全英連のウェブサイトに、東京大会の案内が掲載されました。
今年の大会の申し込み受付も始まりました。ここ数年の、ウェブサイトの申し込みフォームを使ったものではありませんが、FAXでも、メールでも申し込めるようです。
全英連参加者。。。今年も参加します。
全英連のウェブサイトに、東京大会の案内が掲載されました。
今年の大会の申し込み受付も始まりました。ここ数年の、ウェブサイトの申し込みフォームを使ったものではありませんが、FAXでも、メールでも申し込めるようです。
全英連参加者。。。今年も参加します。
Googleの機能に、「アラート」というものがある。
自分の興味のあるトピックを登録しておくと、何かニュースがあるたびにメールで教えてくれる。僕は大学の設置について、仕事上も個人的にも興味があるので、「大学設置」で登録している。関連ニュースがあるたびにアラート(速報)がメールで送られてくる。
アラートには実際に文部科学省に申請が出る前の状況でもニュースになるので、申請されない(計画倒れ)ものもある。
大学新設に興味があるのは、おそらくは新しい学部学科が現在からこれからの社会で必要とされる(と、設置者が考え感じている)ことを学ばせると思うからだ。何となくの学問の必要性が見えるような気がする。
生徒の進学相談に乗るときの、自分なりの情報収集の一環である。