全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

「チルドレンって感じ」...by長澤まさみ

2007-05-13 07:01:39 | 全英連参加者 2007

 5月10日にゴロを合わせた「コットンの日」に「第4回COTTON USAアワード」が都内のホテルで発表された。
 ミス部門に女優の長澤まさみ(19)
 ミセス部門に女優の菊池桃子(39)
 ミスター部門の元日本ハムの新庄剛志さん(35)

 長澤まさみのコメント
 「まだミスって言われるのがぎこちない感じ。チルドレンって感じです」
 「自分で稼いだお金で洋服を買ってあげるのが夢だったので、できればコットンの洋服を買ってあげたい」

 19歳で随分気が利いたことが言える。きびしい世界で生きぬいているだけあって、スゴイ。周りが見えて空気が読めるのは、チルドレンならぬ、アダルトって感じ...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務災害ではない? それは違うだろう。

2007-05-13 05:14:33 | 教師の仕事 2007

 去年3月、山梨県の県立高校の先生(59歳・当時)が、元教え子(44歳)に殺された。

 この先生は3月12日、自宅前の路上で1981年(昭和56年)当時担任をしていたこの元教え子に刺し殺された。被害者の妻が公務災害認定請求をしたが、認められなかった。地方公務員災害補償基金山梨県支部が「公務外の災害」と決定したため。理由は、、、

  • 加害者の一方的な恨みによる犯行であり、被害者の指導などの公務に起因するものではない。
  • 男が卒業して事件まで約24年が経過しており、教師と教え子という密接な関係は既にない。

 …そうだろうか。

 一方的な恨みであれ、この先生が教師として仕事をしていて、加害者と接触・出会いがあったのは間違いないではないか。
 卒業後24年間たっていて、既に密接な関係がないといえるのか。日数だけで判断してはいないか。仮にそうだとしても、、、

  • 加害者は一方的に、恨みを持ち、被害者を攻撃している。
  • 教え子うんぬんの前に、教師が仕事を通して接触した者である。
  • その者が、教師に対して害を為した。

 これは校務によって引き起こされた災害であり、教師は一方的な被害者である。どう考えても公務災害である。地方公務員災害補償基金山梨県支部は、どうかしているのではないか。何か間違えているのではないか。

 僕たち教師は定年退職後、何か(交通事故等々)あれば新聞報道では必ずこうなる。

 〇〇〇〇(65) 元校長、元高校教諭

 間違えても無職とは報道されない。これは元警察官も同じである。

 僕たち教師は、生徒から見るとず~っと先生である。そうあり続けることが、当然視される。それはそれで宿命かも知れないと思っている。僕たち教師は、現役でも退職後でもず~っと先生なのだ。
 今回の被害者は現役教師である。二昔前の生徒がず~っと恨みに思っていて、攻撃してきて命まで落としている。これが公務災害ではなくていったい何なのだ。

 地方公務員災害補償基金山梨県支部は間違えている。
 …納得いかない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする