき、う~ん、順調に進んでる。やっぱり百姓は専業に限る。

Photo_2


 なんて言うほど農業にはまっているわけじゃない。午後は米沢市役所職員にコントの指導が入ってるし、夜は菜の花座。1/3百姓程度が一番楽しいってことだ。キウイの苗木なんかも植えちゃったしね。雌木のヘイワードと授粉樹のトリムをサクランボハウスのフレームを利用しして育てるつもりだ。もちろん、ジャムやケーキを作る。手作りのパン、ジャム、ケーキ作りも半端でないのめり込みになってきてるし、これが残り2/3の片割れだとすると、演劇は1/3か?いやいや、マラソンもあるしなぁ。1/4ずつってことか。いかんいかん!傑作台本をモノするという究極の目標もあったんだっけ。とは言っても、楽しくやることがたくさんあるってことは幸せなことだよなぁ。








Photo_3


 そうそう、庭先の桂の木に花が咲いた。見たことある人少ないだろうから、ついでにアップ。





Photo_4




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする